ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2019年10月29日

背水の陣、再び



こんばんは



またしても行ってしまいました!










山陰 浜田へ~^^







まさか10月中に2回行くことになるとは思いませんでした^^;



これも前回わずか1日だけで終わったのと、たまたま組んだ3連休は好天に恵まれたおかげですキラキラ



もはや通いなれた?中国道をひたすら西進です車















4時過ぎ、ほぼ寝てない状態で浜田港内の金時丸に到着汗



前夜なかなか寝付けず23時に思い切って出発、力尽きそうならどこぞのPAにでも潜り込むつもりだったが数種のドーピング効果で無事到着(笑)



思いがけず間に合った1番船、雨の中満員で出船船



1番船なので伍八で場所がないわけではなかったが・・・




















背水の陣、再び















寝不足で人的プレッシャーに耐えるには億劫至極なので無難に西沖波止「階段前」をチョイス汗



ここなら間隔もゆったりで人的プレッシャーは皆無ナイス



それでも続々と各渡船が往復し、間隔はゆったりながらもザっと見積もって40人は並ぶことにおよよ


(伍八は2番船で満員御礼とのこと汗



でも人が多いということは本命ヒラマサの回遊気配が察知しやすいということアップ



私のアタリはラインアラームに任せて左右の様子を注視しつついざ開始クラッカー



















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ZZZ…
















朝から全く無反応爆弾



周りをキョロキョロするも誰の竿も曲がってないダウン





















背水の陣、再び









右前方に見えるシャックリ波止、ちらちら見ていたが釣れてる様子は確認できずタラ~



後から聞くとパラパラとは釣れていたらしい・・・



11時前、あまりの気配なさに眠気をどうにもできず不貞寝ZZZ…睡眠睡眠睡眠



小1時間ほどで起きるとかなりスッキリグー



が、周りの状況は相変わらず撃沈ムードに覆われたままどくろ







12時過ぎ、強まった向かい風にも気力削がれたようで一気に閑散となった・・・



左右を見渡すことも容易に遠くまで可能になった(笑)



すると13時頃、遠く「馬の鞍」付近で竿が絞り込まれる光景を目撃!@@!



後で聞くとアジの泳がせでの釣果だったらしい・・・



前回の遠征時でも気になったヒラマサの食い気がボイルオキアミ<活きアジの傾向にあることガーン



ボイルはホントに釣れないのか、未解決事案を丸々のこしつつ15時にギブアップブロークンハート



















背水の陣、再び






千畳苑でひとっ風呂温泉



帰港後お聞きした情報では活きアジでもボイルでも釣れてはいたらしい



なのでこのままカゴ釣りスタイルで獲物無き遠征2日目「背水の陣」に再突入力こぶ























背水の陣、再び










2日目、ガッツリ車中泊爆睡したので万全の体調で伍八INパンチ



平日でもけっこうな人数で人気の東エリアはぎっしり汗



この日の金時丸の船着きは中央なので出遅れ伍八ダッシュしても段上の東寄りがやっと汗



ともあれ後は運を天に任せて攻めるのみムカッ



6時前、ウキが見えそうになったらスタートクラッカー


















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・汗


















前回遠征時とは大違いな静かな朝マズメタラ~



もちろん時折東角付近で竿が曲がっているが、竿を曲げている人は見るたび同人物のようにも思える・・・



しかも食わせているのは活きアジが多いそうなわーん



私の周りはボイル派が多いせいか沈黙が続く・・・およよ



が、朝マズメを過ぎてから私の右2人目の常連さんに本命ヒラマサがビックリ



しかも60アップでナイスポロポーションドキッ



エエな~@@;



私もあんなナイスバディをゲットしたい><;



さらにその方にもう1匹追加ビックリ



こうなると投入時タナスキャンモード全開に@@



その方がキャスト、幸い?中通しウキ仕様なので空中でウキ止めとウキが接触するのでおおよそのタナを把握シーッ



さらに仕掛けが落ちつくまでをカウントダウンし、自分の仕掛けでもカウントダウン比較してスキャンモード終了(笑)



すぐさまスキャンして算出?したタナに変更して数投後、





















背水の陣、再び





















ちゃうわ!








さらに数投後、
















ジジジジィィィーーーーーーーーー











ほらやっぱり~ドキッ



秘技、タナスキャンモードの精度の高さに自己満しつつ竿に取りつく!
























スカッ

















ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン汗





















痛恨のバラシブロークンハート









いや、正確には針がすっぽ抜けたように手応えなしわーん



針掛かりしてないならまた来るかも・・・あせる



淡い期待は左隣の夫婦にヒラマサをもたらすことに汗



神妙にタモ助したが、内心焦り指数は急上昇アップsos



しかし、場所は間違ってないタナもほぼ合っているはず!




















ジジジィィーーーーーーーーー


















バラシから1時間余り、再びチャンス到来炎



食いが渋いとの話なのですぐにラインアラームを切ってサミングフリーで送り込む・・・そして





















ズシッ ドキッ
















よっしゃ~ムカッ



剛弓のパワーで一気に寄せる!



アンバサダーのライン巻き取り長の短さは高速ゴリ巻きでカバー(笑)





















背水の陣、再び













いや~一安心^^;



手ぶらで大阪に帰れるかい!ムカッ



最低ノルマのまずは1本、豆ヒラ58cmクラッカー



朝のうちに釣れたことですっかり肩の荷が降り、タナ固定で迅速射撃パンチ



しかし、時すでに10時過ぎで周りを見渡しても竿が曲がるのは超単発爆弾

















昼過ぎ、無駄に速い右潮がやり辛いガーン



しかも波止際だけ流れが速い状況で少し遠投してもすぐに手前に寄ってきてサシエは瞬殺爆弾



そんなときでも活きアジを使っている人がたまにヒットさせる・・・



14時前には伍八にわずか5,6人にまで減少ダウン



確かに昼から何度打ち返せど釣れる気がしないガーン



皆さん帰るのも納得だが私が帰るには早すぎるムカッ



ちょうど厄介な手前流れも収まりじわじわ動く感じになる・・・



すると竿手持ちでボンヤリ眺めていたウキが消える



また小アジか~およよ



小アジなら食いつくかもと放置するが、アジにしては走りが力強い@@;



サミングフリーで送り込んで念のためそれらしくフッキングすると、

























ズシッ





















またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!










けっこうライン送り込んだので必死に巻き巻き汗汗



周りには人が居ないので十分空気吸わせてセルフタモで勝負あり力こぶ


















背水の陣、再び








ちとサイズダウンしたが粘った甲斐ある52cmクラッカー



この豆ヒラの胃袋はボイルでいっぱい!



やはりボイル趣向の個体は居るらしい(1匹目は小アジが1匹とボイル少量が入ってました)



ちょうど14時過ぎにプチジアイがあったようで遠く離れた人も数人竿を曲げていたキラキラ



そうなると、さらに欲深くなる・・・



いや、わずか2匹で安堵してはならんのだムカッ



前回の遠征でわずか1日釣行で2匹、前日の西沖大ハズレとあっては総キャパ63L2つのクーラーボックスを満タンにしてウィリーしながら帰るのが目標なのでまだまだ大赤字炎



さらに集中して迅速射撃を継続パンチ



すると、小アジが付いた様子汗



この日も何度か付いたが全く食ってくることが無かった・・・



これに時間使うよりもピックアップしてマキエを詰めた方が良いのでは?@@;


















ジジジィィィーーーーーーー @@;


















今度はホントにキタドキッ



しかし、付いた小アジはその日よくサシエに食ってきた15cm以上のマルアジだろう



もう少し送り込まねばまたも針外れの憂き目に><;



サミングフリーで送り込んで、




















ズシッ! ドキッ


















ん?@@



様子がおかしいタラ~



どうやらフッキング前にすでに潜られた様子ガーン



浜田沖提の波止基礎部分はかなりゴツゴツしていてヒラマサが頭を突っ込めそうな隙間は無数にある爆弾



しばらく引っ張ったり放置していたが、時間がもったいなくなり手で引っ張るとけっこう針に近い部分でラインブレイクブロークンハート



その後は時間を惜しむように迅速射撃パンチ



が、小アジすら付かない状況で15:30、




















背水の陣、再び














終了~ブロークンハート


















第4回遠征では物足りなさに満たされましたが、第5回遠征でさらに欲求不満になってしまいましたボム



せめてバラさず全て捕っていれば楽になってたと思いますが・・・



小アジが付いた後のアタリについては帰り際に常連さんにお聞きしましたが、あの時ラインアラーム後のサミングフリーが余計だったようです爆弾



食った場所、タナも考慮するととても待つ状況ではなくアラームの時点で勝負するべきでした



なかなか難しいですね・・・タラ~



前回遠征時と比べて豆ヒラの気配はかなり減り、かといってデカマサが回ってくるには早いという中途半端な時期でした



このモヤモヤな状況を打破するには・・・



第6回、自己ベスト更新一発狙い、あるかもしれませんね~力こぶ























背水の陣、再び









帰路は恒例の旭温泉で気分以外を洗い流しましたニコニコ



相変わらず温めで私向きです(笑)



今回は不潔老人は居ませんでしたが、若い連中がべらべらと小煩くしゃべり続けてるのが気になりましたえー



ダメとは言いませんが、しいて言えば通勤電車内のように間近で煩いとイライラする気分と同様です怒



私の横で湯舟に浸かっている初老もおそらく同じ思いでしょうシーッ



数分後、ようやく若いのが去って理想の無言な温泉となりました温泉



しばらく浸かっていると、初老が湯舟から出ました・・・



そのまま脱衣所に入るのかと思うと、何と体を洗い始めました!ガーン



まさかお前・・・怒



(笑)






同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
お疲れ様でした^ ^;
ヒラマサより最後の初老の行動に思わず吹きました^ ^;
浜田遠征恒例の旭温泉・・・次回もオチが楽しみです^ ^;
それにしてもプレッシャーを跳ね除けての本命ゲット、お見事です!
エサの違いで合わせのタイミングを変えるのは難しそうですね!
今週は繊細なトツカですが、大丈夫ですか(^o^)/
Posted by aori at 2019年10月29日 22:32
遠征58お疲れ様です!
またいきましたかぁ~(^^)
とはいえやはり自走、寝ずに向かうには強力なドーピング剤はいるんでしょうね^^;
遠征組は地元の方々とは違い切羽詰まりだすと血走りますが今回はスキミング釣法で粘り勝ちでしょ(笑)
で、まさかとは思いましたが前回の内容からして最後にあれでしたか!
大爆笑しました~ ヘ(≧▽≦ヘ)♪
運動会の時に更に詳しく聞きたくなりました風呂屋の事が(爆)
Posted by 川 at 2019年10月29日 22:50
aoriさん

おはようございます
初老、もしかすると浸かる前にも体を洗い済のとてもキレイ好きな可能性も残されてます(^_^;)
これで3回目の旭温泉、山間部の小さなマイナー温泉ですが何かイベントが起きやすいようです(笑)
去年のイメージで西沖チョイスしましたが全く状況が違いました(*_*)
伍八に情報が集中するのは良くない傾向ですね〜
周りで釣っている人を見ていると活きアジもボイルもけっこう早くアワせているようにも思えます!
やはり潜られるリスクは避けるべきなようです(-_-;)

トツカ、もう完全に釣り方忘れてます(笑)
タックル&小物類も散らばってますので忘れ物しないよう念入りに準備します(^o^;)
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2019年10月30日 07:08
川さん

おはようございます
眠○打破やオロナミン○、さらには激安の怪しげな栄養ドリンクなどを到着までに5,6本は飲んでました(^_^;)
いやいや、地元や広島の人達も血走ってましたよ〜
良い場所に入っても釣れなかった人も居るのでそれに比べたら秋の浜田遠征○ボ無しのジンクスを死守出来ているのはラッキーなことです(^o^)
旭温泉、またしても平穏快適な入浴とはいきませんでした(+_+)

運動会、天気も良さそうで何よりですね!
会場がどこになるのか…
値上げしてどちらでも大差無くなりましたので楽しみです(^_^)
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2019年10月30日 07:25
まいどです!
浜田遠征お疲れ様で~す!
しかしこの距離を寝ずに1番船は真似出来ませんわぁ~@@;
平日でもこの混雑はエグいですね~!@@;
この状況で2本は、ホント素晴らしい忍耐力ですよ!!
貴方の「タナスキャンモード」恐るべし。。。(笑)^^;
浜田武勇伝、運動会で聞かせてもらいますわぁ~!
Posted by 肴釣師 at 2019年10月30日 09:41
第5回浜田遠征お疲れ様でした。
今回も薔薇の釣行となりましたが最終日に本命ゲットでき良かったですね^_^
本命ポイントは平日でも単独釣行では厳しいですね>_<
第6回浜田遠征は剛弓が悲鳴上げるぐらいのデカイ奴狙ってください^_^
Posted by 釣吉レスラー at 2019年10月30日 13:13
浜田釣行お疲れさまでした。
2本はすごいと思います!
ヒラマサ釣ってみたいですねー。
そんな波止和歌山にもあったらいいのになあ…。
Posted by セイウン at 2019年10月30日 14:38
釣吉レスラーさん


こんばんは
毎回イバラの道ですわ~><;
できれば初日に釣っておいて2日目の心に余裕に7が欲しいです^^;
本命ポイント、渡船が日替わりで船着き場が変わりますが、休日や天候の具合が気になって渡れるなどこでも良いって感じです(笑)
第6回、今度も条件は2日間以上渡船が出ると見込めないと無理ですね~
おそらくサイズアップ狙いになりますので4号インプレッサの出番です!
2日間無理なら「あの浜」に行くなど今後は選択肢が広がります^^v
剛弓3号、パワーと軽さはまさに「浜」仕様だといって良いでしょう!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2019年10月30日 19:32
セイウンさん


こんばんは
2本じゃまだまだですよ!
この日同船の常連さんのトップは9本ですよ!!
まあ授業料の支払額ば到底及びませんので仕方ありませんが(笑)
ここではヒラマサが高確率で狙えますが、和歌山ではほとんど聞きませんね~
南紀の方で狙って釣れるような場所もありませんのでヒラマサ希望なら日本海推奨です^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2019年10月30日 19:36
肴釣師さん


まいどです!
ガソリン満タンで出発しても残り2割くらいまで減らさないと到着しません!
なのでかなり走ったな~とガスメーター見て半分以上あると凹みます(笑)
夏から秋の浜田は常に大盛況ですよ~^^;
もしTJCの誰かが移住すれば同じように通うでしょう^^
今回は前回と比べてかなり気配が減りましたがタナスキャンモードに助けられました^^;
それでも肴ソナーに比べたらパチモンレベルですわ(笑)


運動会、楽しみにしております!!
特に料金変更後なので会場選択がとても気になります@@;
新の3とかでずらりでも面白そうですよ^^;
前日の情報を元に運営委員長のご採決に委ねます!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2019年10月30日 21:58
ご無沙汰しております。
浜田遠征お疲れさまです。

しかし、初老・・・(笑)(笑)(笑)

時期にもよるのでしょうが、やっぱり確実に釣果を求めるなら
伍八 > シャックリ > 西沖  なんでしょうかね~。

それにしても、向こうの釣り人は淡泊というか、効率最優先というか、
午後以降粘る人があまりいませんね。
ポイントにしても、伍八は混んでいても、船着き側には常に誰もいないので常連さんに聞いたら
「船着き側は釣れないからね」と一言。
多少、釣果は劣るとしても、絶対釣れると思うんですが(笑)誰もやらないんですね。

今回のヒラマサのお味はいかがでしたか?
よくブリ・メジロより美味だと聞きますが、カンパチ寄りのお味でしょうか?
アブのラインアラームのこととか、色々お訊きしたいことがありますので、また教えてください。
よろしくお願いします。
Posted by shikawo at 2019年10月31日 11:00
浜田遠征釣行、お疲れさまでした!
なんと~っ!!(◎驚◎;/月に2回も行かれるとは・・・(◎驚◎;/
これからカゴ釣りのシーズン、お小遣いは大丈夫ですかぁ~?
まるで、伊豆諸島最南端遠征していた某氏みたいになってきましたネ!(謝)
そんな中、初日は目的波止ではなく、釣果もありませんでしたが
最終日には激戦区の波止に突撃し、見事本命さんをゲットおめでとう~!
やっぱ、数釣ろうとすれば、そうゆう中へ入って行かなければいけませんネ。
秘儀タナスキャ発動、これをマスターされたようで、アタリも多かったですネ。
次の課題はフッキングのタイミングでしょうか。
Posted by ヨコちゃん at 2019年10月31日 11:07
shikawoさん

初老、前回の不潔ジジイのような確信犯ではないのであくまで疑惑止まりです(笑)
伍八内向き、私も気になるところなんですよ〜
まあよほど満員でなければ私も入らないことは確かです(^_^;)
シャックリはともかく西沖ももっと良いはずなんですがね〜
最近ヒラマサに集中するためにクエ狙いのタックルを持ってこなくなりましたが、カゴに集中するなら選択肢としては捨て竿がやりにくい伍八になるでしょう

ヒラマサの味、脂は良い体型でないとあまりのってません。刺し身の見た目もブリに似てますがブリ特有の臭みは皆無でカンパチのような上品で控えめな甘みがあります(^_^)
今回は西沖で1人両軸使いを見ましたが、基本スピニングばかりです
なのでラインアラームが鳴り響くと目立ってプレッシャー掛かります(笑)
運動会で何でも聞いてくださいね〜(^^)/
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2019年10月31日 18:38
ヨコさん

こんばんは
後々高速とガス代がドーンにのしかかりますがその時考えます(笑)
初日の西沖は想定内ですよ!
理想はもっと家で寝て浜田到着は朝の6時頃でしたので…
西沖の体たらくは想定外でした(+_+)
特にこの2日間はダメだったようです
誰でも気軽に来れる沖堤ですので実績場てゆったりやろうなんて考え自体がナンセンスですわ(^_^;)
仕掛けが密集していてもあまりオマツリしないんですよ〜
それだけヒラマサが横でなく下に走ってるかを思い知らされます(-_-;)

次回、行けたら良いんですがね〜(^_^;)
出来ればメーターオーバーが狙える状況で遠征したいですね(^^)v
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2019年10月31日 18:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
背水の陣、再び
    コメント(14)