ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2009年08月30日

学ぶべきこと

こんにちは
今週もショアジギっておりましたのでご報告申し上げますぶた




29日 長潮

事前の予報では雨であったが少し降っただけ

上空の雲はよく動いているが風は弱めニコッ

サバはほぼ終わったような感じ・・・

まだ暗いのでタイラバに挑戦!

炎月投式でボトムをゆっくり引いてみるが反応なしZZZ…

ボンボンのようなアタリを期待したが残念ダウン

夜明け直前はワンダー80でカマスゲットニコッ

夜明けからは朝一ムーチョで勝負パンチ

2投目にクンッと来たがのらずガーン

その後、2時間以上アタリなし

もうすぐ干潮の時間・・・

何かあるはず!

何かあった! ヒット~チョキ

あんまり引かんけど重量感あり

姿をチラッと見えてたぶん45ぐらいかな~

取り込みを意識して浮かせにかかる

アッビックリ なんかスレっぽい!!

案の定、ポロッと外れてしまったOrz

その後、さらに粘るが9:00でギブアップブロークンハート





30日 若潮

今日は季節外れの北風が強め

昨日のカマスを追加するため、K-TENブルーオーシャンFで表層打ち

夜明け直前またもカマスゲット!

しかし、1匹で終了ダウン

朝一も風が強めなので高比重のTGベイトでスタートパンチ

するとボトム付近でグングンッと来たがまたのらずガーン

何故??

シャクリが速すぎるのか・・・

朝一はテンション、体力、気力ともに最高なので仕方ないテヘッ

そして2時間ほどアタリなし

なんとかツバスだけでもと中層から上を意識してシャクってみる

するとゴツッとヒット~チョキ

あ~コイツは狙い通りのツバスやな~

と油断しているとフックオフタラ~

ここまでの展開は昨日と全く同じダウン

なんとか流れを変えねばグー

ちょっと場所移動

もうすぐ干潮・・・

するとツバスがベイトを追って際まで姿を見せるビックリ

イワシではなく、オセンなどいわゆるエサ取り連中を狙っているようだ

それにしても、ツバスと言えどもすごいスピードで襲いかかってくる汗

ここでデュプレックスにチェンジ!

ロングキャストのち、高速リトリーブ

するとたまに追ってくるがバイトには至らない・・・

ならばとトゥイッチを織り交ぜてみる

これは2匹がチェイスビックリ

その後いろいろアクションを変えてみるが結局見切られ、群れも居なくなったウワーン

気を取り直してTGベイトに戻す

干潮後、ワンピッチジャークにグワンッとヒット~チョキ

追いアワセで確実フッキング・・・

イカン!!

ドラグが緩めでアワセが弱い!

急いで締めるが後の祭りだった・・・Orz

10:00、手首が限界になり撤収ブロークンハートブロークンハート




2日間で計5回もバイトしたにも関わらず、1つも取れなかったとは未熟さ丸出しですムカッ

まず、本日のプラグでツバスのチェイスがあった時ですが、2回見切られたらさすがに同じプラグでは何回やっても同じでしょう

後から考えるとすぐにワインドに切り替えるべきでした

せっかく持っていたワインドという戦術を選ばなかったのは不覚でした

いつも前日にタックルを準備するときに持っていくルアーを天気と潮に合わせてチョイスします

そのチョイスの意味をしっかり頭に叩き込んでから臨機な対応をすべきですね

次はフロントフックの問題です

学ぶべきこと

いつもこんな感じでやってます

1本では不安なのでおまけフックでカバーしているつもりです

しかし、これだけ欲張っているにも関わらずバイトがあってものらないとは・・・

シングルにしてフックサイズを上げてもいいかもしれません

ケブラーの長さもこのジグではもう少し短くすべきでしょうか・・・

今日目撃したツバスの捕食スピードなら高速シャクリでも十分ジグの頭からバイトしてくれると思います

最後は、私の悪いクセですが、ドラグ設定の甘さです男の子エーン

3週連続で捕ってきているのでこれくらいでいいだろうと思ってましたが、45グラムジグのロングジャーク程度でドラグが滑るのではフッキングがキマらないのは当然でしょう

メジロだろうが、ブリだろうがとにかく最初にガッツリ掛けておかないと勝負になりません!



まだまだ学ぶべきことは多いです・・・
やはり失敗はステップアップにつなげるしかないですね!
来週こそリベンジしますパンチ




同じカテゴリー(ショアジギング&プラッギング)の記事画像
2019青物戦果
連敗脱出!
憧れの「親」「子」
北へ
上半期中断の危機!?
グランドオープンのついでに
同じカテゴリー(ショアジギング&プラッギング)の記事
 2019青物戦果 (2019-09-28 20:42)
 連敗脱出! (2018-08-29 15:35)
 憧れの「親」「子」 (2018-08-05 21:15)
 北へ (2018-05-29 20:13)
 上半期中断の危機!? (2018-05-16 20:32)
 グランドオープンのついでに (2017-10-11 21:13)

この記事へのコメント
こんにちは

釣れない私が言うのも何ですが、
私はトリプルフックを着けます。

アシストはジグ半分くらいの長さで、1本にしてます。

追ってくるサカナにはやはりお尻のトリプルが有効かと思います。
Posted by edo at 2009年08月30日 16:37
スイミングならケツにトレブルだけがいいみたいですよー
Posted by アリーアリー at 2009年08月30日 20:07
こんばんは^^;

2日連チャン、お疲れ様です!
僕は、29日にKD、30日はW港に行きましたが、ノーバイトでした(><);
ワインド、イイかもです@@;
今週、潮廻りイイので、リベンジです(^0^)/
Posted by aorisquid1850 at 2009年08月30日 20:38
こんばんは

私はアタリのみで乗らない時はリアにもシングルフック付けますよ^^;
その代わり根掛りもしやすくなりますが・・・

ドラグは2号のPEラインで70cm以上が掛かればラインが出るんちゃうかなって感じで適当に強めにしてます(^^)?

たまに緩々になっている時もありますが(^0^)!
Posted by あまぞうあまぞう at 2009年08月30日 23:29
お疲れさまでした~!!
フロントフックの長さは僕の場合は2/3の長さが良いと雑誌に書いてあったのでそうしてます。ドラグセッティングで泣く時時々ありますよね~ラインブレイクとか懸念して僕も緩めかもです。。。

火曜日ショアジギ行ってきます!! 前にハマチをメバルロッドで獲ったのを忘れられないので、ツバスはメバルロッドで釣ろうかな~なんて考えてます!!

デカイの来たらどうしよう~(汗)なん~て要らぬ心配です(笑)
Posted by 若頭 at 2009年08月31日 03:05
>edo さん

こんにちは
やはりフロントは1本ですか~
長さ的にはこれで大丈夫ですね^^;
リアはエビってしまう可能性はありますが、朝一などここぞというときはつけてみます!
トリプルは不安なのでシングルにしてみます
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年08月31日 12:23
>アリー

あんまりスイミングせいへんからな~
どうしてもシャクってしまうわ!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年08月31日 12:25
> aorisquid1850さん

こんにちは
ノーバイトでしたか・・・
エギングロッドならワインドがいいですよ!
短い距離でハイアピールできますからね~
そういえば、ショアジギタックルは揃えました??
来週コラボできればいいですね^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年08月31日 12:28
> あまぞうさん

こんにちは
リアフックは根掛かり率高まりますからね~
常につけるのではなく状況次第ですね^^;

ドラグ設定硬いんですね@@
確かに私もそこそこ強めのタックルなので弱気は禁物かもしれません・・・
やり取りの前にしっかり針掛かりさせることを優先すべきですね^^
次回までにおおよそのドラグ作動数値を計ってみます!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年08月31日 12:36
> 若頭さん

こんにちは
やはり長さは教科書通りでよろしいですね^^
あまり深く追求していくと自分でアシストフックを作ってしまいそうです^^;

メバルロッドでハマチですか!@@
ロッドは折れなくても腰は砕けてしまいそうです^^;
明日のショアジギ、頑張ってください^^/
まさかメバロッドで、ですか??
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年08月31日 12:42
>こんにちは^^;

タックル揃えましたよ!
入魂も完了しました@@;
コラボ、行きましょか(^0^)/
Posted by aorisquid1850 at 2009年08月31日 15:13
まいどっす!
僕の場合は。。。
根掛かりが怖いのでリアは無。
んでフロントはできる限り大きめのにしてます。
基本青物達は丸のみなんで掛ける感じで大き目がいいと思ってます。
バラシが多いときはフックを小さいダブルにしたり針先を研いだりリアにトリプルつけたりして工夫します。

コメント見てたら人それぞれですが勉強なりますね~。

ちなみにオフショアもショアもアシスト自作してます。理由は・・・楽しいから(笑
ワイヤー入れたりとか。。。結構釣りいけない時遊べます。
Posted by なり at 2009年08月31日 17:38
> aorisquid1850さん

こんばんは
申し訳ありません!
確認不足でした<m(__)m>
コラボ行っときましょか!!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年08月31日 20:33
>なりさん

こんばんは
フックは大きめが掛かりがよさそうですからね^^
ショアからでは1度のバラシが取り返しのできない事態なので・・・
針先は今回から研ぐようにしました!
錆びてしまいますが、研ぐと錆びが取れますからね~

自作の楽しさは本業カゴ釣りで実感済みです^^
今度ショップで自作用品をよく見ておきます!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年08月31日 20:38
お疲れ様です!

>最後は、私の悪いクセですが、ドラグ設定の甘さです

ドラグ設定は何か専用のチェッカーとか使ってらっしゃるんですか?

自分はこれぐらいかなぁ・・・・・なんて適当です(汗)
Posted by たいパパ at 2009年08月31日 21:02
こんばんは!

釣果は残念な感じですが、確実にバイトに持ち込んでいますね。流石です。
難しいショアジギが、読んでいると簡単なのか?と勘違いしそうです。
一応、『ショアジギができるタックル』があるので、今シーズン1回は行きたいと思っています。
Posted by BROWN金魚BROWN金魚 at 2009年08月31日 23:27
>たいパパさん

こんばんは
ドラグ設定はテキトウでした><
もちろんチェッカーなんて持ってません^^;
次回までに水入りペットボトルを使って調節しときます!

この悪いクセは本業カゴ釣りの影響です
ゴツい竿に細いハリスを使いますので・・・
アワセの時もドラグを適度に滑らせてアワセ切れを防いでます
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年08月31日 23:54
> BROWN金魚さん

こんばんは
やはり粘って回遊待ちすると反応してくれます^^
ショアジギは簡単ですよ!
最初は全くの無知だったので本で勉強しました
後は私の青物好きがメンタル面を支えてくれますw

ショアジギデビューされるんですか!
今後はさらに北上して数も増えてくると思いますので頑張ってください^^/
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月01日 00:00
サイズ違いを3本くらいつけたらダメですか?
どれかに掛かりませんかね?(笑)

M島へはいつお越しに?(笑)
Posted by バルメマン at 2009年09月01日 15:53
> バルメマンさん

こんばんは
3本もですか!!??
ちょっと恥ずかしい気がします^^;
あまり多いと根掛かりの危険が増えますし・・・
とりあえずドラグ設定を重視してみます!

M島行きたいんですが・・・
準備も整ってます^^
その前にリベンジを果たさねばなりません!
うまくいけば日曜に遊びに行きたいですね~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2009年09月01日 22:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
学ぶべきこと
    コメント(20)