2012年01月22日
紀北も捨てがたい?
こんばんは
今週末も修行です
もちろん南紀リベンジといきたいところでしたが、日曜の南紀は北風が強過ぎる予報でしたOrz
限られた予算内で厳し過ぎるコンディションではせっかくの出費も無駄になりそうに思いました
急遽予定を変更し、今季水温高めのHG釣り公園に行ってきました
6:00過ぎ、あえて開門待ちを避けて入園し、各釣り場の駐車台数を調べる
6番まで下見するも、激混み1番以外はどこも変わらず
結局、激戦区ながら魚の気配がわかりやすい1番へ

ウキが見える明るさを待って4ヒロからスタート
朝一はゆっくりと右潮
北風は背面の防潮堤にブロックされてほぼべた凪
しばらく流すも反応なくサシエもそのまま
少しタナ下げてちょい沖を流す・・・ウキがニュ~ッと入水
一呼吸置いて、グンッとフィッシュオン
最初からわかりやすい首振り!
小気味よい数度の突っ込みを慎重にかわして、

まずは1つ!
朝からスカリを使うと気分的に楽
さらに数投後、ウキがズバンッ
残念ながらこれは素針でフックオンならずOrz
しばらくすると潮がほとんど動かなくなった・・・
今日は前日深夜まで降った雨の影響が気になる
今のところ水潮っぽい海ではないが水温は如何に?
釣果聞き込みの係員さんに水温を伺うと特に変わってないらしい
ようやく左潮になってきたので少しタナを上げて止め流す・・・
潮の変わりっ鼻もアカンか~
ピックアップでグリグリ・・・グッ!?
巻き上げすぐに生命反応
上げてみると小っ葉チヌ
ならばもう少しタナを上げてウキスポンを見てやろう
しかし、魚自体が少ないようでアタリ続かずOrz
左潮が強くなってきた・・・
さすがに1級ポイントではマキエの密度が高まったようでポツポツ竿が曲がっている
出遅れの2級ポイント組はマキエ係でしかないのか
10:30頃、周りでパラパラとチヌが釣れ出す
一瞬のプチジアイか~?
タナをいじくり打ち返しもまめに行うと、ズボンッ
キターーーーッ
難なく寄せてチヌ30ちょい!
サイズはともかくジアイに乗り遅れなかったことがウレシイ~
その後しばしの二枚潮の後、安定した左潮ながら不毛な時間が続く

いろいろタナを変えていくが全くエサ取りの気配が見えない・・・
昼を過ぎると1級ポイント付近で小アジが釣れ出す
ウキスポンがあるのはウラヤマシイが、カゴ釣りで釣るのは割に合わないサイズばかり
14:00頃、妙に幸が薄かった左潮が止まる
潮止まりで釣り座によってはフグが急浮上している様子
しかし、ちょっとフグに悩まされた釣り人にグレのヒットも!
ならば私もフグ探しへ
さすがに深過ぎるタナではフグしかいないだろう・・・
深過ぎずフグも食ってきそうなタナで数投
でも一向にフグの気配がない
要らん時にはさんざん嫌がらせするのくせに

タナ5.5でやんわりとサソった直後
ウキがピョコピョコ、ストンッ
おりゃ~、フィッシュオン
首を全く振らないわかりやすい引きを堪能
慎重にネットで御用!

渾身の1匹に一安心

撮影、スカリに監禁後、すぐに打ち返すと潮が右へ!
ちょうど潮の変わり目だったらしい・・・
すると連続のウキスポンッ!
アレッ?魚ついてる?
アタリだけ豪快な金メバルがついてた
その後は潮が流れたり止まったりが続く
反応ないまま15:30、マキエ切れで終了
スカリに中身は、

チヌ 27~36cm ×3
グレ28cm
小メバル(金)
とりあえずノルマの5匹達成ということで

年が明けても水温が下がりきっていない釣り公園ですが、厳しさは相変わらずです
この時期でもチヌ、グレが一応狙える状況だということで良しとすべきでしょう
水温が安定して下がらないことを祈りますが・・・
今週の寒波後にはどうなっていることやらと心配です
せめて12℃台で落ち着いてくれたら越冬グレも期待できますがね~
次回も南紀メインで考えてます!
また無謀っぽいなら中紀、紀北と選択肢を近くにしていきますが
今週末も修行です

もちろん南紀リベンジといきたいところでしたが、日曜の南紀は北風が強過ぎる予報でしたOrz
限られた予算内で厳し過ぎるコンディションではせっかくの出費も無駄になりそうに思いました

急遽予定を変更し、今季水温高めのHG釣り公園に行ってきました

6:00過ぎ、あえて開門待ちを避けて入園し、各釣り場の駐車台数を調べる

6番まで下見するも、激混み1番以外はどこも変わらず

結局、激戦区ながら魚の気配がわかりやすい1番へ


ウキが見える明るさを待って4ヒロからスタート

朝一はゆっくりと右潮
北風は背面の防潮堤にブロックされてほぼべた凪
しばらく流すも反応なくサシエもそのまま

少しタナ下げてちょい沖を流す・・・ウキがニュ~ッと入水

一呼吸置いて、グンッとフィッシュオン

最初からわかりやすい首振り!
小気味よい数度の突っ込みを慎重にかわして、
まずは1つ!
朝からスカリを使うと気分的に楽

さらに数投後、ウキがズバンッ

残念ながらこれは素針でフックオンならずOrz
しばらくすると潮がほとんど動かなくなった・・・
今日は前日深夜まで降った雨の影響が気になる
今のところ水潮っぽい海ではないが水温は如何に?
釣果聞き込みの係員さんに水温を伺うと特に変わってないらしい
ようやく左潮になってきたので少しタナを上げて止め流す・・・
潮の変わりっ鼻もアカンか~

ピックアップでグリグリ・・・グッ!?
巻き上げすぐに生命反応

上げてみると小っ葉チヌ

ならばもう少しタナを上げてウキスポンを見てやろう

しかし、魚自体が少ないようでアタリ続かずOrz
左潮が強くなってきた・・・
さすがに1級ポイントではマキエの密度が高まったようでポツポツ竿が曲がっている

出遅れの2級ポイント組はマキエ係でしかないのか

10:30頃、周りでパラパラとチヌが釣れ出す

一瞬のプチジアイか~?
タナをいじくり打ち返しもまめに行うと、ズボンッ

キターーーーッ

難なく寄せてチヌ30ちょい!
サイズはともかくジアイに乗り遅れなかったことがウレシイ~

その後しばしの二枚潮の後、安定した左潮ながら不毛な時間が続く


いろいろタナを変えていくが全くエサ取りの気配が見えない・・・
昼を過ぎると1級ポイント付近で小アジが釣れ出す
ウキスポンがあるのはウラヤマシイが、カゴ釣りで釣るのは割に合わないサイズばかり

14:00頃、妙に幸が薄かった左潮が止まる

潮止まりで釣り座によってはフグが急浮上している様子

しかし、ちょっとフグに悩まされた釣り人にグレのヒットも!

ならば私もフグ探しへ

さすがに深過ぎるタナではフグしかいないだろう・・・
深過ぎずフグも食ってきそうなタナで数投
でも一向にフグの気配がない

要らん時にはさんざん嫌がらせするのくせに


タナ5.5でやんわりとサソった直後
ウキがピョコピョコ、ストンッ

おりゃ~、フィッシュオン

首を全く振らないわかりやすい引きを堪能

慎重にネットで御用!
渾身の1匹に一安心


撮影、スカリに監禁後、すぐに打ち返すと潮が右へ!
ちょうど潮の変わり目だったらしい・・・
すると連続のウキスポンッ!


アタリだけ豪快な金メバルがついてた

その後は潮が流れたり止まったりが続く
反応ないまま15:30、マキエ切れで終了

スカリに中身は、
チヌ 27~36cm ×3
グレ28cm

小メバル(金)

とりあえずノルマの5匹達成ということで


年が明けても水温が下がりきっていない釣り公園ですが、厳しさは相変わらずです

この時期でもチヌ、グレが一応狙える状況だということで良しとすべきでしょう
水温が安定して下がらないことを祈りますが・・・
今週の寒波後にはどうなっていることやらと心配です

せめて12℃台で落ち着いてくれたら越冬グレも期待できますがね~
次回も南紀メインで考えてます!
また無謀っぽいなら中紀、紀北と選択肢を近くにしていきますが
