2009年06月08日
やっとスカリ使いました(汗)
こんばんは
更新が滞っていました
先週の31日は釣り公園11時間でで小アジ3匹の大敗です
5~6日の紀北エギングでもアタリなしとネタにもできませんでしたOrz
今回こそ釣らねば!と昨日は和歌山北港魚釣り公園にて決戦です
5:30、開園で5番と6番の中間に陣地構築
泉南地区は北風の爆風だがここは高い防潮堤がかなり防いでくれる
まずはタナ3ヒロで1つ目のカケアガリ付近を流す
すると2投目でウキがスイッと入った
引きはいまいちだったが久々のグレ24cm
潮はいい感じの左潮でグレの活性高そう
そのまま同じパターンで流してさらに同型追加
しかし、2匹目の後潮が緩み始め反応途絶える・・・
最近の釣り公園ではタナの調節がシビアなので少しづつ上下させてみる
アタリないまま11:00過ぎ、また流れが速くなったところでウキが一瞬で水没!
一気に竿先まで伝わるアタリに少々慌てる
グイッとフッキングすると魚は表層で走る走る
何とかお隣さんとのオマツリを逃れてネットイン

やはり来たか~
でも今年のカツオは群れが小さいような・・・
午後に突入
今日もからっとした暑さで釣り日和
そんな中、さっきのカツオと同じような激しいアタリ
パワーは同じぐらいだが重量感が!
落ち着いてやりとりしてチヌ45cmゲット
でもこのチヌ、かなり痩せたバリバリのアフタースポーン
産後でも体力満点だったので満足
しばらくして木っ葉グレ追加
今日釣れてるグレはどうも小型ばかり
その後かなりの時間アタリなし
どうも最近の釣り公園はオカシイ
かなりの浅ダナでしか食ってこない上に居なくなるとどうにもならない
17:00前、タナ4ヒロと少し深くすると食い上げのアタリ!
バシッとアワせると重量感の割にけっこう寄ってくる
しかし、波止際で激しく抵抗
下へ横への突っ込みはたぶん20回以上!
このあたりからコイツはボラやと気づくが、私は他の人のようにわざと無理してラインを切らない
バラすと本命の魚まで散ってしまう
3分ほどの格闘の末、ネットイン

コンディション抜群!
なかなかきれいな魚体をしている・・・
私のタモ枠は60cmなのでロクマルボラだろう
その後はアタリなく、体力なく18:00納竿

今回のスカリの中身
アジは22cmでラスト1投の流しで気づいたらウキが入ってた
全てリリース
今回は周りの状況から見てそれなりの結果をひねり出せたと思います
乾いたまま持ち帰ることが多かったスカリもずぶ濡れになりました
これで少しはイカに集中できそうです!

第一精工 スーパーパイプ受太郎
ナチュラムでもあったんですね~
和歌山北港魚釣り公園、とっとパークでの必需品です
締め込みすぎに注意です!!
更新が滞っていました

先週の31日は釣り公園11時間でで小アジ3匹の大敗です

5~6日の紀北エギングでもアタリなしとネタにもできませんでしたOrz
今回こそ釣らねば!と昨日は和歌山北港魚釣り公園にて決戦です

5:30、開園で5番と6番の中間に陣地構築
泉南地区は北風の爆風だがここは高い防潮堤がかなり防いでくれる

まずはタナ3ヒロで1つ目のカケアガリ付近を流す
すると2投目でウキがスイッと入った

引きはいまいちだったが久々のグレ24cm

潮はいい感じの左潮でグレの活性高そう

そのまま同じパターンで流してさらに同型追加

しかし、2匹目の後潮が緩み始め反応途絶える・・・
最近の釣り公園ではタナの調節がシビアなので少しづつ上下させてみる
アタリないまま11:00過ぎ、また流れが速くなったところでウキが一瞬で水没!
一気に竿先まで伝わるアタリに少々慌てる

グイッとフッキングすると魚は表層で走る走る

何とかお隣さんとのオマツリを逃れてネットイン
やはり来たか~
でも今年のカツオは群れが小さいような・・・
午後に突入
今日もからっとした暑さで釣り日和

そんな中、さっきのカツオと同じような激しいアタリ

パワーは同じぐらいだが重量感が!
落ち着いてやりとりしてチヌ45cmゲット

でもこのチヌ、かなり痩せたバリバリのアフタースポーン
産後でも体力満点だったので満足

しばらくして木っ葉グレ追加
今日釣れてるグレはどうも小型ばかり

その後かなりの時間アタリなし

どうも最近の釣り公園はオカシイ
かなりの浅ダナでしか食ってこない上に居なくなるとどうにもならない

17:00前、タナ4ヒロと少し深くすると食い上げのアタリ!
バシッとアワせると重量感の割にけっこう寄ってくる
しかし、波止際で激しく抵抗

下へ横への突っ込みはたぶん20回以上!
このあたりからコイツはボラやと気づくが、私は他の人のようにわざと無理してラインを切らない
バラすと本命の魚まで散ってしまう
3分ほどの格闘の末、ネットイン
コンディション抜群!
なかなかきれいな魚体をしている・・・
私のタモ枠は60cmなのでロクマルボラだろう
その後はアタリなく、体力なく18:00納竿
今回のスカリの中身
アジは22cmでラスト1投の流しで気づいたらウキが入ってた

全てリリース

今回は周りの状況から見てそれなりの結果をひねり出せたと思います
乾いたまま持ち帰ることが多かったスカリもずぶ濡れになりました

これで少しはイカに集中できそうです!

第一精工 スーパーパイプ受太郎
ナチュラムでもあったんですね~
和歌山北港魚釣り公園、とっとパークでの必需品です
締め込みすぎに注意です!!