ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2010年10月18日

パラサイト

こんばんは
先週末は久々に独りカゴ釣りです
敢えて会話を断って集中力を鍛えてきましたダッシュ汗








5:00、公園前は大行列ガーン

でも今回はタチウオ狙いはパスパー

ゆっくり場所取りして見物

周りでは皆さん一時のタチウオジアイに殺気立ちニコニコ

手際良い方は報われ、そうでない方はキビナゴを買ってきたことを後悔しているテヘッ

私は夜明けからウリ坊釣りに専念!





・・・・・・





夜明けから30分経ってもウリ坊釣れずガーン

貴重なノマセの時間が・・・

6:30になっても釣れないので不貞腐れてカゴ釣り開始怒

するとあっさりウリ坊連発汗

さっそくノマセ投入アップ

潮はゆっくりと左

20m、タナ6ヒロでテロテロ流してやるとスポンッドキッ

今回は幸先良くチヌゲットチョキ

この時間帯から釣れたなら久々にスカリ使用じゃ!

しばらくして潮が止まり始め、予想通りの右潮タイムアップ

今日はいただきやな~ニコッ

しかし、ウリ坊がたまに釣れる程度で本命の気配なし・・・

10:30頃、周りで何かが釣れ出した模様

すると私もウキが豪快に入った!!








パラサイト

正体はこれ!

マルアジ29cmニコッ

とりあえずバッカンに活かして次を狙う

んっ!?

損傷少なく元気なマルアジが突然死亡・・・

もしや!







パラサイト
やっぱりおったわ~ガーン
(キモい系なので虫が苦手な方はクリックを控えてください汗

和名タイノエ、学名レキサネラ・ベルコーサというごく一般的な寄生虫である

これで体長4cmほどで、マルアジのエラにガッチリと掴まって吸血・・・

こんなんがエラにくっついてたらちょっとの呼吸困難が命取りムカッ

その後もたま~に忘れたころにマルアジ回遊して捕ったりバラしたり汗

13:30頃から急に回遊がなくなったが16:30過ぎには復活

17:00、納竿ブロークンハート






パラサイト

結局スカリの中身はこれだけ男の子エーン

マルアジは、






パラサイト

28~32cmが7匹で終了






普段からそれほど寄生虫は気にしない方ですが、今回釣れたマルアジにはことごとく寄生してました
キープ時にエラと内臓を取り出せば問題ないのですがここまで多いとちょっとキモいですね~汗
このサイズのマルアジは初めてでしたので味見を楽しみにしてましたが・・・
やっぱりマアジとの差は歴然ですね~
鮮度の落ちるスピードと臭みの強さだけが勝っているようですムカッ

今回はウリ坊が居ない時間帯も長かったのですが本命が来ませんでしたね~
さらに水温の低下を待つできでしょうか・・・
来週末の釣りを練り直します汗




同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
ぎょぎょぎょ。。
そんな寄生虫がいたら、、ゲロゲロですね....まさしくエイリアン...
気になって2度見してしまったラブカメでした
Posted by ラブカメ at 2010年10月18日 23:07
昔、漁師さんに頂いたアジにこいつが口の中に入っていた事があります。 全く知らなかったのでグリルの中で丸焼けになっていました(汗)
Posted by 若頭 at 2010年10月19日 13:23
まいどです!

公園でも釣れてますね!ええサイズのマルが!^^
マアジと比べると・・・ですが、まだ脂がのってたでしょ?

タイノエ。茹でて食べると、これがまた!美味い!?らしいですよ^^;
ナイトスクープでやってました^^;
カニより美味いらしい!?

私は、となりの水軒で釣ってました^^V
Posted by 肴釣師 at 2010年10月19日 18:39
昨日、僕も釣り公園に行きましたがタチウオはこの前ほども釣れていませんでした。

いいアジですね。ルアーで釣ってみたいが、エサでしか無理ですよね。
サバに寄生虫いるのは知っていましたが、マルアジにも寄生虫いるんですね
Posted by メバやん at 2010年10月19日 18:57
まいどです!

タイノエってアジにも付くんですね、私も2週連続でアコウ釣ったんですがイカリ虫がどちらにも付いていて食べるのは無理でした
アジはやっぱマアジですがまだ脂なく美味しくないです
水温下がらないとどの魚にせよイマイチですね。
Posted by chariepapa at 2010年10月19日 20:26
お疲れ様でした^^;
この時期、どこもマルアジが廻ってますね・・・
アジムシですが、知らずに持って帰ると、ビビリますよね(><);

マルアジは口切れが無いので、安心してブチ抜き出来ますよね!
次回は、トツカ・・・行きましょう(^0^)/
Posted by aori at 2010年10月19日 23:01
>ラブカメさん

おはようございます
今まで知らぬ間にこんなのが食卓にのぼってたかもしれませんよ~^^;
エラを圧迫するほどの大きさでしたのでキモいというより痛々しかったです・・・
今度アジが釣れたらエラを要チェックですw
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年10月20日 07:30
>若頭さん

おはようございます
家で発見するとさらにビビりますわ^^;
奥さんに見られると二度とアジを食べなくなってしまいそうですねw
コイツはアジとタイによく寄生するそうです
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年10月20日 07:34
>肴釣師さん

まいどです!
急にマルアジ増えてきましたね~
HG釣り公園ではあまり馴染み無い魚種です
脂も太っている割にはイマイチでマアジにはない独特の臭みが気になりますが、何故かアジフライにするとバカウマでしたw

ナイトスクープでそんな企画あったんですか@@;
今回は食材にできるほどのタイノエを採取できましたが・・・
遠慮しときます^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年10月20日 07:39
>メバやんさん

おはようございます
普段は発見してもそれほど気にしませんが、今回は度が過ぎます><;
デカいのがいいのですが中には小さいのが無数についてるケースもあります^^;

タナは6ヒロなのでちょっとアジングで狙うのはキツいかもしれませんね~
同サイズならマアジより引きが強いので面白そうですが・・・
寄生虫だらけなのでマルアジの食欲は旺盛です^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年10月20日 07:44
>chariepapaさん

おはようございます
いろんな魚についてそうですが気付かないだけかもしれません^^;
私ならイカリ虫でもアコウならキープしてしまいますよ!

やっぱろアジの脂もベイト次第ですからね~
アミエビやオキアミについてしまっては脂は期待できません><
当たり外れないイカが無難です^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年10月20日 07:51
>aoriさん

おはようございます
もうマルアジは2匹ぐらいだけで十分ですわ^^;
実は帰り間際にデカいマアジが釣れてましたので夕マズメも外せません!
しかし、日中の本命が釣れないと退屈すぎますわ~
次回はもっとポジションを変えようと思ってます^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年10月20日 07:56
こんばんは!
映画(ゴーストバスターズ)の
マシュマロマンに良く似た寄生虫が、
よく、アジの口の中で微笑んで居るのを
見たことが有ります(汗) でも刺身はバカ旨でしたよ~

煙樹で撃沈くらいましたが、その時カゴ釣り師が
結構釣っているのや、ウキスポンを
目撃すると、
興味が出てきました。
安い竿で 始めようか迷っています。
Posted by 三本矢 at 2010年10月20日 21:17
釣行お疲れ様です!
デカアジゲットですね!他人の魚を見ながらマルもマアジもお刺身で食べ比べで,贅沢な妄想をしています.これだで大きいと良いですね.
寄生虫(アジ虫)はヒトには害がないので大丈夫らしいですよ.でも,私も家に持って帰ってから,あちこち出てきて流石にキモイ思いをしました,しかも生きてますしね.またの朗報をお待ちしております~
Posted by くちマウス at 2010年10月20日 22:32
>三本矢さん

おはようございます
エラと内臓さえ持って帰らなければ誰にもわかりません^^;
刺身も期待しましたがイマイチでしたね~
やっぱりマアジが欲しいところです・・・

煙樹で何か釣れてましたか?@@;
ウキスポンを目撃するのがカゴ釣りの醍醐味です!
一度揃えてしまえばあまりコスト掛かりませんので相談にのりますよ^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年10月21日 07:46
>くちマウスさん

おはようございます
食べ比べするとマルアジには箸をつけないかもです・・・
でも私の中ではあまり馴染み無い魚種とサイズなのでもう少しだけ釣っときます^^;

あれで人に害あればたまりませんね><
取り出して放置しても乾いてパリパリになるまで生きてますわ^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年10月21日 07:51
こんばんはっ!^^

アジ デカッ!@@
ホームの釣り公園、お魚も人も賑やかみたいですね♪

マルアジとマアジてそんなに差があるのか・・。^^;
寄生虫多いのも高水温と関係あるんでしょうか?
Posted by SEN at 2010年10月29日 20:16
>SENさん

返事が遅くなって申し訳ありません<m(__)m>
最近ロクな釣りをしてませんので更新が滞っています・・・

マアジと比べてマルアジの方が虫が付きやすいそうです
ただここまで寄生した魚が多いのは、群れの中で虫が流行っているかもしれません^^;
また週末懲りずに出撃しますので更新できるように頑張ります!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2010年11月09日 07:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パラサイト
    コメント(18)