2009年01月25日
冷え込みすぎ!
こんばんは
予報通り、激寒の週末となってしまいました
土曜日は強風のため、今シーズン最後のノマセを断念し、
風が弱めの今日、和歌山北港魚釣り公園に行ってきました
6:00、アジの気配濃厚な1番を避けていつもの5番に陣を構える
孝子峠の気温表示では-3℃
釣り場では風はあまり冷たくないが、なかなかアミエビを解かすことができん
解けた分を小出ししつつ夜明けからスタート
朝一は左潮
流れはあまり速くなく、活性の高い奴なら食ってくるはず!
予想通りウキがスポンッ
しかし、ガリガリの小アジだった
その後も激痩せアジの猛攻を受ける・・・
アジフライ用ならせめて17cmは欲しいと思いつつ甘んじて猛攻を受けるがサイズが伸びないOrz
8:30頃、ようやくアジは去ってくれた
ハリスを2本針に戻し、いざグレ、チヌ狙い再開
しかし、アジの次はフグの嵐が・・・Orz
ハリス、ハリを何度もロスト
フグの噛み痕はカゴに近い上針付近に集中しているのでまたも1本針にする
ついでにタナも6ヒロから5ヒロに上げてしまう
それが正解、ウキが ズドンッ と入った
なかなかの引き&重量感
首振りアクションはないのでチヌではない・・・
下への突っ込みが速いので良型グレか?!
しかし、コイツはいきなりこっちに向いて浮いてきてエラ洗い
エラ洗いのついでに大量のアミエビを吐き出す

ハネ52cmだった・・・
コイツがアミエビで釣れるということは、かなり水温が下がっていると見ていい
どうしよう・・・
スカリには入らん
あまり美味しい魚では・・・
でも今日の雰囲気ではあまり釣果は望めなさそう・・・
ムニエルにでもするか!
気を取り直して再開
相変わらず流れは悪くない
魚の反応はすこぶる悪い
波気はあるのでシャクリの誘いは効果薄
そこでラインを張ったままいっさい出さず、潮下で扇状にウキを流す技「止め流し」で反応をみる
すると、ウキが消えると同時に竿がひん曲がる

ようやく本命、チヌ31cm
寒くてもやっぱりコイツは元気だ
でもサイズ不足だからリリース
昼からは右流れに変わる
それを待っていたのかガリガリアジが復活
朝ほどの数ではないが、やっぱりエサ取りレベル・・・
その後、大きな潮目が横切った後は強烈な2枚潮Orz
まあそのうち治まるやろ~
と思っていたら1時間半は続くことに・・・
心がボキボキに折れて納竿
今週末の冷え込みは魚にもこたえたようです
でも、今日のコンディションでこの2匹は上出来でした
家に帰って釣り公園のホームページをチェックすると、何と水温が8.8℃
前日までは10℃台だったのですが・・・
この水温ではグレはもちろんチヌにとっても生命維持ギリギリです!
一時的な水温低下と思いたいですね
今日の帰り、思うことがあってこんなん買ってみました

バークレー 35lb デジタルスケール/ケース
若干かさばりますが、非常に正確な計測が可能です!
いままでは錆びついた怪しげなバネハカリでしたので、その表示にも信用できませんでした
今後はコイツにキロアップ、キロ未満を正確に判定してもらいます
予報通り、激寒の週末となってしまいました

土曜日は強風のため、今シーズン最後のノマセを断念し、
風が弱めの今日、和歌山北港魚釣り公園に行ってきました

6:00、アジの気配濃厚な1番を避けていつもの5番に陣を構える
孝子峠の気温表示では-3℃

釣り場では風はあまり冷たくないが、なかなかアミエビを解かすことができん

解けた分を小出ししつつ夜明けからスタート

朝一は左潮
流れはあまり速くなく、活性の高い奴なら食ってくるはず!
予想通りウキがスポンッ

しかし、ガリガリの小アジだった

その後も激痩せアジの猛攻を受ける・・・
アジフライ用ならせめて17cmは欲しいと思いつつ甘んじて猛攻を受けるがサイズが伸びないOrz
8:30頃、ようやくアジは去ってくれた
ハリスを2本針に戻し、いざグレ、チヌ狙い再開

しかし、アジの次はフグの嵐が・・・Orz
ハリス、ハリを何度もロスト

フグの噛み痕はカゴに近い上針付近に集中しているのでまたも1本針にする
ついでにタナも6ヒロから5ヒロに上げてしまう
それが正解、ウキが ズドンッ と入った

なかなかの引き&重量感

首振りアクションはないのでチヌではない・・・
下への突っ込みが速いので良型グレか?!
しかし、コイツはいきなりこっちに向いて浮いてきてエラ洗い

エラ洗いのついでに大量のアミエビを吐き出す

ハネ52cmだった・・・
コイツがアミエビで釣れるということは、かなり水温が下がっていると見ていい

どうしよう・・・
スカリには入らん
あまり美味しい魚では・・・
でも今日の雰囲気ではあまり釣果は望めなさそう・・・
ムニエルにでもするか!
気を取り直して再開
相変わらず流れは悪くない

魚の反応はすこぶる悪い

波気はあるのでシャクリの誘いは効果薄
そこでラインを張ったままいっさい出さず、潮下で扇状にウキを流す技「止め流し」で反応をみる
すると、ウキが消えると同時に竿がひん曲がる

ようやく本命、チヌ31cm

寒くてもやっぱりコイツは元気だ

でもサイズ不足だからリリース
昼からは右流れに変わる
それを待っていたのかガリガリアジが復活

朝ほどの数ではないが、やっぱりエサ取りレベル・・・
その後、大きな潮目が横切った後は強烈な2枚潮Orz
まあそのうち治まるやろ~
と思っていたら1時間半は続くことに・・・

心がボキボキに折れて納竿

今週末の冷え込みは魚にもこたえたようです

でも、今日のコンディションでこの2匹は上出来でした
家に帰って釣り公園のホームページをチェックすると、何と水温が8.8℃

前日までは10℃台だったのですが・・・
この水温ではグレはもちろんチヌにとっても生命維持ギリギリです!
一時的な水温低下と思いたいですね

今日の帰り、思うことがあってこんなん買ってみました


バークレー 35lb デジタルスケール/ケース
若干かさばりますが、非常に正確な計測が可能です!
いままでは錆びついた怪しげなバネハカリでしたので、その表示にも信用できませんでした
今後はコイツにキロアップ、キロ未満を正確に判定してもらいます

この記事へのコメント
激シブのこの時期に結果を
出す所がさすがです!
アミエビで釣れると水温が低い・・・。
知らなんだ・・・。そうだったのか。
しかも料理もムニエルとは!
料理の方もかなりの腕前とお見受け
しましたよ!
出す所がさすがです!
アミエビで釣れると水温が低い・・・。
知らなんだ・・・。そうだったのか。
しかも料理もムニエルとは!
料理の方もかなりの腕前とお見受け
しましたよ!
Posted by たいパパ
at 2009年01月25日 20:29

この冷え込みの中、さすがですね~!
”止め流し”・・・今度、機会があれば試してみます!
”止め流し”・・・今度、機会があれば試してみます!
Posted by aorisquid1850 at 2009年01月25日 21:54
>たいパパさん
こんばんは
8.8℃とはオドロキでしたw
丸ボーズでもおかしくありませんでした^^;
ハネ(シーバス)がアジが居るところで同じようにアミエビをむさぼる・・・
これだけの低水温ではアジを追いかける元気もないでしょうね~
無抵抗、無尽蔵のアミエビがちょうど良いエサなのでしょう
しかし、カゴ釣りでハネやスズキは狙って釣れるターゲットではありません!
私も今までで3匹ぐらいしか釣ってませんね
捌くのは好きですが料理は苦手です^^;
手間のかからない料理しかできません!
こんばんは
8.8℃とはオドロキでしたw
丸ボーズでもおかしくありませんでした^^;
ハネ(シーバス)がアジが居るところで同じようにアミエビをむさぼる・・・
これだけの低水温ではアジを追いかける元気もないでしょうね~
無抵抗、無尽蔵のアミエビがちょうど良いエサなのでしょう
しかし、カゴ釣りでハネやスズキは狙って釣れるターゲットではありません!
私も今までで3匹ぐらいしか釣ってませんね
捌くのは好きですが料理は苦手です^^;
手間のかからない料理しかできません!
Posted by カゴ迷人
at 2009年01月25日 22:50

激寒でしたがやりますね~^^
こちらはメバボーズでした(汗)
早く暖かくなってほしいですね。
こちらはメバボーズでした(汗)
早く暖かくなってほしいですね。
Posted by komomon
at 2009年01月25日 22:53

>aorisquid1850さん
こんばんは
今日のアジにはガッカリですOrz
群れにムラはありますが、今日はスリムな群れに当たったしまいました・・・
あれではアジフライもパサパサでしょうね
釣り公園のホームページはサイズを少し大きめにさば読みすることが多いので、迂闊に信用できません!
「止め流し」・・・
潮が少し速いな、という時に有効です
潮上に仕掛けを投入し、釣り座正面にウキが来た時にラインを張ると自然にできます
この技のメリットは潮が速い時にカゴからでるマキエとサシエを強引に同調させることです
潮がさらに速いとウキが倒れすぎて見えなくなってしまいますが問題ありません
アタリは竿先にダイレクトにきます!
アワセは少しラインを出してからの方が掛かりがいいでしょう
機会があれば試してみてください!
こんばんは
今日のアジにはガッカリですOrz
群れにムラはありますが、今日はスリムな群れに当たったしまいました・・・
あれではアジフライもパサパサでしょうね
釣り公園のホームページはサイズを少し大きめにさば読みすることが多いので、迂闊に信用できません!
「止め流し」・・・
潮が少し速いな、という時に有効です
潮上に仕掛けを投入し、釣り座正面にウキが来た時にラインを張ると自然にできます
この技のメリットは潮が速い時にカゴからでるマキエとサシエを強引に同調させることです
潮がさらに速いとウキが倒れすぎて見えなくなってしまいますが問題ありません
アタリは竿先にダイレクトにきます!
アワセは少しラインを出してからの方が掛かりがいいでしょう
機会があれば試してみてください!
Posted by カゴ迷人
at 2009年01月25日 23:03

> komomonさん
こんばんは
和歌山では朝一の寒さを凌いだらポカポカ陽気の上にアタリもないのでかなり眠い釣りでしたw
大阪に帰ると朝は吹雪いていたらしくてビックリです!!
メバはダメでしたか~
最近はホントにメバルあかんわ~と言う方が多いですね^^;
1年で最も水温の低いこの時期はもしかしたらデイメバリングがいいのかもしれません・・・
こんばんは
和歌山では朝一の寒さを凌いだらポカポカ陽気の上にアタリもないのでかなり眠い釣りでしたw
大阪に帰ると朝は吹雪いていたらしくてビックリです!!
メバはダメでしたか~
最近はホントにメバルあかんわ~と言う方が多いですね^^;
1年で最も水温の低いこの時期はもしかしたらデイメバリングがいいのかもしれません・・・
Posted by カゴ迷人
at 2009年01月25日 23:11

こんばんわ☆はじめまして初訪問です☆
いろいろサイトを回っていると来ました☆
僕も両軸のカゴ釣りしています☆
16年間カゴ釣りの事ばかり考えて生きてきました二十歳です笑
僕も北港 とっとパークはよく行きます☆
もちろんカゴ釣りで☆この時期は食いが渋く大変ですね☆メバリングも大好きです☆
またどこでお会いしましたら僕の相手してください☆お願いします☆
いろいろサイトを回っていると来ました☆
僕も両軸のカゴ釣りしています☆
16年間カゴ釣りの事ばかり考えて生きてきました二十歳です笑
僕も北港 とっとパークはよく行きます☆
もちろんカゴ釣りで☆この時期は食いが渋く大変ですね☆メバリングも大好きです☆
またどこでお会いしましたら僕の相手してください☆お願いします☆
Posted by 上野 at 2009年01月26日 00:33
>上野さん
はじめまして!!
二十歳でカゴ釣り歴16年ですか?!
それも両軸使用とはエキスパートですね!
ぜひ並んでやってみたいですね^^
私はカゴ釣りは釣り公園かとっとパークでしかやらなくなりました
上の写真の通り、偏光グラスをかけてウキを凝視していたら私かもしれません
不機嫌な顔で釣りしてますが、気軽に声掛けて下さいね^^
はじめまして!!
二十歳でカゴ釣り歴16年ですか?!
それも両軸使用とはエキスパートですね!
ぜひ並んでやってみたいですね^^
私はカゴ釣りは釣り公園かとっとパークでしかやらなくなりました
上の写真の通り、偏光グラスをかけてウキを凝視していたら私かもしれません
不機嫌な顔で釣りしてますが、気軽に声掛けて下さいね^^
Posted by カゴ迷人
at 2009年01月26日 07:50

返信ありがとうございます☆
とっとには大体毎週います☆ので行くときは教えてね☆
チーム海人(かいと)のステッカーを貼っていますので☆わかると思います☆
ここで質問さしていただきます☆北港のグレですが皆さんは何ヒロぐらいなんですか??サシエは刺しアミですよねもちろん?僕の針は伊勢尼の一号を使います!!カゴ迷人さんはどんなかんじですか?教えてください☆
とっとには大体毎週います☆ので行くときは教えてね☆
チーム海人(かいと)のステッカーを貼っていますので☆わかると思います☆
ここで質問さしていただきます☆北港のグレですが皆さんは何ヒロぐらいなんですか??サシエは刺しアミですよねもちろん?僕の針は伊勢尼の一号を使います!!カゴ迷人さんはどんなかんじですか?教えてください☆
Posted by 上野 at 2009年01月26日 20:05
>上野さん
おはようございます
最近のとっとパークも厳しいですね~
私も根魚大会期間中は行こうかと思ってます
土日のどちらかの天候次第で直前に判断します
赤、黄、黒、白の手作りウキが私のサインになってます
釣り公園のグレのタナですが、時期や活性によってコロコロ変わります
タナだけでなく、ハリスの長さや上針の位置も変えた方がいいでしょう
やる気満々のグレは下針には一切食ってこずにカゴのすぐそばの上針にしか食ってこないこともありますね
釣り公園ホームページに名前が出ている人のタナがその時期の基準と思ってください
針はグレ針3号でサシアミよりやはりアミエビブロックから取った方がいいでしょう
マキエと同じものなら同調させやすいですからね
グレにはせめて水温は12℃台は欲しいところです!
しばらくはお預けですね^^;
おはようございます
最近のとっとパークも厳しいですね~
私も根魚大会期間中は行こうかと思ってます
土日のどちらかの天候次第で直前に判断します
赤、黄、黒、白の手作りウキが私のサインになってます
釣り公園のグレのタナですが、時期や活性によってコロコロ変わります
タナだけでなく、ハリスの長さや上針の位置も変えた方がいいでしょう
やる気満々のグレは下針には一切食ってこずにカゴのすぐそばの上針にしか食ってこないこともありますね
釣り公園ホームページに名前が出ている人のタナがその時期の基準と思ってください
針はグレ針3号でサシアミよりやはりアミエビブロックから取った方がいいでしょう
マキエと同じものなら同調させやすいですからね
グレにはせめて水温は12℃台は欲しいところです!
しばらくはお預けですね^^;
Posted by カゴ迷人
at 2009年01月27日 08:10

手作り浮きですか☆北港でよく見る玉のついた浮きでしょうか?僕わそれです☆
やっぱりアミエビブロックからですね☆
ぼくもその意味で言いたかったのですがすいません伝わらなくて。。
昨日とっとにいきましたが・
大アジのみに終わりました・・
それもブイまで流さないと当たりません・・
棚も三番付近で12~6ヒロの間とバラバラです・・ハリスも3ヒロにしたらあたりは増えたものの5時15分納竿となりました・・次回は金曜か土曜日です☆
やっぱりアミエビブロックからですね☆
ぼくもその意味で言いたかったのですがすいません伝わらなくて。。
昨日とっとにいきましたが・
大アジのみに終わりました・・
それもブイまで流さないと当たりません・・
棚も三番付近で12~6ヒロの間とバラバラです・・ハリスも3ヒロにしたらあたりは増えたものの5時15分納竿となりました・・次回は金曜か土曜日です☆
Posted by 上野 at 2009年01月27日 12:43
>上野さん
こんばんは
大アジはいいじゃないですか!
この時期はタイは絶望的ですからね・・・
今週末は無理ですね~
来週末には行くつもりです
25アップのメバル狙いに絞ります!
こんばんは
大アジはいいじゃないですか!
この時期はタイは絶望的ですからね・・・
今週末は無理ですね~
来週末には行くつもりです
25アップのメバル狙いに絞ります!
Posted by カゴ迷人
at 2009年01月27日 22:54

ハネにチヌに、厳しい条件でもさすがのカゴ釣果ですね~。v^^
ん?今週末はメバル狙い復帰ですか。
良型ガツンといわしたってください。
ん?今週末はメバル狙い復帰ですか。
良型ガツンといわしたってください。
Posted by SEN
at 2009年01月29日 07:10

>SENさん
こんにちは
ホントに厳しいシーズンです・・・
あの日は特に水温が低かったのでハズレでしたOrz
一応メバリングの用意もしてましたが夜まで心がもちませんでした
とっとパークではメバルが上向きですね~
昨日はアイスジグで尺超えが釣れてたようです
今週末はまだ未定ですね
土曜日の雨が夜まで続くかどうかで決めるつもりです^^
こんにちは
ホントに厳しいシーズンです・・・
あの日は特に水温が低かったのでハズレでしたOrz
一応メバリングの用意もしてましたが夜まで心がもちませんでした
とっとパークではメバルが上向きですね~
昨日はアイスジグで尺超えが釣れてたようです
今週末はまだ未定ですね
土曜日の雨が夜まで続くかどうかで決めるつもりです^^
Posted by カゴ迷人
at 2009年01月29日 12:41

今日昼から北港海釣り公園に行ってきました☆
12時過ぎに到着☆
潮は左。。
今日のタックル
竿2号 5.3
リール ミリオネア205
道糸 五号
ウキ 自作8号
カゴ 8号ステンかご
天秤 キス天秤20センチ
クッションゴム1.5ミリ20センチ
ハリス2ヒロ
ハリス1.5
針 元輝グレ2号
12半スタート
まず30メータラインを5ヒロで流す
餌取りはいる・・・
三投目スコーンと入るが
手前で針外れ
そしてすぐにチヌ。。。
その後24cmのアジが2匹
最後にサバ33センチ一つで納竿・・・
サバは結構回りで釣れていました4ヒロぐらいで・・・
アジももっと数がでれば・・・
次回がんばります☆
12時過ぎに到着☆
潮は左。。
今日のタックル
竿2号 5.3
リール ミリオネア205
道糸 五号
ウキ 自作8号
カゴ 8号ステンかご
天秤 キス天秤20センチ
クッションゴム1.5ミリ20センチ
ハリス2ヒロ
ハリス1.5
針 元輝グレ2号
12半スタート
まず30メータラインを5ヒロで流す
餌取りはいる・・・
三投目スコーンと入るが
手前で針外れ
そしてすぐにチヌ。。。
その後24cmのアジが2匹
最後にサバ33センチ一つで納竿・・・
サバは結構回りで釣れていました4ヒロぐらいで・・・
アジももっと数がでれば・・・
次回がんばります☆
Posted by 上野 at 2009年01月30日 20:47
>上野さん
こんばんは
雨の中お疲れ様です^^
この時期にサバなんて珍しいですね!
33cmとは少し脂のノリがいまいちかもしれませんね~
40アップが釣れるなら、私は目の色変えて出撃しますw
とりあえず来週の日曜にとっとパーク出撃予定です!
上野さんのカゴ釣りレベルならブログの立ち上げもいかがですか?
ナチュラムブログには紀北カゴ釣り師は極僅かなので少しさみしいです・・・
始める前は面倒に思いましたが、やってみると楽しいですよv^^
こんばんは
雨の中お疲れ様です^^
この時期にサバなんて珍しいですね!
33cmとは少し脂のノリがいまいちかもしれませんね~
40アップが釣れるなら、私は目の色変えて出撃しますw
とりあえず来週の日曜にとっとパーク出撃予定です!
上野さんのカゴ釣りレベルならブログの立ち上げもいかがですか?
ナチュラムブログには紀北カゴ釣り師は極僅かなので少しさみしいです・・・
始める前は面倒に思いましたが、やってみると楽しいですよv^^
Posted by カゴ迷人
at 2009年01月30日 21:21

どうも御無沙汰しております。
僕は釣り自体になかなか行けない状態です。
赤穂でもメバルはおろか、ガシラ、シーバスも良くありません。
エビをイミテートしたワームで再チャレンジしてみます。
アイスジグで尺メバルですか!!
橋脚キワキワで使ったらよさそうですね。
デジタルスケールどうですか?
僕もバークレーの別の奴持ってますが
どうも使いにくい気がして…。
僕は釣り自体になかなか行けない状態です。
赤穂でもメバルはおろか、ガシラ、シーバスも良くありません。
エビをイミテートしたワームで再チャレンジしてみます。
アイスジグで尺メバルですか!!
橋脚キワキワで使ったらよさそうですね。
デジタルスケールどうですか?
僕もバークレーの別の奴持ってますが
どうも使いにくい気がして…。
Posted by rock-on at 2009年01月31日 21:17
>rock-on氏
めちゃめちゃ忙しいらしいな~
最近は天気も魚の活性もいまいちだからちょうどええわw
とっとでのアイスジグは桟橋周辺ならどこでもイケそう
あまり橋脚際を攻めるとアイスジグが何個あっても足らんで~
このデジタルスケールは使いこなすのに時間がかかるわ!
私も1週間かけて勉強した
人間の手でぶら下げて計測するので肉屋さんに置いてるやつほどの安定感はないが、
やはり誤差は少ないな~
8個まで計測結果を記憶できるのもすばらしい!
めちゃめちゃ忙しいらしいな~
最近は天気も魚の活性もいまいちだからちょうどええわw
とっとでのアイスジグは桟橋周辺ならどこでもイケそう
あまり橋脚際を攻めるとアイスジグが何個あっても足らんで~
このデジタルスケールは使いこなすのに時間がかかるわ!
私も1週間かけて勉強した
人間の手でぶら下げて計測するので肉屋さんに置いてるやつほどの安定感はないが、
やはり誤差は少ないな~
8個まで計測結果を記憶できるのもすばらしい!
Posted by カゴ迷人
at 2009年02月01日 12:43

こんばんわ☆ブログもいいですけどね。。。詳しく教えてください☆
考えて見ます☆
昨日北港行きましたよ☆
サバ41cm一匹ですが・・
知り合いの方も早やくかえられました。。。風が最悪でした・・・
とっとのメバルですがズボ天秤も面白いかもしれませんね☆なんし今は大アジを大漁につりたいです。。。
それか近所の貝塚でメバリングがしたいなぁ☆
考えて見ます☆
昨日北港行きましたよ☆
サバ41cm一匹ですが・・
知り合いの方も早やくかえられました。。。風が最悪でした・・・
とっとのメバルですがズボ天秤も面白いかもしれませんね☆なんし今は大アジを大漁につりたいです。。。
それか近所の貝塚でメバリングがしたいなぁ☆
Posted by 上野 at 2009年02月02日 22:58
>上野さん
こんにちは
ブログ開始方法は私に聞かないで~^^;
ナチュラムブログはそんなに難しくないですよ~
最近の釣り公園のサバはかなり魅力的です!!
41cmならいい脂のってそうです!
ちょっと週末の予定を変更するかもしれませんね~
こんにちは
ブログ開始方法は私に聞かないで~^^;
ナチュラムブログはそんなに難しくないですよ~
最近の釣り公園のサバはかなり魅力的です!!
41cmならいい脂のってそうです!
ちょっと週末の予定を変更するかもしれませんね~
Posted by カゴ迷人
at 2009年02月03日 12:35
