ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2012年01月12日

未練の浜

おはようございます
前回の南紀釣行の後・・・
せっかくの連休なのにそのまま帰るわけにはまいりませんなムカッ
一路煙樹ヶ浜まで北上し、ダメ元でヒラソーダを狙ってきましたダッシュ
去年見切った浜ですが、まだ釣れてるとの情報であれば未練がましく攻めるのみですテヘッ









白浜笠甫から北上、○太郎でアミエビを4kg購入

御坊で暖かいラーメン食っていざ浜へ!

時に20:00頃・・・

駐車場には車数台

そこからほぼ等間隔に並ぶ赤い電子ウキがよく見える

どうやらまだサバかアジが回遊しているらしい

私はカツオのことしか頭になかったので夜釣りのエサまで買ってない・・・

すでにビールを飲み始めてたので、このままグータラ車中泊とするZZZ…ZZZ…ZZZ…






・・・・・









起床!

時計はすでに8:00過ぎビックリ

かといって特に焦る気持ちはない・・・

駐車場には夜より車は少なく、浜には常連さんの固まりが2ヶ所あるだけ

のんびりと準備してゆったりと浜へエントリーキラキラ







未練の浜

予報通りほぼ追い風で気持ち良くカゴが飛んで行くニコッ

まずはチヌでもと底付近を攻めてみる

しかし、数投してもサシエは丸々残ってくるダウン

潮はゆっくりと右へ流れて下げ潮が進んで潮位も低め

このタナならばフグにやられそうなはずだが・・・

しばらくしても何も食ってこないので、しびれを切らしてカツオ狙いに特化したタナ、仕掛けにチェンジ爆弾

すると水面をプチュプチュとするカツオらしき小ボイルが!アップ

でも私の仕掛けは素通りZZZ…

さらに30分後、またも私のウキのそばでピチャピチャアップ

グンッとサソイを掛けて仕掛けの存在をアピール

しかし、またも素通りOrz





オッカシイナ~怒

少し離れた場所ではカツオとやり取りの真っ最中

ここはマキエの量で足止めしかない!!

約30秒間隔で迅速射撃を繰り返すと、ウキがフッと消えて竿がグィ~ンッハート







未練の浜

早速のヒットはメジカで残念汗

さらに打ち返し、ふとよそ見すると竿とラインがピンピンにビックリ








未練の浜

メジカと言えどもコンディション良好で浜にズリ上げるのも一苦労汗

とりあえずカツオの回遊が確認できたので、ヒラが食ってきやすいと思われる少し深いタナにチェンジ

水面では相変わらずどこかでボイルが発生

ボイルと言っても逃げ惑うベイトが全く見えないので、去年も見た極小のシラスと思われる

タナを下げるとメジカからの反応は少なくなったが、それでもたまにはウキ消滅と同時に竿がひん曲がるニコッ

しかし、残念ながら釣れるのは「マル」ばかり・・・






干潮から上げになった午後、急に潮が左に変わり流れもちと速め

おまけに北西の横風も時折突風のように吹いて海面がざわつく

するとメジカからの反応が激減ダウン

どうやら波気でベイトが沈み、さらに遠くまで流された模様ぴよこ2

しばらくはタフコンに耐える厳しい釣りが続く・・・










14:00頃、左潮が弱まって風も北西だったり北になったりと向きが変わるようになった

するとベイトが戻って来たようで、たまに誰かの竿が曲がるようになるアップ

私にもアタリが復活ぴよこ3

しかし、午前中なかったバラシが午後には多発ウワーン

巻いてる途中で外れたり波打ち際で外れたりチモトが切れたりブロークンハート怒ムカッ

この中にヒラが混ざってたらどうすんねん!男の子エーン

3連続バラシた後にようやくドラグが硬過ぎることが判明汗

笠甫釣行時の竿をそのまま使い、煙樹仕様のやわらかい竿は車の中

いまさら竿交換も面倒なのでドラグ緩めでさらに慎重にシーッ

15:00過ぎからは群れの回遊頻度が減ってしまう・・・

ボイルは全く復活せずにたま~に来るアタリを待つ

16:30以降は気配が無くなり、17:00、納竿ブロークンハート

結果は、アタリ20回以上でメジカばかり14匹ガーン

オールリリースパー






またヒラには届きませんでした男の子エーン
この日もヒラが混ざった人はごくわずかだったようです・・・
年が明けて未だにカツオが回遊しているのはウレシイ限りですが、相変わらずメジカメインのようです
今後はさらに水温低下もするはずなので、さすがに今回こそ見切り時でしょう汗
でも、また良い情報あらばすぐの週末には懲りずに飛んで行きそうなほど未練たらたらな感じですテヘッ




同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
なんてよぉ~~!@@;

車中泊の連チャンでしたか!@@
ちょっと年始から飛ばし過ぎとちゃいますか~!
まぁ、私でも同じ事しますが。。(爆)
・・・せっかくの南下ですもんねぇ。。

次は「ヤイト」でしょ!?^^/
Posted by 肴釣師 at 2012年01月12日 18:24
沖磯の続きに煙樹ヶ浜とは、さすがです。
この時期でもまだマルソウダが釣れてるんですね。

サーフってのは苦手で、だだっ広い場所の何処がいいポイントなのか良く分からないんですよね^^;
離岸流などがすぐ分かる時もありますが、慣れてないのでなかなかです・・・
Posted by TAKU at 2012年01月12日 20:43
煙樹釣行お疲れ様です~
メジカ祭でしたね,あの引きとウキスポンを見るのは気持ちいいですよね!14匹すべてリリースしてしまうとは,太っ腹です~私だったら全部持って帰って,妻に怒られているところですよ~
あと一月持ってくれれば良いのですが,私も煙樹に行きたいです~
またの朗報をお待ちしております!
Posted by くちマウス at 2012年01月12日 21:17
はじめまして、shikawoと申します。いつも楽しく拝見しております。

私も煙樹ヶ浜は何度か挑戦したのですが、今まで一匹の魚も釣ったことがなく、悔しい思いをしておりました。

昨年末、ソウダが回っていると聞き、12/30に友人と二人で行きましたが、午前中はさっぱり。午後もウキがピクリともしないので半分諦めかけていたら、3時頃に友人がヒラソウダを釣り上げ、そこから日没まで時合いが続きました。

友人は初めてのヒラソウダ、私も二年半ぶりということで、二人共焦ってミスキャストや仕掛け絡み、バラしを連発してしまい、最終的には6本しか上げられなかったのですが、全てヒラソウダでした。
サイズもなかなか良く、最大で41cmありました。慣れた方なら二桁は余裕だったのではないかと思います。

これに気を良くして1/3に再び友人と煙樹ヶ浜へ行きましたが、やはり午前中はさっぱり。午後からまた食い出し、最初はヒラソウダばかりでしたが徐々にマルソウダが混じり、最終的には4:6ぐらいの割合でマルソウダが多くなりました。

カゴ迷人さんの釣果を見ると、やはりマルソウダの勢力?が増してきているようですね。

お正月前後の煙樹ヶ浜の情報は既にご存知でしょうから、あまり参考にはならないと思いますが…

また、次の更新を楽しみにしております。
長々と失礼いたしました。
Posted by shikawo at 2012年01月13日 01:43
>肴釣師さん

まいどです!
冬場は風次第ですからね~
行けるときには行くべしです!!
他にもエギングとショアジギの用意もしてましたが結局カツオにしました^^;

やっぱりヤイトですか~@@;
ヒラと同じくけっこう確率は低そうですね~
問題は水温ですが・・・
また週末に向けて風予報とにらめっこしますわ!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月13日 07:47
>くちマウスさん

おはようございます
最後までヒラしか意識してませんでしたからね~
メジカも昼からの個体は朝より一回り小さかったのでリリースを続けました^^;
クーラーには前回のヘダイも入ってましたので・・・

あと1カ月もですか!@@;
過去に2月いっぱいまで釣れていた実績あるんでしょうか???
さすがに私も今後は情報待ち側に回りますわ^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月13日 07:53
>shikawoさん

初めまして^^
コメント有難うございます!

30日の煙樹情報、私も聞きましたよ!@@!
一時的なものだろうと諦めてましたが年明けも少し続いたようですね~
私はどうも間に合いませんでしたがOrz
2年前から数回晩秋限定で通っている煙樹ヶ浜ですが、カツオの回遊タイミングは難しいですね~
朝は意外と遅めで夕方4時以降でないと姿が見えなかった時もありましたし・・・
回遊待ちで誰かが釣るまでチヌとかも狙ってみますが、ここはタナ設定がうまくいかず安定して釣るのが難しいです!
でも、私にとってはカツオのためだけにこの浜に来てますので特に問題ありません^^;
今後、傾向的には水温低下とともにメジカばかりになるそうです
今年も水温は少し高めでベイトがいればヒラも十分可能性ありそうですが・・・

煙樹に関してはしばらくあまり期待せずに情報待ちに徹します^^;
また沖磯で試行錯誤の練習に励みたいと思います!
またのご訪問お待ちしております^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月13日 08:06
>TAKUさん

おはようございます
やっぱりベイトさえいればフィッシュイーターは回遊してくるようですね^^;
今回はリリースばかりなので胃袋の中身は確認してませんが、たぶんチリメンジャコみたいなのがぎっしりだと思います

この浜も何処がいいのかよくわかりませんよ^^;
ドン深の浜なので流れも発生しにくくて離岸流の判別は困難な場所です
カツオは駐車場からからすぐの浜の中央部がいいらしいです
朝一はよくショアジギマンが頑張ってますが、残念ながら釣れている光景をほとんど見たことがありません^^;
シラスベイトの時期は厳しそうですわ~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月13日 08:14
連荘煙樹釣行、お疲れさまでした。

美味しい魚さんゆえ、なかなか見切りはつけませんよネ。
でも、そこまでして通い詰める執念(?)、感服いたします。
この宝くじ的なヒラ、早いトコ決着つけて下さいね!
Posted by ヨコちゃん at 2012年01月13日 08:35
煙樹ヶ浜の貴重な情報ありがとうございます。
沖磯も面白そうですね。
(あんな立派なヘダイが!)
更なる大物を期待しております!
Posted by shikawo at 2012年01月13日 20:08
>ヨコさん

こんばんは
なかなか安定してカツオが釣れる場所がないですからね~
煙樹はシラスが集まってきやすいのでしょう!
でもここら辺で煙樹のヒラ狙いは白旗ですT_T
今度は一か八かのヤイト狙いでもいいかもです^^
南紀ならヒラもマグレで回遊してくるかもしれませんからね~
あのトロトロ脂が食べたいですわ!

今更ですが、リンクさせていただきました!
今後ともよろしくです^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月13日 20:34
>shikawo さん

こんばんは
大した情報でもないですよf^^;
今年の晩秋まで煙樹は休みになりそうですね~
その分沖磯で修行しますわ!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月13日 20:39
こんばんは。

新年から変わらず飛ばしていますねー。南に行けは魚はウンと居る感じがしないでもないですが、遠征?ご苦労さまです。

なんとか冬の楽しみも私も見つけてみたいもんです。そのカツオをルアーで釣ってやろうかな・・・(^^?
Posted by コットンフィール at 2012年01月13日 21:57
はじめまして^_^;
いつも楽しみにブログ拝見させていただいておりました

煙樹はやっぱりヒラはもうなさそうでマルばっかりっぽいですね(>_<)
今週初めて煙樹でヒラ狙いで釣行してみようとしてます
ほぼボウズ覚悟ですが・・・

北港などよく行かれているようですのでお会いするようなことがありました際は何とぞ宜しくお願いいたします(^_^)
突然の書き込み失礼いたしましたm(__)m
Posted by だいちゃん at 2012年01月13日 23:17
メジカが釣れてるんですね~
ヒラも混ざってくれると嬉しいけどなかなか厳しいのですね
ジグでやってる人いました?
ジグで狙えそうならいってみようかな~
Posted by メバやん at 2012年01月14日 16:39
>コットンフィールさん

こんばんは
寒い冬でも周囲が呆れるほど釣欲が衰えませんw
あとは財布との相談になりそうです^^;
明日はまた南下してみます!

煙樹のカツオ、ジギングサビキなら釣れそうに思いますね~
ベイトが小さいので普通のプラグやメタルジグでは食いが悪そうです
ショアジギングの方は朝メインでおられますがカツオを狙っているようにも見えないんです^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月14日 20:18
>だいちゃんさん

こんばんは、初めまして^^
こちらこそちょくちょく拝見させていただいております<m(__)m>
厳しい釣り公園にもめげずに通っておられますね!!
私も以前はそうでしたが去年の絶不調な公園では足がさらに南に向いてしまいます・・・
今年こそノッコミチヌが順調に釣れるように期待しています^^;
いつかお会いできたらいいですね!

初の煙樹ですか!@@!
ホントに回遊次第なので、できる限り粘ってみてください!
広い浜ですので、オペラグラスや双眼鏡などで周囲の竿の曲がり具合など偵察できればモチベーションも持続しやすいですw
何とかメジカはゲットしときたいですね!
ブログでの更新、楽しみにしております^^
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月14日 20:24
>メバやんさん

こんばんは
露骨に回遊次第なお魚なのでヒラが混ざらなかったのは仕方ないですね~
でもごくわずかながら回遊していたらしくクジ運のいい人がゲットしてたようです^^;

朝は数人の方がショアジギングされてましたが、ルアーから見て狙いは別の魚種かも・・・
カツオ狙いならジギングサビキが良いと思いますが、昼以降はカゴ釣りばかりでルアーの方はほとんどいなかったです
ダメ元でチャレンジしかないでしょう^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月14日 20:29
遅くなりました^^;
メジカといえ、これだけ釣れば極めたも同然ですね(@@;
ちなみに、この時は近投でも釣れたのでしょうか?

晩秋と言わず、もう少し行きませんか(^0^)/
Posted by aori at 2012年01月16日 12:21
>aoriさん

こんばんは
今は教訓としてほとんどバラさない自信はありますが、
次回までちゃんと覚えていないと意味ないですよね~^^;
この日はけっこう近投で釣れていましたよ!
どころかメジカの数を伸ばしていた方は敢えて近投だったと思います

まだ可能性ありますか?@@?
ヒラの情報さえあれば行きますよ!
いい情報待ってますよ^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2012年01月16日 23:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
未練の浜
    コメント(20)