2009年04月05日
開幕戦!
こんにちは
ようやく待ちに待った季節がやってまいりました
とっとパーク名物、ノッコミマダイのシーズンインです!
今後5月いっぱいまで夢中に狙っていきます
まだシーズン初期なので数は出ませんがビッグワンが期待できます
昨日より私も本格参戦です
6:00、開園で和歌山側33番に着陣
朝一はいい感じの下り潮で期待が膨らむ
少し離れた場所ではさっそく釣れ出している
しかし、オキアミの解凍に手間取り、シラサだけで流してみる
う~ん、反応なし・・・
ようやく解凍が終了してカゴ釣り開始
何投目かにウキがスポンと入った
しかし、10cmほどのプチチャリコ・・・
その後連発でヒット

コイツも抵抗なく上がってきて20cm
おかしい・・・
去年のこの時期には釣れなかったサイズ
まあタナは間違っていないと思いそのままチャンスを待つ
8:00頃から徐々に流れが弱まる
おまけに回り潮でウキが左右に流されてしまう・・・
そんな中、先端付近で77cmの大ダイが
やる気が復活するも潮の流れだけはどうにもならん
12:00頃、天気予報通り雨が降り始める
だが今日の入場者は雨の覚悟は十分な様子で帰る人はいない
風が弱いのはうれしいが、防寒ウエアの袖部分の防水効果がいまいち
両腕だけずぶ濡れになりながらも幸の薄そうな潮流に仕掛けを流す
が、朝一に食ってきたチャリコもさっぱり
サシエをシラサにすると一撃でフグに頭だけ取られてしまう
こんな感じで18:00、カゴ釣り終了
残り物のシラサでお土産用のメバルを狙う
今日の日中はメバルの釣果もあまり見掛けなかったが夜ならイケるはず!
釣り方はカゴ釣りスタイルでタナはカゴまで4ヒロ

こんな感じで改良カゴに穴をあけるとシラサマキエに使える
ゆっくりとした下り潮、桟橋下の鉄柱にマキエが届くように仕掛け投入
しばらく流して大きくゆっくりシャクるの繰り返し
少し弱めのサソイを掛けた時にゴスッとヒット
チヌかと疑うほどの突っ込みにちょっと焦る
水面まで浮き上がらせると結構デカい!
しかし、桟橋内向きで一人でタモを操ることは不可能
うまく魚を水面直下に上げたまま置き竿してタモをのばしてようやくゲット
惜しい! 29cm!
続けて同じ場所を狙うも反応なし
シラサのストックも心細くなってきた・・・
少し場所を変えて常夜灯のシェイドを狙うとウキがズボンッ
今度は小さめの24cm
その後はアタリなく、20:00、閉園

24はリリースして29をキープ
刺身で食そう
開幕戦は見事に敗退しました
タイ狙いのカゴ釣り師が100人以上いて、その中でタイを手にするのは10人弱という低確率のターゲットです
まだまだ個体数が少ないのは致し方ないですね~
何とか私のサシエに食ってくるように作戦を練っていきます
次回はノッコミマダイ大会期間なので、その時まで運気を貯めておきます
ようやく待ちに待った季節がやってまいりました

とっとパーク名物、ノッコミマダイのシーズンインです!
今後5月いっぱいまで夢中に狙っていきます

まだシーズン初期なので数は出ませんがビッグワンが期待できます

昨日より私も本格参戦です

6:00、開園で和歌山側33番に着陣
朝一はいい感じの下り潮で期待が膨らむ

少し離れた場所ではさっそく釣れ出している
しかし、オキアミの解凍に手間取り、シラサだけで流してみる
う~ん、反応なし・・・
ようやく解凍が終了してカゴ釣り開始

何投目かにウキがスポンと入った

しかし、10cmほどのプチチャリコ・・・
その後連発でヒット


コイツも抵抗なく上がってきて20cm

おかしい・・・
去年のこの時期には釣れなかったサイズ
まあタナは間違っていないと思いそのままチャンスを待つ
8:00頃から徐々に流れが弱まる
おまけに回り潮でウキが左右に流されてしまう・・・
そんな中、先端付近で77cmの大ダイが

やる気が復活するも潮の流れだけはどうにもならん

12:00頃、天気予報通り雨が降り始める

だが今日の入場者は雨の覚悟は十分な様子で帰る人はいない
風が弱いのはうれしいが、防寒ウエアの袖部分の防水効果がいまいち

両腕だけずぶ濡れになりながらも幸の薄そうな潮流に仕掛けを流す
が、朝一に食ってきたチャリコもさっぱり

サシエをシラサにすると一撃でフグに頭だけ取られてしまう
こんな感じで18:00、カゴ釣り終了

残り物のシラサでお土産用のメバルを狙う
今日の日中はメバルの釣果もあまり見掛けなかったが夜ならイケるはず!
釣り方はカゴ釣りスタイルでタナはカゴまで4ヒロ
こんな感じで改良カゴに穴をあけるとシラサマキエに使える

ゆっくりとした下り潮、桟橋下の鉄柱にマキエが届くように仕掛け投入
しばらく流して大きくゆっくりシャクるの繰り返し
少し弱めのサソイを掛けた時にゴスッとヒット

チヌかと疑うほどの突っ込みにちょっと焦る

水面まで浮き上がらせると結構デカい!
しかし、桟橋内向きで一人でタモを操ることは不可能
うまく魚を水面直下に上げたまま置き竿してタモをのばしてようやくゲット

惜しい! 29cm!
続けて同じ場所を狙うも反応なし
シラサのストックも心細くなってきた・・・
少し場所を変えて常夜灯のシェイドを狙うとウキがズボンッ

今度は小さめの24cm
その後はアタリなく、20:00、閉園
24はリリースして29をキープ
刺身で食そう

開幕戦は見事に敗退しました

タイ狙いのカゴ釣り師が100人以上いて、その中でタイを手にするのは10人弱という低確率のターゲットです
まだまだ個体数が少ないのは致し方ないですね~
何とか私のサシエに食ってくるように作戦を練っていきます
次回はノッコミマダイ大会期間なので、その時まで運気を貯めておきます

この記事へのコメント
こんにちは^^
開幕戦、おつかれさんです!
なんか、すごい雰囲気っすね!ブログでも、伝わってきます!
昨日あたりから、一気に活性上がっているものの、難しそうですね@@
僕も、一度は釣ってみたいです ^^;
今朝、雑賀崎に行きましたが、撃沈こでした・・・
アップできる内容ではなかったので・・・(><)
是非、BIGな奴、仕留めてください(^0^)/
開幕戦、おつかれさんです!
なんか、すごい雰囲気っすね!ブログでも、伝わってきます!
昨日あたりから、一気に活性上がっているものの、難しそうですね@@
僕も、一度は釣ってみたいです ^^;
今朝、雑賀崎に行きましたが、撃沈こでした・・・
アップできる内容ではなかったので・・・(><)
是非、BIGな奴、仕留めてください(^0^)/
Posted by aorisquid1850 at 2009年04月05日 15:41
毎度です^^
お疲れ様でした
マダイじゃなくても
いいメバルじゃないですか^^
その大きさは未知の領域です
お疲れ様でした
マダイじゃなくても
いいメバルじゃないですか^^
その大きさは未知の領域です
Posted by stormstreme
at 2009年04月05日 19:12

おつかれッス^^
いいじゃないですか!
最近、いいサイズのメバル見てないッス><
マダイ、ガンバって下さい!
期待してますよ♪
いいじゃないですか!
最近、いいサイズのメバル見てないッス><
マダイ、ガンバって下さい!
期待してますよ♪
Posted by 烏賊中
at 2009年04月05日 22:48

>aorisquid1850 さん
こんばんは
すごい雰囲気ですよw
皆さん血がたぎってます^^;
タイの食い気はありそうですが、個体数が少ないのと潮流に左右されますね~
理想は強い流れ、弱めの流れと変化に富んだ潮ですね
なかなか巡り合いませんが・・・
次回も頑張ります!
雑賀崎は撃沈こですか^^;
過去のaorisquid1850 さんの記事を見てるともう少しタナを上げればいいかもしれません
何をメインに狙っていらっしゃるかによりますが、チヌ、グレ系はマキエでかなり浮いてきますよ^^
こんばんは
すごい雰囲気ですよw
皆さん血がたぎってます^^;
タイの食い気はありそうですが、個体数が少ないのと潮流に左右されますね~
理想は強い流れ、弱めの流れと変化に富んだ潮ですね
なかなか巡り合いませんが・・・
次回も頑張ります!
雑賀崎は撃沈こですか^^;
過去のaorisquid1850 さんの記事を見てるともう少しタナを上げればいいかもしれません
何をメインに狙っていらっしゃるかによりますが、チヌ、グレ系はマキエでかなり浮いてきますよ^^
Posted by カゴ迷人
at 2009年04月05日 23:04

>stormstremeさん
こんばんは
メバルだけでも持って帰らないと先週の遠征失敗を取り返せません!
しかし、最近のとっとパークでは急速にメバルの釣果が減っており、今後が心配です・・・
もはやタイを釣るしかないでしょう!
29cmもあるとパワーはグレ並みかもしれません
1度ゴボウ抜きしようかと思いましたが、ここでバラした時の精神的ダメージを考慮して思いとどまりました^^;
丸2日寝かせて明日の晩に刺身とビールです^^
こんばんは
メバルだけでも持って帰らないと先週の遠征失敗を取り返せません!
しかし、最近のとっとパークでは急速にメバルの釣果が減っており、今後が心配です・・・
もはやタイを釣るしかないでしょう!
29cmもあるとパワーはグレ並みかもしれません
1度ゴボウ抜きしようかと思いましたが、ここでバラした時の精神的ダメージを考慮して思いとどまりました^^;
丸2日寝かせて明日の晩に刺身とビールです^^
Posted by カゴ迷人
at 2009年04月05日 23:10

>烏賊中さん
こんばんは
ぼちぼち気温も水温も上がってきているのでメバリングもイケますよ!
何より冷たい風が治まるのはモチベーション高まりますね^^
なかなかアタリがないカゴ釣りはかなり苦痛ですが、マダイのためならば止むをえません・・・
とにかくあきらめずに通うのみです!
次回はタイ狙い後のメバルにはメタルジグを試してみたいです^^
こんばんは
ぼちぼち気温も水温も上がってきているのでメバリングもイケますよ!
何より冷たい風が治まるのはモチベーション高まりますね^^
なかなかアタリがないカゴ釣りはかなり苦痛ですが、マダイのためならば止むをえません・・・
とにかくあきらめずに通うのみです!
次回はタイ狙い後のメバルにはメタルジグを試してみたいです^^
Posted by カゴ迷人
at 2009年04月05日 23:17

>>こんにちは^^
アドバイス有難うございます m(_ _)m
最近、底付近ばかりを流してました・・・
かなり、浮いてくるようですね^^;
次回は、中層狙いでリベンジしてみます!
アドバイス有難うございます m(_ _)m
最近、底付近ばかりを流してました・・・
かなり、浮いてくるようですね^^;
次回は、中層狙いでリベンジしてみます!
Posted by aorisquid1850 at 2009年04月06日 10:00
> aorisquid1850さん
こんにちは
アドバイスなんてとんでもないですよ^^;
でもボトムから3~4ヒロほどあげるとフグなどのエサ取りは少なくなりますよ
できれば周りにカゴ釣り師がたくさん居てバンバン撒き餌をしてくれるのがいいのですが・・・
たまにはカゴ釣り道場もいかがですか?^^
こんにちは
アドバイスなんてとんでもないですよ^^;
でもボトムから3~4ヒロほどあげるとフグなどのエサ取りは少なくなりますよ
できれば周りにカゴ釣り師がたくさん居てバンバン撒き餌をしてくれるのがいいのですが・・・
たまにはカゴ釣り道場もいかがですか?^^
Posted by カゴ迷人
at 2009年04月06日 12:30

土曜ですよね?私も加太に行ってました!ルアータックルにシラサつけて遊んでました(笑)
午前中は釣り日和だったのに午後から天気予報が当たりましたね!あの雨はツラかったです!
24cmで小さめとは・・・てかよく魚と並んでる挽きたてカフェオレ、お好きなんですね(笑)
午前中は釣り日和だったのに午後から天気予報が当たりましたね!あの雨はツラかったです!
24cmで小さめとは・・・てかよく魚と並んでる挽きたてカフェオレ、お好きなんですね(笑)
Posted by バルメマン
at 2009年04月06日 13:26

>バルメマンさん
おはようございます
加太でもでっかいメバルが釣れますよ^^
あまりやってませんが、エビ撒きが面白いですよ!
あの日の雨は風がなくて奇妙でしたね~
帰りの泉南地区はすごい霧でした!
刺身で食したかったので24でもリリースです
2日間も寝かせるとかなり甘味がでますよ^^
ボトルコーヒーなら何でもいいんですw
微糖系が欲しいのですが・・・
おはようございます
加太でもでっかいメバルが釣れますよ^^
あまりやってませんが、エビ撒きが面白いですよ!
あの日の雨は風がなくて奇妙でしたね~
帰りの泉南地区はすごい霧でした!
刺身で食したかったので24でもリリースです
2日間も寝かせるとかなり甘味がでますよ^^
ボトルコーヒーなら何でもいいんですw
微糖系が欲しいのですが・・・
Posted by カゴ迷人
at 2009年04月07日 07:51

あの辺は雨には必ず風が伴うんですか?
潮の流れが独特でした。テトラの淵なんでさほど気にはなりませんでしたが、北から南に流れてる時は釣れず、あの日8~9時くらいにパタッと逆向きに変わったら釣れるようになったような気がします。
気のせい?
そうそう、前置きが長くなりましたが お気に入りに入れさせてもらいましたんで!
潮の流れが独特でした。テトラの淵なんでさほど気にはなりませんでしたが、北から南に流れてる時は釣れず、あの日8~9時くらいにパタッと逆向きに変わったら釣れるようになったような気がします。
気のせい?
そうそう、前置きが長くなりましたが お気に入りに入れさせてもらいましたんで!
Posted by バルメマン
at 2009年04月07日 12:06

> バルメマンさん
こんにちは
そんなに天候には詳しくないですよ^^;
でも泉南の山沿いで霧は珍しかったですね~
加太の流れは左潮は弱め、右潮が強めです
関空島ができる前は両方とも川のような流れだったそうですが、できてからは下げの左潮が不安定になりがちです
右潮の強い流れに変わってからメバルがテトラ内に引っ込んだのかもしれませんね~
まあ一概には言えませんが^^;
私もコメント投稿中に知りましたw
ほぼ同時に私も登録させていただきました!
今後ともよろしくお願いします^^
こんにちは
そんなに天候には詳しくないですよ^^;
でも泉南の山沿いで霧は珍しかったですね~
加太の流れは左潮は弱め、右潮が強めです
関空島ができる前は両方とも川のような流れだったそうですが、できてからは下げの左潮が不安定になりがちです
右潮の強い流れに変わってからメバルがテトラ内に引っ込んだのかもしれませんね~
まあ一概には言えませんが^^;
私もコメント投稿中に知りましたw
ほぼ同時に私も登録させていただきました!
今後ともよろしくお願いします^^
Posted by カゴ迷人
at 2009年04月07日 12:52

明日とっとにいますよー☆
Posted by 上野です!! at 2009年04月10日 23:32
>上野さん
こんばんは
アラッ!
私もいたはずですよ^^
釣果は明日にでもアップします!
今はヘロヘロです・・・
こんばんは
アラッ!
私もいたはずですよ^^
釣果は明日にでもアップします!
今はヘロヘロです・・・
Posted by カゴ迷人
at 2009年04月11日 22:49
