ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2012年01月16日

小心者!

こんばんは
日曜は風が弱めでしたので南紀第2戦目を決行しました
今回は肴釣師さんをアドバイザーとしてコラボをお願いしましたぴよこ3








5:30頃、すさみに到着

肴釣師さんはすでに現地着済みぴよこ3汗

今回の狙いはもちろんグレやイサギなど

しかし、裏本命はヤイトカツオアップ

期待と希望に満ちあふれていざ出港船

上陸したのが、









小心者!

すさみ エビ島!

初めての一級磯に胸が高鳴るアップ

さっそく準備していざ開始パンチ

適当なタナで流して数投後、ふとしたよそ見で竿先まで伝わるアタリ汗







小心者!

まずはイサギゲット~ニコッ

長さは申し分なしでもちょっと痩せてる・・・

続けて打ち返すもイサギのジアイは終了ウワーン

流せどもエサはそのままで帰ってくるばかり

するとここから肴釣師さんがグレをコンスタントにヒット!

私には・・・Orz

最初は「さすがですね~ぴよこ3」と感心するばかり

だがここまで反応の差があると明らかに私のやり方が間違っているとしか言えないウワーン

こちらもタナを変えたり、ちゃんとお断りして釣れているゾーンに被せてみたりテヘッ

しかし、反応は私には来ず・・・Orz

結局正面の自分エリアで打ち返していると、にゅ~っとウキが水没キラキラ

すぐさま糸ふけを取ってグイッ!ウッ、軽いZZZ…









小心者!

なんだこれガーン

タナが合ってないんかな~

サンコのタナがグレより上なのか下なのかもサッパリわからずぴよこ2

いい加減ウキ止めをいじり過ぎて強度が不安・・・

不慣れな磯の上であちこちラインが引っ掛かりつつ何とかウキ止めを追加して再開汗




10:00頃、何となく遠投気味に投げてウキが立つ

ウキが立ったのを確認してひょいっとよそ見すると竿が引っ張られる感触がビックリ



エ~~ッ 仕掛け落ち着いてすぐ来るか~!?!? 汗

竿の曲がりからしてなかなかの大物!@@;

とにかく巻いて巻いて浮かせにかかる!!

するとギューーンッと突っ込むので慌てて竿でためていると、









フッ・・・・・










あっさり針外れ男の子エーン

アカン、明らかなアワセ不足怒

あまりポンピングせずにテンションを維持したんだがな~

気を取り直せず再開ウワーン





しばらくすると、水面に小さいベイトを追っているカツオらしきボイルがアップ

この表層に居るのはメジカだろうが、その下には脂まみれのアイツがハート

メジカの気配が見える度にシャクってサシエをアピール!

肴釣師さんにはメジカのヒットがあったが私にはメジカすら来ず・・・

結局ヤイトの姿は見れずダウン









11:00頃、メジカの気配でヤイト狙いに燃えていた肴釣師さんにアクシデントがビックリ

傷の痛みと大きさから釣りの続行は断念され、撤収準備に取り掛かられるダウン

迎えの船がくる間、朝からあえて聞くことを我慢していたタナなどの情報をお聞きする@@;

しかし、立ち位置が違えば狙う場所やタナも同じではない磯場なので参考になるかどうかとのこと・・・

さら、にフカセが良く釣れているからと言ってカゴでも手前で釣れるということにはならない

カゴにはカゴで釣れる飛距離、タナがあるパンチ

とりあえず、最終の15:00まで集中的に狙うべき投点をお教えいただいてお昼の船でお別れパー






ここからはまたも孤軍・・・

前回の笠甫と違うのは、午前中からの状況がヒントとしてある

とにかくあまり時間がないのでほぼ同じラインに集中砲火爆弾

肴釣師さんが帰られた後、その場所に午前中に大グレを釣られたフカセ師さんが入られたニコッ

ちょい沖のシモリ上にマキエを打ちながら流していると、グレやメジカをポンポンヒットさせるビックリビックリ

ちゃんと魚に食い気があるのにカゴには来ないなんて焦るタラ~

すると13:00前、ポンッとウキが入った!

今度はアワセもバッチリグー

グリグリ巻いてシモリ上まで浮かせた感触!

大きくなさそうだがこれは本命やろ~、ゲッガーン










小心者!

去年は初めて釣った魚種なのでそれほど気にしなかったが、今日はマジで凹む男の子エーン

でも狙いどころに魚が集まって来たと判断!

すぐに打ち返す

するとまたフカセ師さんが竿を曲げている@@;

これもデカそうやな~と見ていると風で竿があおられた感触

エッ?でも今は風弱いはず・・・

振り向くとまたもラインがピンピンビックリ

またも出遅れからのスタートでアワセもキッチリ汗

あとはできるだけ巻き取ろうとするが・・・

相手もなかなかの突っ込みで必死に抵抗

するといつもの癖でちょっとドラグを緩めてしまうタラ~

するとバカな話であっさり潜られてラインブレイク男の子エーンウワーンぴよこ2









我ながらはっきり言って・・・













ビビり過ぎ 怒

なんじゃそのへっぴり腰は!あしあと

この小心者め!!パンチ

何の為の剛腕タックルなのか!!!ムカッ







・・・・・・







臍を噛みつつ再開

潮が早くなりフカセでも反応が減った様子

こちらカゴはさらに気配がなくなり、何のヤマ場もなく14:30、納竿ブロークンハート







またも不甲斐ない釣行となりました男の子エーン
結局小っ葉グレすら釣れず、自分のエリアで魚の食い場所を見つけることができませんでしたOrz
今回はあきらかに魚の気配があったので悔しいです・・・
さらに、せっかくの2回のアタリも魚の姿すら見ることができませんでしたぴよこ2
考えてみると、HG釣り公園やとっとパークなどで当たり前のようにやっていたやり取り方法・・・
私の場合、ほとんどポンピングせずにグリグリと常にテンションを掛けながら寄せてくる感じでした
途中で深く突っ込まれてドラグが滑っても特に危機感のないエリアです
しかし、この今まで慣れたやり取り方法は磯では全くのナンセンスと実感せざるをえませんムカッ
アワセもしっかり竿をあおって針を掛け、ポンピングで一気に魚を浮かせに掛からないと30cmぐらいのグレすら捕れないでしょう
肴釣師さんがグレを釣りあげている様子はあまりに強引でちょっと引いていましたが、結局あれほどやらないと捕れない海底地形なんですね汗
タックルは号数で言えばフカセ仕様より倍以上なのでもっと強引なやり取りでも十分耐えうるはずですパンチ
正直なところ、タックルの限界に挑戦するようなパワーファイトはやったことないんですよね~
でも次回こそは・・・





同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
南紀第2戦目釣行、お疲れさまです。

イサギさん以降は残念でした。
隣でバンバン釣られると、だんだんと焦ったり?
サン公が釣れるとゆうことは、まだタナは深いですネ。
エサ盗りの活性に会わせて、エサが残るまで浅くしていきましょう。
半ヒロ~ゼロでも食ってくる事もありますので、次回から思いっきり上げてみて下さい。
また、磯は根が点在しているので、波止仕掛けよりワンランク上げた仕掛けで挑まれるとエエでしょう。
食わなければ、仕掛けを下げていく方向で。
Posted by ヨコちゃん at 2012年01月17日 04:40
お疲れ様でした^^;

今回はイサギのジアイは短かったようですね・・・

しかし、何故なんでしょうね?
前回の僕もそうでしたが、仕掛けは大して変わらないし、タナを同じにしてもダメ(><);
ほんの僅かな差だと思いますが、なんとか克服しないとね(><);

でも、バラシた奴は惜しかったですね!
次回のリベンジ、期待してます(^0^)/
Posted by aoriaori at 2012年01月17日 06:35
>ヨコさん

おはようございます
サン公はグレより下の傾向なんですか@@;
イメージ的に南紀ではもっとエサ取りが釣れる感じでしたが、そうでもないんですね^^;
気配なく静かにサシエを取っていく輩が多すぎます(泣)
半ヒロ、前回の笠甫ならありだったかもです!
実際に自分で体験せねば手の内の一つになりませんからね~
次回はもっと固定観念を排除して視野を広げます!!
アドバイス有難うございました^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月17日 07:48
>aoriさん

おはようございます
イサギのジアイ、こんなに短いなら写真撮ってる場合ではなかったです^^;
これもイメージと違って南紀の魚は痩せているのが普通だそうですが・・・

ホントに何でなんでしょうね?@@?
結局は釣るための執念というものでしょうか・・・
いろいろ試さずにぼんやりしててもダメだということですね^^;
立ち位置が違えば流す場所もタナも変わってきますので、食い場所探しはもっと頻繁にすべきですね!
HGなどで楽な釣りに慣れ過ぎましたw
リベンジ、行きたいですがお金が・・・><;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月17日 07:54
南紀釣行、お疲れさまでした(^_^)
水温が高いのでイサギなんかもまだ釣れんるんですね!

磯釣りではいろんなことが波止釣りと違うようですね(@_@;)
タナやポイント探しが初めての場所だと難しそうです^_^;

大物のばらしは残念でしたが、次回はバンバン釣りあげてくださ~い(^_^)
また次回も楽しみにしてます
Posted by だいちゃん at 2012年01月17日 13:51
まいど、お疲れさんでした~!

その節は、お手数をお掛けしました。。^^;

磯釣り・・・かなり迷路にハマり込んだようですね~?
人から教わったタナやポイントほど、当てに成らないモノは無いですから。。
微妙に「差」が出て、この「差」が釣果の大きな「差」に。。

私なりの持論は「深く考えない!」です。
案外、簡単な事が答えになってたりしますよ!^^/
・・・この続きは、授業料を払って頂かないと。。(爆)^^;

ただし、、、取り込みは全力投球ですけどネ(汗)。。

また復帰の際は、ご一緒くださ~~い!
Posted by 肴釣師 at 2012年01月17日 19:04
>だいちゃんさん

こんばんは
ここまで南下すると年中イサギは居るそうです!
ただし、ノッコミ前以外は痩せていて脂肪がないようです・・・
磯釣りは難しいです!
毎回常に初陣の気持ちでないといけません^^;
だからこそその日のアタリパターンを掴むと快感もHGとは比較にならないでしょう!
今回は磯でのやり取りも課題ですわ~
フカセ師さん達も掛けたら一気に浮かせに掛かってますからね^^;
次回こそは!!^^/
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月17日 22:17
>肴釣師さん

まいど、お疲れ様でした!
文字通りの手痛い手傷ですね><;
今後は足元に注意していきましょう^^;

ホントに迷宮を彷徨っている感じです@_@;
あーでもないこーでもないの連続です(泣)
簡単な事ですか~
とりあえず欲張って結果を求めるには修行が足りませんね^^;
でも次回こそは1匹までの執念をお見せします(怒)

しばらくは傷の療養に専念しましょう^^;
抜糸さえ済めば大丈夫でしょう!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月17日 22:25
こんばんは!
スゲー ハイペースな釣行 しかも 遠征でしょ!!
懐&季節は寒いが気力は萌えてますね(笑)
次はエエ意味で萌え~~となってください。

ちょっとの差 なんなんでしょう? 針の軸の太さ?大きさ? ハリスの長さ?太さ? フロロ? ナイロン? 
謎が解かれば教えてくださいね~
Posted by 三本矢 at 2012年01月17日 22:31
エビ釣行お疲れ様です

懐かしい磯やなぁ~と写真みておりました
以前石鯛で何度も乗って撃沈コな場所、カゴ場と底物場同じなんですよね^^
バラシた魚はなんなのか?夢がひろがるエビちゃんですよね、これから水温も安定
釣果もよくなるのでは?
リベンジ期待っす
ちなみに赤木ですか?
Posted by chariepapachariepapa at 2012年01月17日 22:55
う~ん...日々精進ですね。
場所が違えば戦い方も変えなければならない、コンディションが変われば攻め方も変えなければならない...奥が深いですね。 深いところにズボッズボッ...ハマっちゃってください!こちらは子守の本でも執筆しようかと思ってます。
Posted by ラブカメ at 2012年01月17日 23:28
南紀釣行、お疲れさまです。

今回の記事も、とても面白く、いろいろ考えさせられる内容でした。

私も単独釣行の時、タナが決めきれず、よく頭をかかえております。
どんどんタナを変えて魚の居場所を絞り込まないといけないのに、基準を見失ってしまうことを恐れて、消極的になることもしばしばです。

魚が掛かってからのやりとりについて書かれた部分にもハッとさせられました。
私もポンピングなどはせず、竿の弾力とドラグで常に同じテンションを保つようなやりとりをしています。今までずっとそうでした。
適度にドラグが作動しているのに、ちょっと強い突っ込みがあると、びびってドラグに手が伸びて・・・・
これだと磯では通用しないんですね。とても勉強になります。

それにしても・・・二度の大物、惜しかったですね。
読んでいて思わず「あ〜っ」て言っちゃいました(笑)
次こそは必ず、仕留めてください!!
Posted by shikawo at 2012年01月18日 01:28
>三本矢さん

おはようございます
特にペースは変わりませんよ^^;
しかし、もうすぐ金欠でスローダウンしそうです><
格安のメバルも交えていかないと破産しますw

う~ん、特に仕掛けの原因とも思えないですね~
タックルバランス的にあまりハリスを細くしても今回のようにビビるかシモリに入られるでしょう
結局は活性とタナが命だと思います^^;
毎回パターンが違いますので、次回も暗中模索でまずは1匹を目指します!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月18日 07:45
>chariepapaさん

おはようございます
やはり経験された磯でしたか^^
あそこは底物場でもあったんですね@@;
どうりでピトン穴に不自由しませんでした!
やり取りはさらにフルパワーでないといけませんね~

次回の南紀もすさみかどうか微妙なんですよね~
また笠甫も気になりますし・・・
冬場は一応あの辺に通っておこうかと思ってます
今回は肴釣師さんの勧めで山西渡船さんにお世話になりました^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月18日 07:50
>ラブカメさん

おはようございます
とりあえず波止で通用したものが磯ではご法度になることが多いです!
今回は狙いどころが安定せず、当然マキエもバラバラに撒いただけになったかもです^^;
もっと釣り場のポテンシャルを信じて1ヶ所に寄せることを続ければよかったかも・・・
未だに悩んでます><

子守、お疲れ様です^^;
また超短時間釣行で遊んどきましょう!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月18日 07:58
>shikawoさん

おはようございます
またも「まずは1匹」まで届きませんでしたOrz
お隣でポンポン釣れていたので始めは安心してましたが・・・
いくら並んで釣りをしていても、結局タナも含めて自分のポイントを作らないとダメなようですね^^;

ホントにバラシは情けなかったです><;
カゴのタックルでもフカセのようにラインを一切出さずに一気に浮かせと掛からないとホントに魚すら見えずにバラします
特にカゴ場と言われる場所はフカセでは取り込み困難な足元からシモリが張り出している場所が多いらしく、余計に強引なやり取りが不可欠なようです・・・
ドラグを出すのはよほどの大物か青物系の時だけでしょう
次回はドラグガチガチで挑みますよ~^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月18日 08:11
こんにちは。

ん~、悔しい釣行ですねー。
1級ポイントなんてなかなかこの時期入るの難しいんじゃないでしょうか。
場所が違うだけで、随分苦労されましたねぇ(><

でも経験から次はレベルUPしてますよ。現地でその日は分からないものですもんね。

しかしその鯛の親戚みたいなヤツはなんかドッと疲れが来る顔してますねぇ(^^;;
Posted by コットンフィール at 2012年01月18日 10:51
>コットンフィールさん

こんばんは
1級磯でもたまには空いてるそうですよ^^
磯の一部がカゴ場なので2人で独占できました!
せっかくの大場所ですらアプローチを間違うとやられてしまう手本のような展開で終わりましたがOrz

このニザダイ、干物のすると美味しいのですがこの日はキープは考えてませんでした!
貧果は心の余裕をなくしていきます^^;
次回こそ本命グレまで届かせたいものです!
でも今週末は雨っぽいですね^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月18日 19:11
こんにちは

磯釣りですか?
行ったことは有りませんが、周りが海だらけなんで簡単に釣れると思ってました。

釣りって、簡単にできるのは無いみたいですね、それが面白さなんでしょうね。

この次はもっと考えて、良い磯釣りを楽しんでください。
Posted by edo at 2012年01月18日 21:18
>edoさん

おはようございます
私もエサ取りや外道がもっと反応してくれると思ってましたT_T
流れや水温変化など色んな要素で食い気が変わってきますからね~
せっかく高い渡船代払ってますので、最後まで足掻くしかありません!!

今週末の天気、また変わりましたね^^;
諦めていた釣行が復活しそうです!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月20日 07:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小心者!
    コメント(20)