2014年06月02日
別働隊
こんばんは
一気に暑くなってきましたね
暑いのが苦手なので、そろそろ本業カゴ釣りの上半期終了が見えてきました・・・
その前にノッコミイサギを討伐すべく、

小浦沖一文字
に行ってきました
もちろん1番船で出港
今回は久々の独り釣行
実は沖一から遠くもない場所にイサギ討伐隊の主力部隊が交戦中
私は別働隊として沖一攻略を担う
今季遅れ気味のノッコミイサギ、狙うカゴ師はわずか5人と閑散とした様子
一方、内向きも少ないシイラと青物の影響で2番船でも場所が取れそうなほど@@;
準備できたころにはミライト不要なほどの明るさ
去年から仕掛けを一新していざフルキャスト~
朝は風が弱くて大遠投向き
仕掛けを変えたおかげか?スピニング使用の超遠投師KRYさんに肉薄する飛距離で流していく
あの人みたいに軽く投げてませんが・・・
朝一流れていた下り潮はすぐに止んでどっちつかずの流れに
こうなったら一のハエ先端に伸びる潮目めがけてフルキャストすると、ウキが妙な感じ

針呑みこみでキープ
でもコイツが居るならイサギの気配もあるはず!
さらに打ち返すこと1時間、
ペタンッ!@@!?
立っていたウキが勢いよく倒れる
回遊魚っぽい引っ張りをゴリゴリ寄せると、

まさかのウスバ 48cm
鍋にはキツい時期ながらオミヤがないのも嫌なのでキープ
さらに1時間、はっきりしない潮とエサ取りの猛攻に耐えていると、
スポンッ
今度はいいアタリ
これは本命っぽいな~

本命ではなかったものの、今季最長寸の26cm
これくらいのが数釣れてくれたら言うことなし!なのだが・・・
風向きが変わりちと嫌な横風が出てきた・・・
それでも居並ぶ常連さんに負けない飛距離は辛うじてキープ
潮はゆっくりした下りがやや安定してきた
エサ取りも活性化してサシエは1分も持たない様子
マメに打ち返し、ウキを見つつ内向きの様子もうかがっていると、
ウキはどこ?@@?
慌てて駆け寄り、ズシッ!とフィッシュオン
そこそこの走り
時折心地よいヘッドシェイクが竿先に響く
慎重に寄せて、お隣さんのタモでネットイン

はい残念Orz
首振りが小刻みだし波止際で突っ込みまくるマダイなんて居らんし
まあ引っ張りだけは楽しめたが・・・
さらにエサ取りに耐えること1時間半、
ズボーーーン
今日一の豪快ウキスポン
ギューーーン


いくらデカイサギでも遠距離からこんなに走るわけがない
またしてもクサイ奴だろうとやり取りするが、なかなかのツワモノ
寄せてくるにつれて出てくるはずのウキ止めが見えずに焦ると、
ビタッ
やられたOrz
引き味は最高だったので、何とか姿だけでも見たい!
2回角度を変えて引っ張りだすと、何とか浮上

いつもながら手強いヤツ・・・
丸々太った46cmでもポ~イ
実はこの日はサンコが高活性で、沖向きカゴ師は全員安打
サンコまみれの状況を打開しようと空いてきた内向きに転進すべく様子をうかがうと、
お~~@@!
まさかのBPがら空きで急いで陣を変える


主力部隊が交戦中の 大引「ヒジキ島」
この日はやや見通しが悪い
戦況は如何なものか・・・
転進後、ここなら何かしら釣れるであろうとバンバン打ち返してポイント作りに励む
エサ取りのタナを探してタナも下げていくが・・・
ここまで下げても居らんか!?と言えるくらいまで深く探るもサシエはほぼ無傷で回収
このPでこれほど気配なしとは想定外
タナを変え、良い潮を待ち、ここぞでウキに反応が!

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
あまりの幸薄さに場所替えする気力も失せた・・・
ならば残り時間は余興で用意したショアジギタックルで遊ぶことに
たま~にハマチサイズのボイルは発生
しかし、ベイトがどうやら波止際にたむろしている数cmのトウゴロウイワシ?
ボトム付近から勢いよく数匹がベイトの群れを散らすがルアーへの反応は激渋
おまけにこの日は80gのジグがメインなのでとてもベイトサイズにマッチせず
疲れ果てて、ちと早いが16:00の船で、

終了~
今季は中紀ノッコミイサギの情報が少なく、わずかな情報に飛びついての釣行でした
情報通り?まだまだ射程圏内に入ってきていないような状況でしたね~
この日は超遠投師KRYさんのみがイサギをゲットされてました

例年ではあと1ヶ月くらいはシーズンのはずなので、夢の「ジャンボ」級目指してリベンジの機会をうかがいます
小1時間程度のショアジギ、久々でしたが爽快な気分でした
すっかり衰えてしまったジグ筋のせいか、少々肩が痛いです
でもちゃんと腕は上がりますので、俗に言う「四十肩」ではなさそうです

今週末は、どうやら雨っぽいですね
梅雨インしようが関係なく行きますよ~
一気に暑くなってきましたね

暑いのが苦手なので、そろそろ本業カゴ釣りの上半期終了が見えてきました・・・
その前にノッコミイサギを討伐すべく、
小浦沖一文字
に行ってきました

もちろん1番船で出港

今回は久々の独り釣行
実は沖一から遠くもない場所にイサギ討伐隊の主力部隊が交戦中

私は別働隊として沖一攻略を担う

今季遅れ気味のノッコミイサギ、狙うカゴ師はわずか5人と閑散とした様子

一方、内向きも少ないシイラと青物の影響で2番船でも場所が取れそうなほど@@;
準備できたころにはミライト不要なほどの明るさ
去年から仕掛けを一新していざフルキャスト~

朝は風が弱くて大遠投向き

仕掛けを変えたおかげか?スピニング使用の超遠投師KRYさんに肉薄する飛距離で流していく
あの人みたいに軽く投げてませんが・・・

朝一流れていた下り潮はすぐに止んでどっちつかずの流れに

こうなったら一のハエ先端に伸びる潮目めがけてフルキャストすると、ウキが妙な感じ
針呑みこみでキープ

でもコイツが居るならイサギの気配もあるはず!
さらに打ち返すこと1時間、
ペタンッ!@@!?
立っていたウキが勢いよく倒れる

回遊魚っぽい引っ張りをゴリゴリ寄せると、
まさかのウスバ 48cm

鍋にはキツい時期ながらオミヤがないのも嫌なのでキープ

さらに1時間、はっきりしない潮とエサ取りの猛攻に耐えていると、
スポンッ

今度はいいアタリ

これは本命っぽいな~

本命ではなかったものの、今季最長寸の26cm

これくらいのが数釣れてくれたら言うことなし!なのだが・・・
風向きが変わりちと嫌な横風が出てきた・・・
それでも居並ぶ常連さんに負けない飛距離は辛うじてキープ

潮はゆっくりした下りがやや安定してきた
エサ取りも活性化してサシエは1分も持たない様子

マメに打ち返し、ウキを見つつ内向きの様子もうかがっていると、
ウキはどこ?@@?
慌てて駆け寄り、ズシッ!とフィッシュオン

そこそこの走り

時折心地よいヘッドシェイクが竿先に響く

慎重に寄せて、お隣さんのタモでネットイン

はい残念Orz
首振りが小刻みだし波止際で突っ込みまくるマダイなんて居らんし

まあ引っ張りだけは楽しめたが・・・

さらにエサ取りに耐えること1時間半、
ズボーーーン

今日一の豪快ウキスポン

ギューーーン



いくらデカイサギでも遠距離からこんなに走るわけがない

またしてもクサイ奴だろうとやり取りするが、なかなかのツワモノ

寄せてくるにつれて出てくるはずのウキ止めが見えずに焦ると、
ビタッ

やられたOrz
引き味は最高だったので、何とか姿だけでも見たい!
2回角度を変えて引っ張りだすと、何とか浮上

いつもながら手強いヤツ・・・
丸々太った46cmでもポ~イ

実はこの日はサンコが高活性で、沖向きカゴ師は全員安打

サンコまみれの状況を打開しようと空いてきた内向きに転進すべく様子をうかがうと、
お~~@@!
まさかのBPがら空きで急いで陣を変える


主力部隊が交戦中の 大引「ヒジキ島」
この日はやや見通しが悪い
戦況は如何なものか・・・

転進後、ここなら何かしら釣れるであろうとバンバン打ち返してポイント作りに励む

エサ取りのタナを探してタナも下げていくが・・・
ここまで下げても居らんか!?と言えるくらいまで深く探るもサシエはほぼ無傷で回収

このPでこれほど気配なしとは想定外

タナを変え、良い潮を待ち、ここぞでウキに反応が!
・・・・・・・・・・

あまりの幸薄さに場所替えする気力も失せた・・・
ならば残り時間は余興で用意したショアジギタックルで遊ぶことに

たま~にハマチサイズのボイルは発生
しかし、ベイトがどうやら波止際にたむろしている数cmのトウゴロウイワシ?
ボトム付近から勢いよく数匹がベイトの群れを散らすがルアーへの反応は激渋

おまけにこの日は80gのジグがメインなのでとてもベイトサイズにマッチせず

疲れ果てて、ちと早いが16:00の船で、
終了~

今季は中紀ノッコミイサギの情報が少なく、わずかな情報に飛びついての釣行でした
情報通り?まだまだ射程圏内に入ってきていないような状況でしたね~
この日は超遠投師KRYさんのみがイサギをゲットされてました


例年ではあと1ヶ月くらいはシーズンのはずなので、夢の「ジャンボ」級目指してリベンジの機会をうかがいます

小1時間程度のショアジギ、久々でしたが爽快な気分でした

すっかり衰えてしまったジグ筋のせいか、少々肩が痛いです

でもちゃんと腕は上がりますので、俗に言う「四十肩」ではなさそうです


今週末は、どうやら雨っぽいですね
梅雨インしようが関係なく行きますよ~

この記事へのコメント
こんばんは。
沖一も厳しい状況だったとは(-。-;
主力部隊は壊滅状態でした(~_~;)
沖一しかし浮きスッポンが見れたので良かったのでは?
楽しみは次回に持ち越しましょう^o^
イサギは遠投で釣果が左右するとなれば剛弓の出番ですね(≧∇≦)
そろそろカゴ釣りの上半期は終演ですか?
私も暑さには弱いですが梅雨明けぐらいまで頑張ります。
沖一も厳しい状況だったとは(-。-;
主力部隊は壊滅状態でした(~_~;)
沖一しかし浮きスッポンが見れたので良かったのでは?
楽しみは次回に持ち越しましょう^o^
イサギは遠投で釣果が左右するとなれば剛弓の出番ですね(≧∇≦)
そろそろカゴ釣りの上半期は終演ですか?
私も暑さには弱いですが梅雨明けぐらいまで頑張ります。
Posted by 釣吉レスラー at 2014年06月02日 22:19
お疲れ様でした^^;
豪快ウキスポン・・・超羨ましいっす(><);
っで、KRYさんも来てましたか~(@@;
渋い状況でも結果を出すのは流石っす!
次回はショアジギ・・・?も期待してますよ~(^0^)/
豪快ウキスポン・・・超羨ましいっす(><);
っで、KRYさんも来てましたか~(@@;
渋い状況でも結果を出すのは流石っす!
次回はショアジギ・・・?も期待してますよ~(^0^)/
Posted by aori
at 2014年06月02日 23:09

あらら...最近調子がよかったのに。
そういえば、南紀のショアジギポイントには夜釣り派も居りますよ。 イサギがポンポンあがってましたよ。 ダブルでどうですか?
そういえば、南紀のショアジギポイントには夜釣り派も居りますよ。 イサギがポンポンあがってましたよ。 ダブルでどうですか?
Posted by ラブカメ at 2014年06月03日 01:16
>釣吉レスラーさん
おはようございます
沖一も情報通りといった感じでした><;
でも今回で学んだこともありましたので、次回のリベンジに活かします!
てっきり主力部隊が圧勝だと思ってましたが・・・
サンコのウキスポンでも貴重だったんですね^^;
今回くらいの暑さなら何とか耐えれますよ~
7月に入ってもターゲット次第では続けたいですが・・・
夏日になるのがちょっと早すぎますわ><;
おはようございます
沖一も情報通りといった感じでした><;
でも今回で学んだこともありましたので、次回のリベンジに活かします!
てっきり主力部隊が圧勝だと思ってましたが・・・
サンコのウキスポンでも貴重だったんですね^^;
今回くらいの暑さなら何とか耐えれますよ~
7月に入ってもターゲット次第では続けたいですが・・・
夏日になるのがちょっと早すぎますわ><;
Posted by カゴ迷人
at 2014年06月03日 07:37

>aoriさん
おはようございます
それほどヒジキは・・・
あの豪快ウキスポンでジャンボイサギだったら最高だったんですがね~
いきなり下へ突っ込みだしたのでそれは無いわと・・・f^^;
でも中には超ジャンボ級も居てるようですね@@;
今からリベンジに燃えてます!
KRYさん、さすがですわ~
次回お会いしたらもっと接近して技を盗みます(笑)
ショアジギ、まだサブタックルでも不要ですわ!
釣れている青物、どれも痩せて美味しくなさそうですOrz
次回はプリプリイサギに集中しますよ!
おはようございます
それほどヒジキは・・・
あの豪快ウキスポンでジャンボイサギだったら最高だったんですがね~
いきなり下へ突っ込みだしたのでそれは無いわと・・・f^^;
でも中には超ジャンボ級も居てるようですね@@;
今からリベンジに燃えてます!
KRYさん、さすがですわ~
次回お会いしたらもっと接近して技を盗みます(笑)
ショアジギ、まだサブタックルでも不要ですわ!
釣れている青物、どれも痩せて美味しくなさそうですOrz
次回はプリプリイサギに集中しますよ!
Posted by カゴ迷人
at 2014年06月03日 07:41

>ラブカメさん
おはようございます
水軒はとりあえず釣れる場所でしたからねf^^;
今季の中紀イサギは船釣りでもポイントが狭いらしくて不調ぶりがうかがえます・・・
あまり数は要りませんので、何とか「ジャンボ」級を仕留めたいです!
地磯カゴ、一時期は考えましたが・・・
私の装備はめちゃめちゃ重たくて背負子背負ったらひっくり返りますわ><;
軽装でカゴ釣りできる人、ホントにウラヤマシイです^^;
おはようございます
水軒はとりあえず釣れる場所でしたからねf^^;
今季の中紀イサギは船釣りでもポイントが狭いらしくて不調ぶりがうかがえます・・・
あまり数は要りませんので、何とか「ジャンボ」級を仕留めたいです!
地磯カゴ、一時期は考えましたが・・・
私の装備はめちゃめちゃ重たくて背負子背負ったらひっくり返りますわ><;
軽装でカゴ釣りできる人、ホントにウラヤマシイです^^;
Posted by カゴ迷人
at 2014年06月03日 07:46

沖一釣行お疲れ様でしたm(_ _)m今回は肉厚激旨イサギ狙いでしたか~(^O^)土曜日、もしやと思い、紀北HGで待ち構えていました…(^_^;)本当に豪快ウキすぽんがジャンボなら言うこと無しでしたね(>_<)僕もよく完全フカセで、サンコにはバックラッシュさせられました(;_;)ウスバは今の時期なら唐揚げでビールでしょうか?次回のイサギ討伐、期待していますね(^O^)ちなみに紀北HGではやっとリベンジできました(^O^)
Posted by まなぶ at 2014年06月03日 08:38
こんにちは!
ほんと最近急に暑くなりましたね~(>_<)
僕も暑いのにはまだ強いほうかと思ってましたが、年々きついですわOrz
沖一ジャンボイサギ、釣れたら最高のお土産ですね~!!
遠投も余裕のようで羨ましいです^_^;
サンコ46、モンスター的引きだったのでは・・・(笑)
次回も期待しております~!!
ほんと最近急に暑くなりましたね~(>_<)
僕も暑いのにはまだ強いほうかと思ってましたが、年々きついですわOrz
沖一ジャンボイサギ、釣れたら最高のお土産ですね~!!
遠投も余裕のようで羨ましいです^_^;
サンコ46、モンスター的引きだったのでは・・・(笑)
次回も期待しております~!!
Posted by だいちゃん at 2014年06月03日 14:28
まいどです~!
主力部隊・・・完膚なきまでに撃沈しました~!(爆)^^;
ノッコミ群は、もう少し先のようですねぇ~?
サンコの勢いが収まる頃が、狙い目ですよ~!
私もその頃には、参戦しますので~!^^/
・・・ただし、雨の日だけですが~。。
また、ヨロシクです~!
主力部隊・・・完膚なきまでに撃沈しました~!(爆)^^;
ノッコミ群は、もう少し先のようですねぇ~?
サンコの勢いが収まる頃が、狙い目ですよ~!
私もその頃には、参戦しますので~!^^/
・・・ただし、雨の日だけですが~。。
また、ヨロシクです~!
Posted by 肴釣師 at 2014年06月03日 19:09
沖一釣行、お疲れさまでした。
イサギさんは機嫌が悪いのか、陣痛が始まったのか・・・
食わなくなってしまいましたねェ~。
そんな中、美味しそうなウスバさんを手に入れられましたネ。
私はこの間、これを鍋で頂きました。
夏の鍋も悪くはありませんでした。
カゴ迷人さんは、どうゆう風に頂いたのでしょうか?
イサギさんは機嫌が悪いのか、陣痛が始まったのか・・・
食わなくなってしまいましたねェ~。
そんな中、美味しそうなウスバさんを手に入れられましたネ。
私はこの間、これを鍋で頂きました。
夏の鍋も悪くはありませんでした。
カゴ迷人さんは、どうゆう風に頂いたのでしょうか?
Posted by ヨコちゃん at 2014年06月03日 19:20
こんにちはー
お疲れ様でした!
本命は不調だったようですが、
でっかいウスバハギですね@@
さぞかしひきも強いんでしょうねー
26cmの赤いやつも、とっとパークなら真鯛扱いクラスのナイスサイズですね^^;
小浦一文字だとマキエはやっぱりオキアミなんですか?
アミエビでしかやったことないもので・・・
いつか、ここで釣りしてみたいと思っているのですが、なかなかふんぎりがつきません^^;
お疲れ様でした!
本命は不調だったようですが、
でっかいウスバハギですね@@
さぞかしひきも強いんでしょうねー
26cmの赤いやつも、とっとパークなら真鯛扱いクラスのナイスサイズですね^^;
小浦一文字だとマキエはやっぱりオキアミなんですか?
アミエビでしかやったことないもので・・・
いつか、ここで釣りしてみたいと思っているのですが、なかなかふんぎりがつきません^^;
Posted by まつのき
at 2014年06月03日 22:48

お疲れ様でした〜
ジャンボイサギは残念でしたね@@
ウスバは食べた事がないのですが、どんな感じなんですか?
見た感じウマズラっぽいですけど・・・
それにしてもサンコ君嫌いは筋金入りですね(笑)
僕は行く予定ではなかったのですが、前日情報が多少あったのでHGでしたがグレ君3人でした。
いいサイズでしたが味はイマイチでしたorz
リベンジ期待してます!!
ジャンボイサギは残念でしたね@@
ウスバは食べた事がないのですが、どんな感じなんですか?
見た感じウマズラっぽいですけど・・・
それにしてもサンコ君嫌いは筋金入りですね(笑)
僕は行く予定ではなかったのですが、前日情報が多少あったのでHGでしたがグレ君3人でした。
いいサイズでしたが味はイマイチでしたorz
リベンジ期待してます!!
Posted by けんぼー at 2014年06月04日 01:05
>まなぶさん
おはようございます
今季のノッコミイサギ、厳しいのか遅れているのか・・・
難しそうです!
船でもサンコ来ますか~@@;
あの紛らわしい引っ張りは迷惑ですね!
ウスバ、ちょっと臭いましたのでフライにしてみました!
クセのない白身はスーパーにある惣菜並みでした^^;
HGトツカ、何だか復調の気配ですね~@@;
でも週末にかけて雨続きで水潮に><;
イサギ情報も入りにくいので困りものですわOrz
おはようございます
今季のノッコミイサギ、厳しいのか遅れているのか・・・
難しそうです!
船でもサンコ来ますか~@@;
あの紛らわしい引っ張りは迷惑ですね!
ウスバ、ちょっと臭いましたのでフライにしてみました!
クセのない白身はスーパーにある惣菜並みでした^^;
HGトツカ、何だか復調の気配ですね~@@;
でも週末にかけて雨続きで水潮に><;
イサギ情報も入りにくいので困りものですわOrz
Posted by カゴ迷人
at 2014年06月04日 07:35

>だいちゃんさん
おはようございます
この日は風も通り、湿気も少なかったので快適なほどでしたよ^^v
街中の暑さとは大違いです><
あのサンコ、磯なら確実に切られていたでしょう
最近細仕掛けでしたのでへっぴり腰を突かれましたわ^^;
遠投力、去年よりわずかに仕掛けを変えただけなんですが、意外に飛びました!
まだ改良点はあるのでが、それは向かい風などの時に・・・
週末まで雨続きですね~
なのでHGは諦めてますOrz
涼しそうなのが救いです^^;
おはようございます
この日は風も通り、湿気も少なかったので快適なほどでしたよ^^v
街中の暑さとは大違いです><
あのサンコ、磯なら確実に切られていたでしょう
最近細仕掛けでしたのでへっぴり腰を突かれましたわ^^;
遠投力、去年よりわずかに仕掛けを変えただけなんですが、意外に飛びました!
まだ改良点はあるのでが、それは向かい風などの時に・・・
週末まで雨続きですね~
なのでHGは諦めてますOrz
涼しそうなのが救いです^^;
Posted by カゴ迷人
at 2014年06月04日 07:42

>肴釣師さん
まいどです!
主力部隊、まさかの総崩れでしたね><;
小マルアジやマグロなんてこちらには居てませんでしたよ~
それでも釣れませんでしたがOrz
イサギの前はサンコフィーバーなんてありましたっけ?@@?
まさかサンコもノッコミでしょうか?^^;
例年ではそろそろ釣れるはずなので待ち遠しいです!
実はこの日、前日からの通しも考えましたが、夜は涼し過ぎて風邪引くところでした^^;
次回、あの風向きと気温ならば連続で・・・
HGトツカの復調も気になりますが、水潮恐怖症なんですOrz
金曜日からの雨量次第ですね~
まいどです!
主力部隊、まさかの総崩れでしたね><;
小マルアジやマグロなんてこちらには居てませんでしたよ~
それでも釣れませんでしたがOrz
イサギの前はサンコフィーバーなんてありましたっけ?@@?
まさかサンコもノッコミでしょうか?^^;
例年ではそろそろ釣れるはずなので待ち遠しいです!
実はこの日、前日からの通しも考えましたが、夜は涼し過ぎて風邪引くところでした^^;
次回、あの風向きと気温ならば連続で・・・
HGトツカの復調も気になりますが、水潮恐怖症なんですOrz
金曜日からの雨量次第ですね~
Posted by カゴ迷人
at 2014年06月04日 07:50

>ヨコさん
おはようございます
イサギ、たま~に釣れてるのは居付きっぽいですね~
それでもTKD氏のようにスーパージャンボ級まで!@@;
あんなん1匹でいいから釣ってみたいです><;
これから徐々に味と脂が落ちていきそうな魚種ですので焦ります・・・
ウスバ、キープをためらうほど少し臭いました
肝はほぼ皆無、鍋には暑いのでフライにしました!
これが大正解で美味かったです^^v
でも量が多くて堪能しまくりなので、しばらくはリリース対象ですが^^;
おはようございます
イサギ、たま~に釣れてるのは居付きっぽいですね~
それでもTKD氏のようにスーパージャンボ級まで!@@;
あんなん1匹でいいから釣ってみたいです><;
これから徐々に味と脂が落ちていきそうな魚種ですので焦ります・・・
ウスバ、キープをためらうほど少し臭いました
肝はほぼ皆無、鍋には暑いのでフライにしました!
これが大正解で美味かったです^^v
でも量が多くて堪能しまくりなので、しばらくはリリース対象ですが^^;
Posted by カゴ迷人
at 2014年06月04日 07:58

>まつのきさん
おはようございます
ウスバ、去年とっとパークで初めて釣ってから2匹目です!
食い上げのアタリと走りでサバかメヂカだと思ってましたわf^^;
今回のタックルは私なりのパワータックルですのでこれくらいは余裕ですよ^^v
グレを狙うならアミエビメインですが、他の魚種狙いならオキアミに集魚材を使います
私の場合はエサ取りの気を散らすためにアミエビも混ぜ込みますが^^;
私もここで「爆釣」したことないので、もっと授業料払い込みます(笑)
おはようございます
ウスバ、去年とっとパークで初めて釣ってから2匹目です!
食い上げのアタリと走りでサバかメヂカだと思ってましたわf^^;
今回のタックルは私なりのパワータックルですのでこれくらいは余裕ですよ^^v
グレを狙うならアミエビメインですが、他の魚種狙いならオキアミに集魚材を使います
私の場合はエサ取りの気を散らすためにアミエビも混ぜ込みますが^^;
私もここで「爆釣」したことないので、もっと授業料払い込みます(笑)
Posted by カゴ迷人
at 2014年06月04日 08:03

>けんぼーさん
おはようございます
ウスバ、ウマヅラの次に来るべき第3のハゲ系ですね
味は肝も含めてウマヅラの方が断然美味いです!
水軒HGでもいつかは釣れそうなやや南方系のお魚です^^;
ライトタックルでの引っ張りは強烈ですよ~
サンコ、今回のはあまり臭いませんでしたが、一度この臭いの被害に遭えば分って頂けると思いますよOrz
HGトツカ、また復活の兆しですね!
さらに湾奥の方まで・・・
もはや産卵終わって脂も落としまくっているはずですが、やっぱり味は「アジ」ですからね~
週末は水潮が弱いことを期待したいです^^;
おはようございます
ウスバ、ウマヅラの次に来るべき第3のハゲ系ですね
味は肝も含めてウマヅラの方が断然美味いです!
水軒HGでもいつかは釣れそうなやや南方系のお魚です^^;
ライトタックルでの引っ張りは強烈ですよ~
サンコ、今回のはあまり臭いませんでしたが、一度この臭いの被害に遭えば分って頂けると思いますよOrz
HGトツカ、また復活の兆しですね!
さらに湾奥の方まで・・・
もはや産卵終わって脂も落としまくっているはずですが、やっぱり味は「アジ」ですからね~
週末は水潮が弱いことを期待したいです^^;
Posted by カゴ迷人
at 2014年06月04日 08:10
