2010年08月16日
息抜き要
こんばんは
とうとう盆休みも終わりです
14日の「盆ショアジギ2」は撃沈のため割愛しますOrz
本日最終日、このままショアジギ道を突っ走るにはメンタル面に不安があります・・・
コンディションは悪いながらホーム和歌山北港魚つり公園に引っ張り合いを味わいに行きました
5:00、開園!
6番方面はルアーマンの混雑が予想されるので5番階段すぐ右に陣地構築
約2カ月ぶりのカゴ釣りなので妙にモタモタ
とりあえずノマセ用小アジ釣り
足元にカゴ仕掛けを投入するとすぐにアタリ!
幸先良く3匹の小アジゲット
もうちょっと確保したかったが小アジのジアイはすぐに終わる・・・
さっそくノマセを投入してシオ狙い
同時にカゴ釣りもスタート
潮はいい感じで右
どのタナで食ってくるかわからないので5ヒロで流す
う~ん、不毛
するとノマセにアタリ
急いでカゴを回収してノマセロッドに取りつくとウキがポカン・・・
巻き上げると小アジはまだ元気!?
噛まれた形跡もないのでそのまま投入
そのうち周りではカツオが釣れ始める
とりあえず釣っとかねばとタナ4ヒロにすると1撃!

周りとのトラブル防止のために強引かつスピーディーな取り込み
メジカ如きのペースでやり取りしません
その後も表層がもじった後はウキスポン!
2、3匹釣ったらもう飽きてタナを5ヒロに戻す
1回目のカツオ回遊が終わると妙なアタリが・・・
上げてみると15cmほどの小アジ
毎回のようにアタってくるほどではないのでそのまま流すとスポン!
「これは本命アイゴちゃうか~
」

先日ショアジギで釣ったサイズ
アイゴとは似つかないパワー不足
こんなんしか釣れへんのか!
タナをちょこちょこ変更
6ヒロでは毎投エサが残らず3ヒロではカツオの餌食
結局5ヒロで流すとスーーーーッとウキが水没
グイッとアワせてフィッシュオン
これは横に走らんからブルブルバイブ系ではない!
水中でキラッと銀色が光る

首振らんからわからんかった
小さくてもウレシイ本命
こんなんが活発に食ってくれたらもっと楽しめるんだが・・・
連発を狙ってさらに流す
しかし、2回目のカツオフィーバー襲来
やむなく4ヒロにして対応
中には太いカツオもいるがハリを外せばすぐにリリース
何本か釣るとやっぱり飽きてきて5ヒロに戻す
カツオがいなくなってしばらく沈黙・・・
満潮前の10:30頃、微妙な前アタリからスーーーッとウキ水没
これも首振らない!
手前でのしめこみは弱いのでアイゴでもない・・・

待ってました!
29cm
私にとってはメジカ100匹以上の価値あり
久々にキープ決定
さらに連発を狙うが潮が緩みだす・・・
満潮後も右潮が続くがどうもウソくさい流れ
滝のような汗を流しながらウキを凝視するもたまに小アジか豆ウリ坊が釣れるだけ
結局幸の薄さと暑さに耐えきれず12:30、納竿
<釣果>
チヌ×1
グレ×1
小アジ(エサ取り)×10ほど→キープ
ゴマサバ×1
メジカ×10以上
覚悟はしてましたが、えらい暑さでした

予報ではもっと向かい風があって暑さがしのげると思ってましたが思いのほか微風
2リットル以上水分取りました!
昔は真夏でも平気に夕方までやってましたが、この歳では気力がもちません
まだまだ回遊魚ばかりでしたが、辛うじて本命を引きずり出せたのが幸いです
ショアジギの息抜きはできましたがこちらも過酷そのものです
来週末も暑さとの戦いです!
とうとう盆休みも終わりです

14日の「盆ショアジギ2」は撃沈のため割愛しますOrz
本日最終日、このままショアジギ道を突っ走るにはメンタル面に不安があります・・・
コンディションは悪いながらホーム和歌山北港魚つり公園に引っ張り合いを味わいに行きました

5:00、開園!
6番方面はルアーマンの混雑が予想されるので5番階段すぐ右に陣地構築
約2カ月ぶりのカゴ釣りなので妙にモタモタ

とりあえずノマセ用小アジ釣り
足元にカゴ仕掛けを投入するとすぐにアタリ!
幸先良く3匹の小アジゲット

もうちょっと確保したかったが小アジのジアイはすぐに終わる・・・
さっそくノマセを投入してシオ狙い

同時にカゴ釣りもスタート

潮はいい感じで右
どのタナで食ってくるかわからないので5ヒロで流す
う~ん、不毛

するとノマセにアタリ

急いでカゴを回収してノマセロッドに取りつくとウキがポカン・・・

巻き上げると小アジはまだ元気!?
噛まれた形跡もないのでそのまま投入
そのうち周りではカツオが釣れ始める
とりあえず釣っとかねばとタナ4ヒロにすると1撃!
周りとのトラブル防止のために強引かつスピーディーな取り込み
メジカ如きのペースでやり取りしません

その後も表層がもじった後はウキスポン!
2、3匹釣ったらもう飽きてタナを5ヒロに戻す
1回目のカツオ回遊が終わると妙なアタリが・・・
上げてみると15cmほどの小アジ

毎回のようにアタってくるほどではないのでそのまま流すとスポン!

「これは本命アイゴちゃうか~

先日ショアジギで釣ったサイズ

アイゴとは似つかないパワー不足
こんなんしか釣れへんのか!

タナをちょこちょこ変更
6ヒロでは毎投エサが残らず3ヒロではカツオの餌食

結局5ヒロで流すとスーーーーッとウキが水没

グイッとアワせてフィッシュオン

これは横に走らんからブルブルバイブ系ではない!
水中でキラッと銀色が光る

首振らんからわからんかった

小さくてもウレシイ本命

こんなんが活発に食ってくれたらもっと楽しめるんだが・・・
連発を狙ってさらに流す
しかし、2回目のカツオフィーバー襲来

やむなく4ヒロにして対応
中には太いカツオもいるがハリを外せばすぐにリリース
何本か釣るとやっぱり飽きてきて5ヒロに戻す
カツオがいなくなってしばらく沈黙・・・

満潮前の10:30頃、微妙な前アタリからスーーーッとウキ水没

これも首振らない!
手前でのしめこみは弱いのでアイゴでもない・・・
待ってました!
29cm

私にとってはメジカ100匹以上の価値あり

久々にキープ決定

さらに連発を狙うが潮が緩みだす・・・
満潮後も右潮が続くがどうもウソくさい流れ

滝のような汗を流しながらウキを凝視するもたまに小アジか豆ウリ坊が釣れるだけ
結局幸の薄さと暑さに耐えきれず12:30、納竿

<釣果>
チヌ×1
グレ×1

小アジ(エサ取り)×10ほど→キープ
ゴマサバ×1
メジカ×10以上

覚悟はしてましたが、えらい暑さでした


予報ではもっと向かい風があって暑さがしのげると思ってましたが思いのほか微風
2リットル以上水分取りました!
昔は真夏でも平気に夕方までやってましたが、この歳では気力がもちません

まだまだ回遊魚ばかりでしたが、辛うじて本命を引きずり出せたのが幸いです
ショアジギの息抜きはできましたがこちらも過酷そのものです

来週末も暑さとの戦いです!