2014年10月12日
頭上注意Orz
こんばんは
連続の週末台風ですね
先週は大事を取って断念、今週も・・・とはいきません
3連休初日ならまだ影響は少ないはずと、

水軒HGに行ってきました
前日・前々日と猛者たちが好釣果を叩き出し、ウネリで内海に魚が避難するはずと超楽観的釣行?でした

港には4:00頃に到着
お会いできると思っていた方は前日にお名前があった・・・
さびしい釣行になると思いきや、珍しく土曜日に肴釣師さんが着陣
「どこへ上陸します?」なんて野暮なことをお聞きすることなく、いつもの場所へ陣地構築
風は、台風による気圧配置ゆえの強い向かい風
さっさと準備して向かい風に切り込むキャスト
が、前回から修正したはずのミライト用自作ウキのセンターバランスがイマイチであまり飛ばず
肴釣師さんもマキエの効き具合を見計らって砲撃スタート
カゴ師、サビキ師約10人くらいで散々アミエビの雨を打ち込む・・・
無事に夜明けOrz
覚悟はしていても何も反応ない夜明け前は辛い
さらに明るくなるが、潮がほとんど動いていないせいか不毛な時間だけが過ぎていく・・・
来る時の楽観ムードは粉砕され、強い向かい風の中でも嫌~な汗がにじむ
すっかり明るくなった7:00前、

ようやくのヒット
が、サイズは25cmほどで体高も厚みもない・・・
胃袋にはアミエビがあまり入っておらずマキエに寄ったというより通り掛った群れっぽい
さらに狙っていくと妙なアタリで、

こんなのが釣れるようではアジの群れはかなり薄いらしい
前回堪能し過ぎた中マルアジは全く気配なく、サビキでたま~に釣れる程度
密度薄いアジの群れを追ってタナ探りでウロウロと迷走する
が、肴釣師さんは早々と?大好物のアジに見切りをつけられたようで、他魚種狙いで爆釣中
私も真似てみるが、

こんな感じか、

超単発の群れを掘り当てることで精一杯
当日は中南紀の渡船から某釣り公園まで軒並み休業の影響か、水軒は大盛況
が、それもお昼の船で激減し、風と同様に釣り座も水軒らしいゆったりまったりしてしまう・・・
潮は相変わらず微妙で風に吹かれたり表層だけ流れていたりと不謹慎なていたらく
そんな釣れない昼下がり、ついついウキと周囲に対する集中力が欠けるのは人情というもの
その油断が、あの惨劇を引き起こすことになろうとは・・・
釣れたアジを〆、下処理に夢中になっていると、
肴釣師さん「ウキないで~」
おや?少しはアジの密度が高まったか?@@?
当然、アワセを入れるべく竿を立てる
バサバサバサッッ
ぬぁ~に~@@;!!!!

アワセを入れた瞬間にカモメが飛来、見事にラインが羽に絡まる始末Orz
これまで他人がやっちゃったのは目撃したが、まさか自分の出番が来ようとは
ともかく、ラインを手繰ってカモメを波止に下ろしてみるとラインは器用に右翼をぐるり
そのままでは鋭い嘴で襲ってくるので、肴釣師さんのサポートでネットを被せて抑え込むことに
ネットの隙間から手を伸ばして解こうとすると嘴を大きく開けて激怒
その間も暴れて余計に絡みがキツくなる
ネットで飛べないのを見て、一先ず魚の相手を優先することに
ウキは以前沈んだままでラインも動いていない・・・
グググィーーー、グッ・・・
根に張り付く嫌な感触
ブブチィィ~~~~ッッッ
仕掛け全ロストOrz
どうやらアタった魚は根に張り付くタイプだったらしく、あまりのタイミングの悪さに慟哭しそう
これで対カモメに集中し、ややこしくなったラインの解体を試みる・・・



もう切ってしまえ!
飛ぶには支障なさそうなので一気にラインを切って放出、まだ回収可能な自作ウキの救出に回りたい!
が、ヤツは一瞬の隙をついて、

コラコラッ!どこいくねん!(#゚Д゚)
ネットから這い出したヤツは一気に飛び立つ!
もちろんラインは付いたままなので、勢いで竿受けから竿が発射@@!
ボチャンッ
#’%&¥?<#$~*+>=’&!(◎д◎);
・・・・・・・・・・・・・・・・・・




うまくカモメを取り押さえ、ラインを手繰ってメガドライとセルテートは回収できた・・・
カモメに殺意を覚えたが、この珍事にはすでにギャラリーが集まっていたので心を鎮める
その後もしばらく奮闘し、うまくラインが解けるとカモメは何事もなく飛び立った・・・
あとは、13:30の船を待つギャラリーからの痛々しい視線を浴びつつ、自作ウキも無事に回収
その後は気の抜けた虚脱感な時間を過ごし、15:00の船で終了~
釣果は痩せた中アジたったの5匹の大惨敗
何かしらつれるであろうと気楽に挑んだHG、ウネリで群れの密度アップとはいかずにまた別の群れが入ってきたかのような状況でした
確かに、何かは釣れてしまいましたが
おかげで発売時の購入以来絶好調だったマグシールドが水没による不具合を考慮し、手遅れになる前に入院(OH)させることになりました
今季のカゴシーズン終了後にはOHするつもりでしたが・・・
渡船代への出費がかさむ時期にとんだ出費になりそうです
肴釣師さん、お疲れさまでした
珍事のサポートも有難うございました
しかし、釣りに釣りましたね~@@;
今回も勉強になりました!
運動会に向けてさらに精進していきます
これで連休が終わるに忍びなく、翌朝は近い南港にて朝錬をば
4:00に着くと人一杯
何とか歩いて隙間見つけてさっそく開始
まだ朝マズメではないのでいきなりワインドは手首が痛い
周りも暇そうなので鉄板系のリフト&フォールで時間つぶしていると、ガツ~ン

F3ちょいのまずまずサイズ
周りのウキに反応ない中のラッキーヒット
その後も鉄板系で攻めるが、単発だったようで反応途絶えるOrz
5:00頃、勝負のワインドにチェンジするが、なぜかこの日はリグセッティングがうまくいかない
流れも速くなっているせいか、しっかり調節したつもりでもダートが乱れまくり
結局、ワインドに見切りをつけてバイブレーションメインで探るも周りと同様反応なしで5:30ギブアップ
・・・・・・・・・・・・・・今季の釣りはヤラレることが多いですわ
あのカモメですが、私がよくやる〆ると同時に廃棄する内蔵に群がってきた1羽だと思います
まあお互い様でしょう
そろそろいい思いしたいですね・・・
襲来する台風19号に警戒しつつ、次回の釣行を待ち焦がれるとします
連続の週末台風ですね

先週は大事を取って断念、今週も・・・とはいきません

3連休初日ならまだ影響は少ないはずと、
水軒HGに行ってきました

前日・前々日と猛者たちが好釣果を叩き出し、ウネリで内海に魚が避難するはずと超楽観的釣行?でした


港には4:00頃に到着
お会いできると思っていた方は前日にお名前があった・・・
さびしい釣行になると思いきや、珍しく土曜日に肴釣師さんが着陣

「どこへ上陸します?」なんて野暮なことをお聞きすることなく、いつもの場所へ陣地構築

風は、台風による気圧配置ゆえの強い向かい風

さっさと準備して向かい風に切り込むキャスト

が、前回から修正したはずのミライト用自作ウキのセンターバランスがイマイチであまり飛ばず

肴釣師さんもマキエの効き具合を見計らって砲撃スタート

カゴ師、サビキ師約10人くらいで散々アミエビの雨を打ち込む・・・
無事に夜明けOrz
覚悟はしていても何も反応ない夜明け前は辛い

さらに明るくなるが、潮がほとんど動いていないせいか不毛な時間だけが過ぎていく・・・

来る時の楽観ムードは粉砕され、強い向かい風の中でも嫌~な汗がにじむ

すっかり明るくなった7:00前、
ようやくのヒット

が、サイズは25cmほどで体高も厚みもない・・・
胃袋にはアミエビがあまり入っておらずマキエに寄ったというより通り掛った群れっぽい

さらに狙っていくと妙なアタリで、
こんなのが釣れるようではアジの群れはかなり薄いらしい

前回堪能し過ぎた中マルアジは全く気配なく、サビキでたま~に釣れる程度
密度薄いアジの群れを追ってタナ探りでウロウロと迷走する

が、肴釣師さんは早々と?大好物のアジに見切りをつけられたようで、他魚種狙いで爆釣中

私も真似てみるが、
こんな感じか、
超単発の群れを掘り当てることで精一杯

当日は中南紀の渡船から某釣り公園まで軒並み休業の影響か、水軒は大盛況
が、それもお昼の船で激減し、風と同様に釣り座も水軒らしいゆったりまったりしてしまう・・・
潮は相変わらず微妙で風に吹かれたり表層だけ流れていたりと不謹慎なていたらく

そんな釣れない昼下がり、ついついウキと周囲に対する集中力が欠けるのは人情というもの

その油断が、あの惨劇を引き起こすことになろうとは・・・

釣れたアジを〆、下処理に夢中になっていると、
肴釣師さん「ウキないで~」
おや?少しはアジの密度が高まったか?@@?
当然、アワセを入れるべく竿を立てる

バサバサバサッッ
ぬぁ~に~@@;!!!!
アワセを入れた瞬間にカモメが飛来、見事にラインが羽に絡まる始末Orz
これまで他人がやっちゃったのは目撃したが、まさか自分の出番が来ようとは

ともかく、ラインを手繰ってカモメを波止に下ろしてみるとラインは器用に右翼をぐるり

そのままでは鋭い嘴で襲ってくるので、肴釣師さんのサポートでネットを被せて抑え込むことに

ネットの隙間から手を伸ばして解こうとすると嘴を大きく開けて激怒

その間も暴れて余計に絡みがキツくなる

ネットで飛べないのを見て、一先ず魚の相手を優先することに

ウキは以前沈んだままでラインも動いていない・・・
グググィーーー、グッ・・・
根に張り付く嫌な感触

ブブチィィ~~~~ッッッ
仕掛け全ロストOrz
どうやらアタった魚は根に張り付くタイプだったらしく、あまりのタイミングの悪さに慟哭しそう

これで対カモメに集中し、ややこしくなったラインの解体を試みる・・・



もう切ってしまえ!

飛ぶには支障なさそうなので一気にラインを切って放出、まだ回収可能な自作ウキの救出に回りたい!
が、ヤツは一瞬の隙をついて、
コラコラッ!どこいくねん!(#゚Д゚)
ネットから這い出したヤツは一気に飛び立つ!
もちろんラインは付いたままなので、勢いで竿受けから竿が発射@@!

ボチャンッ
#’%&¥?<#$~*+>=’&!(◎д◎);
・・・・・・・・・・・・・・・・・・





うまくカモメを取り押さえ、ラインを手繰ってメガドライとセルテートは回収できた・・・
カモメに殺意を覚えたが、この珍事にはすでにギャラリーが集まっていたので心を鎮める

その後もしばらく奮闘し、うまくラインが解けるとカモメは何事もなく飛び立った・・・

あとは、13:30の船を待つギャラリーからの痛々しい視線を浴びつつ、自作ウキも無事に回収

その後は気の抜けた虚脱感な時間を過ごし、15:00の船で終了~

釣果は痩せた中アジたったの5匹の大惨敗

何かしらつれるであろうと気楽に挑んだHG、ウネリで群れの密度アップとはいかずにまた別の群れが入ってきたかのような状況でした

確かに、何かは釣れてしまいましたが

おかげで発売時の購入以来絶好調だったマグシールドが水没による不具合を考慮し、手遅れになる前に入院(OH)させることになりました

今季のカゴシーズン終了後にはOHするつもりでしたが・・・
渡船代への出費がかさむ時期にとんだ出費になりそうです

肴釣師さん、お疲れさまでした

珍事のサポートも有難うございました

しかし、釣りに釣りましたね~@@;
今回も勉強になりました!
運動会に向けてさらに精進していきます

これで連休が終わるに忍びなく、翌朝は近い南港にて朝錬をば

4:00に着くと人一杯

何とか歩いて隙間見つけてさっそく開始
まだ朝マズメではないのでいきなりワインドは手首が痛い

周りも暇そうなので鉄板系のリフト&フォールで時間つぶしていると、ガツ~ン

F3ちょいのまずまずサイズ

周りのウキに反応ない中のラッキーヒット

その後も鉄板系で攻めるが、単発だったようで反応途絶えるOrz
5:00頃、勝負のワインドにチェンジするが、なぜかこの日はリグセッティングがうまくいかない

流れも速くなっているせいか、しっかり調節したつもりでもダートが乱れまくり

結局、ワインドに見切りをつけてバイブレーションメインで探るも周りと同様反応なしで5:30ギブアップ

・・・・・・・・・・・・・・今季の釣りはヤラレることが多いですわ

あのカモメですが、私がよくやる〆ると同時に廃棄する内蔵に群がってきた1羽だと思います
まあお互い様でしょう

そろそろいい思いしたいですね・・・

襲来する台風19号に警戒しつつ、次回の釣行を待ち焦がれるとします

この記事へのコメント
こんばんは!
HG釣行お疲れ様です
私も隣人の救出に立ち会ったことがあります。鳥は最悪ですね~ 糸が羽に食い込みますよね。
私めも水軒釣行もくろんでいましたが、10日は予期せぬトラブルで出勤、翌日は運動会でした。
トツカ、減っている感じですね。
今度、ミライト装着のウキの作り方教えて下さい。お願いします!
HG釣行お疲れ様です
私も隣人の救出に立ち会ったことがあります。鳥は最悪ですね~ 糸が羽に食い込みますよね。
私めも水軒釣行もくろんでいましたが、10日は予期せぬトラブルで出勤、翌日は運動会でした。
トツカ、減っている感じですね。
今度、ミライト装着のウキの作り方教えて下さい。お願いします!
Posted by 奈良のライトカゴ師 at 2014年10月12日 21:33
お疲れ様でした^^;
とんだ災難でしたね・・・
僕もルアーでカモメを釣ったことありますが、怖くてミノーごとリリースしました^^;
ところでマグシールドって水没すればOH行きでしょうか?
以前水没させましたが、問題なさそうですよ^^;
次回は、焼き鳥・・・いやいや、トツカの塩焼き、期待してますよ(^0^)/
とんだ災難でしたね・・・
僕もルアーでカモメを釣ったことありますが、怖くてミノーごとリリースしました^^;
ところでマグシールドって水没すればOH行きでしょうか?
以前水没させましたが、問題なさそうですよ^^;
次回は、焼き鳥・・・いやいや、トツカの塩焼き、期待してますよ(^0^)/
Posted by aori
at 2014年10月13日 00:32

水軒、お疲れ様でした。
申し訳ないですが、ブログ読みながら爆笑してしまいました^^;
カモメの写真、よく撮れましたね^^
こんなことあるんですねー、僕も次からは頭上注意しておきます@@
この日は、あまりよくなかったようですね、尺超えの群れが入ってくると盛り上がるんですけど・・
南港、少ししぶくなってそうですね
そんな中、価値ある1匹ですね^^
釣果情報も、西宮方面が多い気が・・
一度南芦屋浜でやったことありますが、どんどんファミリーが入ってきて、隣との間隔30cmぐらいでした・・・
トラウマでもう行けません^^;
申し訳ないですが、ブログ読みながら爆笑してしまいました^^;
カモメの写真、よく撮れましたね^^
こんなことあるんですねー、僕も次からは頭上注意しておきます@@
この日は、あまりよくなかったようですね、尺超えの群れが入ってくると盛り上がるんですけど・・
南港、少ししぶくなってそうですね
そんな中、価値ある1匹ですね^^
釣果情報も、西宮方面が多い気が・・
一度南芦屋浜でやったことありますが、どんどんファミリーが入ってきて、隣との間隔30cmぐらいでした・・・
トラウマでもう行けません^^;
Posted by まつのき
at 2014年10月13日 08:47

水軒釣行、お疲れさまです。
今回はえらいドラマが待っていましたネ。
ウマイ事とゆうか、タイミング悪いとゆうか、ウンが無いとゆうか災難でしたネ。
私も以前、何度か水鳥(水中に潜ってエサのオキアミを食べる鳥)を釣りましたが、
ウマイ事嘴に掛かってくれたのでハリを外せました。
しかし、トツカさんは薄くなったのでしょうか?
毎年結構釣れてフィーバーしていたのに・・・
この台風通過後の週末あたりは、荒れ後の荒食いが期待できそうですネ。
次回はいっぱい釣って、エエ思いして下さい!
今回はえらいドラマが待っていましたネ。
ウマイ事とゆうか、タイミング悪いとゆうか、ウンが無いとゆうか災難でしたネ。
私も以前、何度か水鳥(水中に潜ってエサのオキアミを食べる鳥)を釣りましたが、
ウマイ事嘴に掛かってくれたのでハリを外せました。
しかし、トツカさんは薄くなったのでしょうか?
毎年結構釣れてフィーバーしていたのに・・・
この台風通過後の週末あたりは、荒れ後の荒食いが期待できそうですネ。
次回はいっぱい釣って、エエ思いして下さい!
Posted by ヨコちゃん at 2014年10月13日 10:47
水軒一文字釣行お疲れ様でした^o^
頭上注意‼︎
今回は鳥のフンと違ったんですね(笑)
私は、遠投時、鳥にカゴが直撃でバックラッシュでした>_<
想定外のハプニングは厄介ですね!
旧波止の尺トッカの個体数が減ったようですね!
台風の影響?
潮の関係?
早く釣り行きたいです>_<
頭上注意‼︎
今回は鳥のフンと違ったんですね(笑)
私は、遠投時、鳥にカゴが直撃でバックラッシュでした>_<
想定外のハプニングは厄介ですね!
旧波止の尺トッカの個体数が減ったようですね!
台風の影響?
潮の関係?
早く釣り行きたいです>_<
Posted by 釣吉レスラー at 2014年10月13日 15:53
>奈良のライトカゴ師さん
こんにちは
カゴよりショアジギのキャスティングで危ない場面は何度もありましたが・・・
目の良いカモメでも避けきれなかったようですOrz
これが鳶ならさらに修羅場となっていたでしょう^^;
アジの群れ、入れ替わりましたね~
が、痩せてても良い脂持ちで良かったです^^;
台風荒れが落ち着いてからに期待しましょう!
ミライトウキ、かなり適当なんであまり参考にはなりませんよf^^;
風が弱ければあまりバタつかずに飛んで行くんですが・・・
こんにちは
カゴよりショアジギのキャスティングで危ない場面は何度もありましたが・・・
目の良いカモメでも避けきれなかったようですOrz
これが鳶ならさらに修羅場となっていたでしょう^^;
アジの群れ、入れ替わりましたね~
が、痩せてても良い脂持ちで良かったです^^;
台風荒れが落ち着いてからに期待しましょう!
ミライトウキ、かなり適当なんであまり参考にはなりませんよf^^;
風が弱ければあまりバタつかずに飛んで行くんですが・・・
Posted by カゴ迷人
at 2014年10月13日 16:51

> aoriさん
こんにちは
野鳥は恐ろしいですね~@@;
接近し過ぎるとえらい怒って嘴で襲いかかってきます><
以前、ルアーマンが鳶を引っかけて、ネットでしっかり抑えつけながら解いていたのを見ていたのが参考になりました^^;
魚がロストせずに回収できていればあっさりライン切っていたでしょうね^^;
毎週釣りやっているとこんなこともありますわOrz
マグシールド、水没させてましたか?@@;
私は後で不具合でるのが嫌なので迷わず出しました
ついでにダイワリールによくあるベールの傾斜も直してもらいます^^;
こんにちは
野鳥は恐ろしいですね~@@;
接近し過ぎるとえらい怒って嘴で襲いかかってきます><
以前、ルアーマンが鳶を引っかけて、ネットでしっかり抑えつけながら解いていたのを見ていたのが参考になりました^^;
魚がロストせずに回収できていればあっさりライン切っていたでしょうね^^;
毎週釣りやっているとこんなこともありますわOrz
マグシールド、水没させてましたか?@@;
私は後で不具合でるのが嫌なので迷わず出しました
ついでにダイワリールによくあるベールの傾斜も直してもらいます^^;
Posted by カゴ迷人
at 2014年10月13日 17:02

>まつのきさん
こんにちは
大失態でしたわ><;
こちらの不注意とはいえ、私の愛機を海に落とされた時は正気を失いそうでした(笑)
こんなこともありますわ・・・
カモメはラインを抑えつつ撮りました!
接近さえしなければ大人しい鳥ですわ^^;
前々日とはうって変わった状況でしたOrz
台風後のリセットに期待したいですね~
南港タチウオ、時期的にはもっと寒くなってからが良いと思います
回遊が安定しやすい夕マズメに行くのが理想なんですが、都合が付きませんでした・・・
脱ワインドも合わせてまたリベンジ行ってみます^^;
こんにちは
大失態でしたわ><;
こちらの不注意とはいえ、私の愛機を海に落とされた時は正気を失いそうでした(笑)
こんなこともありますわ・・・
カモメはラインを抑えつつ撮りました!
接近さえしなければ大人しい鳥ですわ^^;
前々日とはうって変わった状況でしたOrz
台風後のリセットに期待したいですね~
南港タチウオ、時期的にはもっと寒くなってからが良いと思います
回遊が安定しやすい夕マズメに行くのが理想なんですが、都合が付きませんでした・・・
脱ワインドも合わせてまたリベンジ行ってみます^^;
Posted by カゴ迷人
at 2014年10月13日 17:12

>ヨコさん
こんにちは
えらい災難でしたわ><;
近々行きたかった渡船代をOHに回さねばならなくなったのが辛いところですOrz
サシエを食われましたか?@@;
凶暴な嘴に触れねばならないのは恐怖ですね!!
トツカ、まだまだ水温高いからでしょうか、落ち着いてくれませんね~
タチウオが好調なのも良くない一因でしょう^^;
ホントに明るくならない釣れないので、タチウオ狙いもありですが、タックル持参が面倒なんですOrz
次の週末は、今のところ台風はできてないようです!
今から期待してますわ~^^;
こんにちは
えらい災難でしたわ><;
近々行きたかった渡船代をOHに回さねばならなくなったのが辛いところですOrz
サシエを食われましたか?@@;
凶暴な嘴に触れねばならないのは恐怖ですね!!
トツカ、まだまだ水温高いからでしょうか、落ち着いてくれませんね~
タチウオが好調なのも良くない一因でしょう^^;
ホントに明るくならない釣れないので、タチウオ狙いもありですが、タックル持参が面倒なんですOrz
次の週末は、今のところ台風はできてないようです!
今から期待してますわ~^^;
Posted by カゴ迷人
at 2014年10月13日 17:18

>釣吉レスラーさん
こんにちは
頭上からのフン攻撃もヤバいですね!
まあこのケースなら笑って過ごせますわ^^;
OH出費だけは笑えませんが・・・-_-;
カゴ直撃なんて爆笑モノじゃないですか!!
私も何度もメタルジグを命中させそうになりました^^;
ボイルやナブラにはカモメが付きものですので・・・
トツカ、まさかさらに奥に避難してしまったとか!?@@!?
実は渡船使わずとも釣れたりして・・・f^^;
悪い状況は台風でリセットされることを祈りましょう!
次週末は確実に行けそうで楽しみですね^^v
こんにちは
頭上からのフン攻撃もヤバいですね!
まあこのケースなら笑って過ごせますわ^^;
OH出費だけは笑えませんが・・・-_-;
カゴ直撃なんて爆笑モノじゃないですか!!
私も何度もメタルジグを命中させそうになりました^^;
ボイルやナブラにはカモメが付きものですので・・・
トツカ、まさかさらに奥に避難してしまったとか!?@@!?
実は渡船使わずとも釣れたりして・・・f^^;
悪い状況は台風でリセットされることを祈りましょう!
次週末は確実に行けそうで楽しみですね^^v
Posted by カゴ迷人
at 2014年10月13日 17:24

南無阿弥陀仏....
あるんですね、、そんなことが...
今度は逃がしたカモメが幸運を運んでくれますよ!
そのカモメ 羽を広げて状態でメーターオーバーですかね? 焼き鳥にすればよかったのに。
あるんですね、、そんなことが...
今度は逃がしたカモメが幸運を運んでくれますよ!
そのカモメ 羽を広げて状態でメーターオーバーですかね? 焼き鳥にすればよかったのに。
Posted by ラブカメ at 2014年10月13日 17:58
お疲れ様でした~!!
今回は大変ご苦労様でした~(>_<)
えらい災難だったようですが、竿とリールは間一髪で助かりましたね~(ほっ)
一度、磯フカセで浮きボイルに群れてる鳥に掛ったのを見たことありますが、凧揚げみたいになって修羅場化してました。。。
トツカ、やはりサイズが落ちてるようですね~!!
本番前にはデカイ群れが入ってくれるといいんですが。。。
翌日太刀魚、もお疲れ様でした。
今季一回は専門で行ってみたいですわ!!
僕もこの日実は暇だったので大阪湾サヨリ釣り逝って来たのですが、あまりの狭スペースに早々に撤退しました
とっとの半分も無かったです(笑)
今回は大変ご苦労様でした~(>_<)
えらい災難だったようですが、竿とリールは間一髪で助かりましたね~(ほっ)
一度、磯フカセで浮きボイルに群れてる鳥に掛ったのを見たことありますが、凧揚げみたいになって修羅場化してました。。。
トツカ、やはりサイズが落ちてるようですね~!!
本番前にはデカイ群れが入ってくれるといいんですが。。。
翌日太刀魚、もお疲れ様でした。
今季一回は専門で行ってみたいですわ!!
僕もこの日実は暇だったので大阪湾サヨリ釣り逝って来たのですが、あまりの狭スペースに早々に撤退しました
とっとの半分も無かったです(笑)
Posted by だいちゃん at 2014年10月14日 06:32
>ラブカメさん
おはようございます
ルアーのキャスティングでよく危ない場面ありませんか?^^;
PEが絡むとナイロンの比ではないですよ!
カモメはかなり立派な大きさでしたね~
今度ご自宅の門につないで放置しときますのでご家族でどうぞ(笑)
まだジグ投げてますか?@@;
そろそろ日中のカゴやりませんか?^^;
おはようございます
ルアーのキャスティングでよく危ない場面ありませんか?^^;
PEが絡むとナイロンの比ではないですよ!
カモメはかなり立派な大きさでしたね~
今度ご自宅の門につないで放置しときますのでご家族でどうぞ(笑)
まだジグ投げてますか?@@;
そろそろ日中のカゴやりませんか?^^;
Posted by カゴ迷人
at 2014年10月14日 06:35

>だいちゃんさん
おはようございます
あれで竿とリールが回収できなければ・・・
命は奪わずとも、皆の制止を振り切ってでも羽毛は全部むしったかもです(笑)
フカセ用だともっと軽いタックルなので凧揚げ必至ですね!
サイズは落ちてますが、脂はアップしてるように思えました@@;
でもカゴで狙うサイズではありませんよね~
さらに、暗い時間帯の回遊が全くないのも盛り上がりに欠けるところです・・・
タチウオ人気も凄まじいですわ><;
入った場所も後からウキに挟まれそうになったのですぐに替わってもらいました^^;
が、まだ夕マズメが有利っぽいですね~
サヨリは芦○浜でしょうか?
水軒に慣れるとあり合えない間隔でしょうね^^;
でもこの時期のサヨリは美味しそうです^^
おはようございます
あれで竿とリールが回収できなければ・・・
命は奪わずとも、皆の制止を振り切ってでも羽毛は全部むしったかもです(笑)
フカセ用だともっと軽いタックルなので凧揚げ必至ですね!
サイズは落ちてますが、脂はアップしてるように思えました@@;
でもカゴで狙うサイズではありませんよね~
さらに、暗い時間帯の回遊が全くないのも盛り上がりに欠けるところです・・・
タチウオ人気も凄まじいですわ><;
入った場所も後からウキに挟まれそうになったのですぐに替わってもらいました^^;
が、まだ夕マズメが有利っぽいですね~
サヨリは芦○浜でしょうか?
水軒に慣れるとあり合えない間隔でしょうね^^;
でもこの時期のサヨリは美味しそうです^^
Posted by カゴ迷人
at 2014年10月14日 06:55

まいど、お疲れさんでした~!
いやぁ~爆笑させて頂きました~!。。。(スミマセン^^;)
カモメ・・・本番でも、食されるのなら「有」ですが。。(爆)
でも、竿とリールは回収出来てホントに良かったですね~。。
見ていた私も焦ってしまいましたよ~!@@;
やっぱり「内臓」?でしょうねぇ~。。。
大会本番まであまり日は無いですが・・・
攻略法確立目指して頑張って下さいねぇ~!
また、よろしくです~!
いやぁ~爆笑させて頂きました~!。。。(スミマセン^^;)
カモメ・・・本番でも、食されるのなら「有」ですが。。(爆)
でも、竿とリールは回収出来てホントに良かったですね~。。
見ていた私も焦ってしまいましたよ~!@@;
やっぱり「内臓」?でしょうねぇ~。。。
大会本番まであまり日は無いですが・・・
攻略法確立目指して頑張って下さいねぇ~!
また、よろしくです~!
Posted by 肴釣師 at 2014年10月14日 16:57
>肴釣師さん
まいど、お疲れさまでした!
私も自分事ながら笑ってましたよ~f^^;
竿が落ちるまでは・・・(-_-+)
やはり無事に帰すよりお仕置きで少し羽をむしっといた方が良かったですかね?@@;
内蔵処理、家で臭いのが嫌なのでこればっかりは止められませんわ~^^;
運動会までまだ2回はチャンスありそうですね~
でも他に狙いたいモノもあるので考えものですわ><;
またのコラボよろしくお願いします^^v
まいど、お疲れさまでした!
私も自分事ながら笑ってましたよ~f^^;
竿が落ちるまでは・・・(-_-+)
やはり無事に帰すよりお仕置きで少し羽をむしっといた方が良かったですかね?@@;
内蔵処理、家で臭いのが嫌なのでこればっかりは止められませんわ~^^;
運動会までまだ2回はチャンスありそうですね~
でも他に狙いたいモノもあるので考えものですわ><;
またのコラボよろしくお願いします^^v
Posted by カゴ迷人
at 2014年10月15日 07:38
