2009年06月15日
エギングに集中できないかも・・・
こんばんは
12日、泉南親イカ捕獲作戦は失敗に終わりました
アタリはなく、気配すら感じられませんでした・・・
作戦の失敗を挽回するには何かを釣れねばなりません!
14日、ホーム本業である和歌山北港魚釣り公園のカゴ釣りで燃焼してきました
5:30、開園!
今回の釣り座は前回よりも15メートルほど6番方向にずらしてみる
まずはタナ3ヒロで開始
すると50メートルほど沖で凄まじいボイル発生
思わずメタルジグを投げたくなるほど
開始から1時間ほどの間、あちらこちらでバシャバシャいってる
ベイトはどうやら小さいイワシか稚アユのような魚
時折姿を見せるフィッシュイーターはカツオらしく見える
当然ながら水面のベイトを意識しているせいかカゴには反応なし
ボイルが治まるとぼちぼち魚が浮いてきそう
少し速めの左潮でタナを3.5ヒロにして迎え撃つ
するとウキがズドンッと入った
適度に引いてチヌ30cmほど
今日はイケるかも
その後さらに同型追加
しかし、グレが来ない・・・
少しタナを下げてみる
するとまたもウキがズドンッ!
コイツはあまり引かないが水面まで浮かせてビックリ

初めて釣ったヘダイ22cm! (スカリにしばらく入れていたので少々魚体が痛んでます)
今日の釣り公園の水温は22℃
南方系のお魚が紛れ込んだようだ・・・
しばらくすると左潮が緩み始め、右潮に変わりそうな感じ
タナを3.5ヒロに戻して様子を探るとウキがツンツン
しかし、感度抜群の自作ウキが入っていかない
再度同じラインを流してみる
するとまたもやツンツン
エサ取りのウマヅラかなと思いながら大アワセ!
ズシッとのってフィッシュオン
コイツはよく引いたわ~
久々の良型、32cmのグレ
その後、連発でチヌ
グレの気配を確認できたのでハリスの長さを半ヒロ短くしてみる
これが正解でウキがビュンッ

コイツも久々、サンバソウ24cm
(しばらくスカリに入れていたので色が悪くなってます)
午後に突入
安定した左潮では反応なし
何か食ってきそうな流れなのに・・・
14:00前に少し流れが緩んだ
すると今日一の強烈なアタリ
大島磯クレッサ2‐53Eがブチ曲がる!
バットパワーは十分だがハリスがかわいそう
ドラグを緩めると魚は調子にのってラインを真下へ引きずりだす
こっちも体制を立て直して反撃開始!のはずが根に潜られてしまった
少々竿をあおったぐらいではビクともしない・・・
無理をしたら確実にラインブレイク
いい引きしたから何としても捕りたい!
しばらく竿受けに固定して一服・・・・・・
すると浮いていたウキが沈む
反撃開始!
今度は逃さんとドラグを絞めてロッドワークで浮かせると

いや~、手こずったわ! アイゴ36cm
ハリス1.5号はさすがにボロボロ・・・
即交換!
その後、仕掛けを流しながら毒針を散髪しているとウキがなくラインも一直線に
コイツも似たような引きをかましたアイゴ
でもこの魚は1匹で十分なので撮影せず即リリース
右潮が安定してきた
潮が緩もうが速くなろうが同じラインに打ち返す
これがカゴ釣りの鉄則!
グレ、グレ、チヌと絶好釣
17:00頃、しばらく反応なく、ボーッとウキを眺めていたらズドンッ
アワセたものの竿を立てさせてくれない
浮いてこずに横へ走り、下にも突っ込む!
ラインも15メートル程は引きずり出される!!
あまり根に潜らなさそうなのでまさかの青物か!?
同じバラすにしてもせめて魚の種類は確認したい
慎重に寄せてくると尻尾は黄色くない
おまけに銀ピカで長い魚

先週よりも長い5分ほどの格闘で相手がへばってきたところで我が勝利!

またもロクマルボラ・・・
いや~、ハマチかと思ったわ
17:30過ぎ、アジの回遊開始
タナを5.5ヒロに下げ、ハリを自作ウイリーに交換
こうするとマキエだけ入れればいいので楽チン
アジの回遊は単発で入れ食い状態には至らない・・・
何とか4匹釣れたところでエサ切れ

左上のアジ、やけに引いたと思ってたら26cmもあった!
あとは22cmほど
18:30、納竿

今回のスカリの中身
チヌ30cm前後×4
グレ30cm×1、32cm×2
サンバソウ×1
ヘダイ×1
アイゴ×2を合わせて12匹! 目標の2ケタ達成
今回は爆釣とはいかなくても十分に楽しめました
潮流も向きや速さが変わったりと変化に富んでいたので退屈しない程度にアタりました
こんな釣果が続いてほしいものです!
タナの変更、ハリスの微調整など改めてスキルアップができたと思います
また行きたくなってきました
しかし、この時期にカゴにハマると季節物である親イカ狙いが疎かになってしまいます・・・
今回の釣り公園でも1パイだけ見えイカが確認できましたし、実際釣れてもいます
ただ、流れがしっかりしている上に水深が深く、カゴ釣りとの相性も悪いのでなかなかできません
来週はイカにすべきかカゴを続けるか迷ってます

サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
カゴ釣りのハリスはこのタイプばかり使ってます
安価なのでキズがついたら惜しげもなく即交換です!
1シーズンでも使いきれませんよ
12日、泉南親イカ捕獲作戦は失敗に終わりました

アタリはなく、気配すら感じられませんでした・・・
作戦の失敗を挽回するには何かを釣れねばなりません!
14日、ホーム本業である和歌山北港魚釣り公園のカゴ釣りで燃焼してきました

5:30、開園!
今回の釣り座は前回よりも15メートルほど6番方向にずらしてみる
まずはタナ3ヒロで開始

すると50メートルほど沖で凄まじいボイル発生

思わずメタルジグを投げたくなるほど

開始から1時間ほどの間、あちらこちらでバシャバシャいってる
ベイトはどうやら小さいイワシか稚アユのような魚
時折姿を見せるフィッシュイーターはカツオらしく見える
当然ながら水面のベイトを意識しているせいかカゴには反応なし

ボイルが治まるとぼちぼち魚が浮いてきそう

少し速めの左潮でタナを3.5ヒロにして迎え撃つ
するとウキがズドンッと入った

適度に引いてチヌ30cmほど

今日はイケるかも

その後さらに同型追加

しかし、グレが来ない・・・
少しタナを下げてみる
するとまたもウキがズドンッ!
コイツはあまり引かないが水面まで浮かせてビックリ

初めて釣ったヘダイ22cm! (スカリにしばらく入れていたので少々魚体が痛んでます)
今日の釣り公園の水温は22℃
南方系のお魚が紛れ込んだようだ・・・
しばらくすると左潮が緩み始め、右潮に変わりそうな感じ
タナを3.5ヒロに戻して様子を探るとウキがツンツン
しかし、感度抜群の自作ウキが入っていかない
再度同じラインを流してみる
するとまたもやツンツン

エサ取りのウマヅラかなと思いながら大アワセ!
ズシッとのってフィッシュオン

コイツはよく引いたわ~
久々の良型、32cmのグレ

その後、連発でチヌ

グレの気配を確認できたのでハリスの長さを半ヒロ短くしてみる
これが正解でウキがビュンッ

コイツも久々、サンバソウ24cm

午後に突入
安定した左潮では反応なし

何か食ってきそうな流れなのに・・・
14:00前に少し流れが緩んだ
すると今日一の強烈なアタリ

大島磯クレッサ2‐53Eがブチ曲がる!
バットパワーは十分だがハリスがかわいそう

ドラグを緩めると魚は調子にのってラインを真下へ引きずりだす

こっちも体制を立て直して反撃開始!のはずが根に潜られてしまった

少々竿をあおったぐらいではビクともしない・・・
無理をしたら確実にラインブレイク
いい引きしたから何としても捕りたい!
しばらく竿受けに固定して一服・・・・・・
すると浮いていたウキが沈む
反撃開始!
今度は逃さんとドラグを絞めてロッドワークで浮かせると
いや~、手こずったわ! アイゴ36cm

ハリス1.5号はさすがにボロボロ・・・
即交換!
その後、仕掛けを流しながら毒針を散髪しているとウキがなくラインも一直線に

コイツも似たような引きをかましたアイゴ

でもこの魚は1匹で十分なので撮影せず即リリース

右潮が安定してきた
潮が緩もうが速くなろうが同じラインに打ち返す
これがカゴ釣りの鉄則!
グレ、グレ、チヌと絶好釣

17:00頃、しばらく反応なく、ボーッとウキを眺めていたらズドンッ

アワセたものの竿を立てさせてくれない

浮いてこずに横へ走り、下にも突っ込む!
ラインも15メートル程は引きずり出される!!
あまり根に潜らなさそうなのでまさかの青物か!?
同じバラすにしてもせめて魚の種類は確認したい

慎重に寄せてくると尻尾は黄色くない

おまけに銀ピカで長い魚


先週よりも長い5分ほどの格闘で相手がへばってきたところで我が勝利!
またもロクマルボラ・・・
いや~、ハマチかと思ったわ

17:30過ぎ、アジの回遊開始
タナを5.5ヒロに下げ、ハリを自作ウイリーに交換
こうするとマキエだけ入れればいいので楽チン

アジの回遊は単発で入れ食い状態には至らない・・・
何とか4匹釣れたところでエサ切れ
左上のアジ、やけに引いたと思ってたら26cmもあった!
あとは22cmほど
18:30、納竿

今回のスカリの中身
チヌ30cm前後×4
グレ30cm×1、32cm×2
サンバソウ×1
ヘダイ×1
アイゴ×2を合わせて12匹! 目標の2ケタ達成

今回は爆釣とはいかなくても十分に楽しめました

潮流も向きや速さが変わったりと変化に富んでいたので退屈しない程度にアタりました
こんな釣果が続いてほしいものです!
タナの変更、ハリスの微調整など改めてスキルアップができたと思います
また行きたくなってきました

しかし、この時期にカゴにハマると季節物である親イカ狙いが疎かになってしまいます・・・
今回の釣り公園でも1パイだけ見えイカが確認できましたし、実際釣れてもいます
ただ、流れがしっかりしている上に水深が深く、カゴ釣りとの相性も悪いのでなかなかできません
来週はイカにすべきかカゴを続けるか迷ってます


サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
カゴ釣りのハリスはこのタイプばかり使ってます
安価なのでキズがついたら惜しげもなく即交換です!
1シーズンでも使いきれませんよ
