2013年03月20日
モノは試しに
こんばんは
例年よりも妙に暑い3月ですね
気温と水温の上昇に 「桜」 への気持ちも高ぶります
が、まだあの激幸薄暗黒シーズンには心の準備がまだでございます
その前に、ちょっとチャレンジでも・・・というわけで、物は試しに

煙樹ヶ浜へ
チヌ、マダイのノッコミ、去年好調だった春グレ、水温次第ではアオリイカに半夜アジ
調査対象広げっぱなしでいざ南下
10:00、到着
さっそく浜を覗くと、アリャ!?@@;
ショアジギマンが多数、カゴ釣りは隅っこで極少数が頑張っているが幸薄っぽい
カゴ釣りエリアに近付くと遠目よりもウネリが高くてキャストに有利な土手もなし
画像の通りちとやりづらい釣り座でスタート
・・・・・・・・・・・・
10時間経過
ギブアップOrz


隣におられたベテランカゴ師も含めて一度もウキ入らず
半夜アジは多数の釣り人が押し寄せたが、来るかどうかわからない回遊を待つ気力がもたず
・・・・・・・・・・・・・
次は手堅い釣りをせねば「赤いシーズン」は乗り切れない
ということで、雨交じりの「春分の日」は迷わずとっとパークへ
今回もエギングロッド1本勝負
5:00到着で整理券42番
開園で適当に釣り座を取っていざエギを急速潜航
パンパンッジーーーーーッ・・・ コンッ!@@!

1投目から幸先最高
すぐにスカリに入れて再スタート
しばらく探り歩くと、
シャクシャク・・・グックィーーーーッ!?@@!?
バシュとアワせてズシッと生命感
ゆっくりグリグリ巻くがメチャ重い@@;
水面付近まで上げるとデカい!

すぐに背に掛けたタモに手を伸ばして・・・・
スカッ


痛恨のバラシOrz
サイズを例えると、

明らかに1000円確定
・・・・・・・・・
が、朝からいい感じでアタっているのでまだ釣れるはずと再開
しばらく彷徨ってエギ交換に釣り座に戻ると、
!
!
「お久しぶりです^^;」
なんとようちゃんさんがご来園
さらに将来のイカ釣り師となる?息子さんも
しばし話し込んで、今後の釣り展開を対談@@;
ようちゃんさん親子はもちろんカゴ釣り、私はイカがエギで釣れることを証明すべくエギング再開!
・・・・・・さっきのバラシからけっこう渋い
根気よくシャクっているとグンッ?
何かゴミでも掛かったか?@@;

またもゲテモノ系制覇の予兆か?@@;
さらに約1時間後・・・

やってしまった@@;
食べ頃茹で頃の約800g
軟体系グランドスラム、今季2度目の達成
ここからが長かったOrz
釣る人は釣る・・・
何が違うのか模索すること数時間
結局よくわからず、自分の得意分野で、グイッと持っていくアタリをバシッ!

2.5号エギをガッツリ!
渾身の追加
1000円サイズ間違いなし
昼過ぎから強まった雨でようちゃんさん親子は撤収
私も粘ること1時間・・・
思うことありて、15:30、ギブアップ

思うこととは,予定より早く帰ってモノは試しに

活きナマコ(緑) を食してみることにしました
口を切り取って内臓を開けてみると信じられないほどの砂が@@;
砂を満載した腸を慎重に取り除き、細い腸管「コノワタ」を丁寧に隔離して粗塩をまぶす
あとは塩〆した本体の想像を絶するヌメリと格闘すること10数分

柚子胡椒入りのボン酢と三杯酢で食べ比べ
さらにコノワタを焼酎のアテに
う~ん、嫌いではないが手間の割に成果が・・・
タレは柚子胡椒入りポン酢が圧勝!
コノワタももっと酔っていた方が美味しかったかも
・・・次回以降のナマコキープはないでしょう
やっぱり定番は、

今回も塩焼き用+刺身用にたっぷり食材補充

タコも 男前 に茹で上がりました
今季の「春」煙樹、もはや候補から外して良いでしょう
常連さんの参戦具合からして釣れてる様子はありませんでしたOrz
とっとパーク、相変わらずの好調コウイカの数釣り目指してのコウイカ縛り釣行でしたが結果は比べるべくもなく・・・
さらにイカ名人さん達との差を思い知らされました
今週末、お金もないし・・・
もう1度コウイカ修行のやり直しが濃厚でしょう
例年よりも妙に暑い3月ですね

気温と水温の上昇に 「桜」 への気持ちも高ぶります

が、まだあの激幸薄暗黒シーズンには心の準備がまだでございます

その前に、ちょっとチャレンジでも・・・というわけで、物は試しに
煙樹ヶ浜へ

チヌ、マダイのノッコミ、去年好調だった春グレ、水温次第ではアオリイカに半夜アジ

調査対象広げっぱなしでいざ南下

10:00、到着
さっそく浜を覗くと、アリャ!?@@;
ショアジギマンが多数、カゴ釣りは隅っこで極少数が頑張っているが幸薄っぽい

カゴ釣りエリアに近付くと遠目よりもウネリが高くてキャストに有利な土手もなし

画像の通りちとやりづらい釣り座でスタート

・・・・・・・・・・・・

10時間経過

ギブアップOrz



隣におられたベテランカゴ師も含めて一度もウキ入らず

半夜アジは多数の釣り人が押し寄せたが、来るかどうかわからない回遊を待つ気力がもたず

・・・・・・・・・・・・・

次は手堅い釣りをせねば「赤いシーズン」は乗り切れない

ということで、雨交じりの「春分の日」は迷わずとっとパークへ

今回もエギングロッド1本勝負

5:00到着で整理券42番
開園で適当に釣り座を取っていざエギを急速潜航

パンパンッジーーーーーッ・・・ コンッ!@@!
1投目から幸先最高

すぐにスカリに入れて再スタート

しばらく探り歩くと、
シャクシャク・・・グックィーーーーッ!?@@!?
バシュとアワせてズシッと生命感

ゆっくりグリグリ巻くがメチャ重い@@;
水面付近まで上げるとデカい!


すぐに背に掛けたタモに手を伸ばして・・・・
スカッ



痛恨のバラシOrz
サイズを例えると、
明らかに1000円確定

・・・・・・・・・

が、朝からいい感じでアタっているのでまだ釣れるはずと再開
しばらく彷徨ってエギ交換に釣り座に戻ると、
!

「お久しぶりです^^;」
なんとようちゃんさんがご来園

さらに将来のイカ釣り師となる?息子さんも

しばし話し込んで、今後の釣り展開を対談@@;
ようちゃんさん親子はもちろんカゴ釣り、私はイカがエギで釣れることを証明すべくエギング再開!
・・・・・・さっきのバラシからけっこう渋い

根気よくシャクっているとグンッ?
何かゴミでも掛かったか?@@;
またもゲテモノ系制覇の予兆か?@@;
さらに約1時間後・・・
やってしまった@@;
食べ頃茹で頃の約800g

軟体系グランドスラム、今季2度目の達成

ここからが長かったOrz
釣る人は釣る・・・
何が違うのか模索すること数時間

結局よくわからず、自分の得意分野で、グイッと持っていくアタリをバシッ!

2.5号エギをガッツリ!
渾身の追加

1000円サイズ間違いなし

昼過ぎから強まった雨でようちゃんさん親子は撤収

私も粘ること1時間・・・
思うことありて、15:30、ギブアップ


思うこととは,予定より早く帰ってモノは試しに
活きナマコ(緑) を食してみることにしました

口を切り取って内臓を開けてみると信じられないほどの砂が@@;
砂を満載した腸を慎重に取り除き、細い腸管「コノワタ」を丁寧に隔離して粗塩をまぶす
あとは塩〆した本体の想像を絶するヌメリと格闘すること10数分

柚子胡椒入りのボン酢と三杯酢で食べ比べ

さらにコノワタを焼酎のアテに

う~ん、嫌いではないが手間の割に成果が・・・

タレは柚子胡椒入りポン酢が圧勝!
コノワタももっと酔っていた方が美味しかったかも

・・・次回以降のナマコキープはないでしょう
やっぱり定番は、
今回も塩焼き用+刺身用にたっぷり食材補充

タコも 男前 に茹で上がりました

今季の「春」煙樹、もはや候補から外して良いでしょう

常連さんの参戦具合からして釣れてる様子はありませんでしたOrz
とっとパーク、相変わらずの好調コウイカの数釣り目指してのコウイカ縛り釣行でしたが結果は比べるべくもなく・・・
さらにイカ名人さん達との差を思い知らされました

今週末、お金もないし・・・
もう1度コウイカ修行のやり直しが濃厚でしょう
