2012年01月01日
釣り初め 2012年
明けましておめでとうございます

本年も「AGETENANBO!」をよろしくお願い致します


元旦から速攻すべく、HG釣り公園に走りました

6:00前、到着
入園人数は10人足らず

こんなときにしかゆっくり取れない超人気ポイントを確保

安堵して夜明けまでゆっくり車で待機

6:30過ぎ、車から出ると激寒

震えながら防寒来ていざ釣り座へ!
すると人気場所にはいつの間にか6人ほどがビッシリ固めてる

最終的には入園者数の1/3がこの場所にひしめくことに

これも覚悟の上!
私よりアホはいくらでも居てるし

夜明け後、さっそく開始

朝一はゆっくりと右潮

いつもの釣り座ならいい流れなんだがここは全くの逆向き・・・
しかし、元旦モーニングサービスを期待して流していると早速アタリ

巻いてみると2012年ファーストフィッシュ、小アジがぶら下がってた

周りでも小アジが釣れたのですぐに針に疑似餌を付けて流す・・・
するとアジからフグに変わって疑似餌ごと針を取られてしまう

さらにタナを調節してフグを避けて流すと、ちょんちょんボシュッ

珍しいヒラセイゴがヒット


ちょっとはフグが逃げるほど活性出てきたか~
しばらく流すと今後は一瞬でウキが水没!
20cmちょいの小っ葉グレゲット

さらに数投後、サソイ後にウキが浮いてこず、小っ葉グレ追加

う~ん、アタリはまあまあなんだが走りが足らんな~

さらに流して行いくと豪快ウキスポンッ

でも残念ながら上針が無くなって上がってしまったOrz
アタリの強さから見てサンバソウにハリスを噛み切られたかも

9:00を過ぎるとフグは少なくなってきたが本命からの反応も少なくなってきた・・・
タナを変え、ハリスを変え、ちょこちょこ小細工してみる
深くするとすぐにフグの餌食


周りではパラパラと小っ葉グレなどが釣れている
数は少なく連続ヒットは至難な様子

いつの間にかエサ取りも浮いておらずサシエが残りがち
ぼちぼちマキエなしでサシエだけやろな~とピックアップ寸前、
ウキズボンッラインドキュ~ンッ

これはモラッタ~

首振らずに走る突っ込む!!
意外に小さいチヌ33cm・・・
でもここのチヌはパワフルでオモロイわ~

11:00頃、そろそろ満潮後の左潮に期待

潮も潮目ができたりちょっとヤラシイ2枚潮になったり潮変わりそうな気配
そんな時、沖目に投げたウキがモヤモヤ
ガツンッとアワせると強烈な走り!

走りに耐えて寄せようとすると沖目でカゴまで浮いてきた・・・
やっぱりボラ

お隣さんにすくっていただくと、鱗やエラ蓋に藻が付着してとても汚らしい

まともに泳ぐお魚から藻が生えることがあり得るのかと信じがたいと思いつつ汚いボラを放出

その後、潮は変わりそうで変わらず、たまに右のまま安定することも

でもそんな時にスポ~ンッと入ってサンバソウなど追加

やっぱり潮が悪くてもサシエが残っている状態が続くと本命もたまには食ってくるらしい
欲張ってタナをコロコロ変えて見るも反応乏し

14:00前、ようやく待望の左潮発生

皆さん気合い入って打ち返しの頻度も高まる


しかし、潮が変わったとたんサシエが全く残らなくなってしまう

潮はゆっくりほぼ無風の超べた凪でウキは高感度、わずかなアタリでもわかりそうなはずだが・・・
いつの間にかサシエは海水に解けたかのようにキレイに無くなっている

15:00過ぎ、さらに沖目に投げればサシエが残りやすくなったが・・・
そこはオセンしか浮いてなかった

15:30、時間切れ終了~

スカリの中身は、
ヒラセイゴ36cm
小っ葉グレ20cm前後×3
チヌ33cm
サンバソウ20cm弱
メバル20弱×2
とりあえず、今年の初戦は小物釣りながらノルマ5匹を達成できました

朝から潮がいい向きではありませんでしたが思ったより反応がありました
惜しむらくは眠気を誘うほどのべた凪、潮も澄んで魚の警戒心は強かったと思います
左潮が安定した夕マズメは面白そうでしたが都合により撤収しました

でも今季の公園の状況ではこれくらいでも贅沢言ってられませんね~
元旦で人も少なめで快適な釣りができて良かったです

開いていないエサ屋が多くてちょっと困りましたが・・・
正月休み、後半はまたも寒波襲来との予報です

ぼちぼち高コストな釣りになりそうなので、慎重な判断で無理な釣行を避けたいと思います
