2018年11月15日
念願の地へ 再び 前編
おはようございます
またしても行ってきました^^
山陰 浜田
前回の遠征の数日後から始まったヒラマサ爆釣フィーバーは今回の遠征の前には終わってました

しかし、メーターオーバーの情報も出始めているので勇んで出撃です

大阪を1時半に出発

片道400km強、5時間の道のりをトイレ休憩1回で6時半には渡船場に到着~

女将さんにお聞きすると、ウネリが強くて本命「伍八」には他渡船からは渡しているが、この渡船からは渡していないとのこと・・・
誰か行ってるのであればと安堵して、「では伍八でお願いします^^」
私1人を乗せていざ伍八へ

が、一文字波止を抜けると異様なウネリが・・・
正面に見える伍八波止の右側の日本海には伍八波止の低場と同じくらいの高さのウネリ

さすがにビビッてしまい、安全な「西沖波止」に変更して上陸

風は弱い東でこの西沖ならやりやすい

沖向きはウネっているが、角度的に問題なし
ゴソゴソ準備していると、少し離れたところで竿が曲がってヒラマサが上がる

慌てて準備して、
いざ戦闘開始

が、1投目からエサ取りの猛攻でサシエは瞬殺状態

さらに離れたところではまたしても竿が弓なりに@@;
しばらくすると、私にも待望のアタリが



15cmくらいのサンバソウ・・・Orz
実はコイツが浜田の厄介なエサ取りで、某動画の水中映像ではサシエはもちろんステンカゴに群がって啄む様子を思い出すとゾッとする

しかも対ヒラマサ用のデカい針をガッツリくわえてる

エサ取りサンバソウを避けるべく遠投したりタナを変えたりしてみるが、サシエの生存率が上がらない

いろいろ試してみると、

良いアタリだったので期待したが・・・
紀北なら喜ぶ25cmのサンバソウも、ここへ来た意味には程遠いのでポイッ

その後もたまにエサ取りサンバソウが釣れて計5、6匹

こんなのを釣りに遠路来たのではない!

本命釣れなければ空のクーラーで上等!

狙うは本命ヒラマサのみ!

そんな気合をよそに、朝から釣れた人は昼で帰られてしまった・・・
風も昼前から追い風から横風になってきて状況は悪化

そんな昼下がり・・・
ジィィィィーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

けたたましくラインアラームが浜田の海に響く

後ろ向いて作業中だったがすぐに竿に取りついて戦闘開始

フッ

痛恨の針外れ

半泣きで再開

バラシた直後からシャックリ波止との水道から流れ藻が列をなして漂流

回収の度にラインに絡みつき、バラシた情けなさもあってイライラ


それでも最後まで諦めなかったが、流れ藻も最後まで諦めなかった

終了~

格安の日帰り入浴で今日の反省と明日の対策を・・・

それよりも明日はさらに風が強まる予報で渡船は出るのか?@@?
後編に続く
Posted by カゴ迷人 at 10:32│カゴ釣り