2018年03月11日
電撃復帰の露払い^^;
こんばんは
今回は本業カゴ釣りです

3連続の中一日休み最終日は風が弱まりました

低水温でも回遊スタートしたトツカ狙いにHG水軒しか考えてませんでした

4:30頃、渡船場に到着!
待合所にはお久しぶりのUさんのお姿が

お話を伺うと、肴釣師さんが3カ月ぶりに復帰参戦されるとのこと@@;
ほどなくして、病み上がりとは思えない血色の良さでご到着(謝)
5:00過ぎ、20名ほどを乗せていざ出港

目指すPに上陸し、お気に入りの釣り座を確保

今日はカゴ釣りタックルしかないので、マキエはたくさん用意してきた

粉モノを混ぜて粘り気が出るまでコネコネしたら空は明るくなってきた

ミライト不要なタイミングでいざスタート

すると、開始早々に肴釣師さんの竿が曲がっている・・・@@;
3か月ぶりの獲物なので急いでタモ助に入って無事にトツカをネットイン

しばらくして私にもヒット

しかし、へっぴり腰になり過ぎたようで波止際でサヨウナラ~Orz
幸いまたすぐに食ってきてお隣さんのタモ助でゲット


朝っぱらから36cmで好発進

さらに追加を狙うが・・・
肴釣師さんの方が賑やかで専属タモ係状態

ホントに3カ月釣りしてませんでしたか?@@?
勢いを止めるには、マキエの中にスギ花粉でも混ぜるしかなさそう(謝)
手に負えそうなのはセルフタモの復習をしていただいて、私は私の食い扶持を早々に稼ぐべし

すると、

水軒の冬はマサバも回遊実績あるんですよ~


サイズは30ちょいだがもっとデカいのが居てるはず!
さらに、
トツカのダブルに

どえらい重量感の引っ張りでサバのダブルと連発でなくてもちょいちょい釣れる良い展開

さらにさらに、


潮が緩んできたが忘れたころにウキが入る


一昨日までの大雨の影響で程よい濁りのおかげでこの日はメバルがやや高活性


11:00過ぎに4匹目のマサバを釣った頃から流れがスローダウンしてほぼ止まりかけ

しばらく粘るも幸薄そう

水軒名物ラスト1時間に期待しつつ、潮の悪いタイミングは潔く不貞寝




・・・・・・・・・・・・・・・・・






小1時間ほど寝て起床!
周りを見ると、皆ほとんど寝てるやん

やむなく寝ボケ気味で再開

流れは・・・残念ながら弱すぎて不貞寝前とあんまり変わらない

それでも下げ潮の流れ出しを期待して続けていくが・・・
終盤のわずかな気配もモノにできたのは病み上がり疑惑の乱獲師さんのみ(謝)

ギリギリまで粘って15:00、
終了~
結果は、

トツカ 28~36cm ×5

マサバ 25~35cm ×4

メバル 20cmくらい
肴釣師さん、お疲れさまでした!
TJC間ではいろんな憶測が飛び交ってましたので、お元気な姿での復帰は喜ばしい限りです

しかし、あの釣れっぷりには病み上がりに関して疑惑が生じます(笑)
3カ月溜まった鬱憤の爆発として納得しておきます


Uさんもお疲れ様でした!
ドえらい苦杯を味わいましたね><;
今回の授業料、有意義な事とするためには早めのリベンジ戦をお勧めします

さて、次回は・・
風予報を毎日注視しつつ、狙うべきモノはほぼ決定でしょう
