2018年04月05日
爆釣もほどほどに^^;
こんばんは
大阪の桜はすっかり葉桜になりました


朝の冷え込みがなく高めの気温だったので桜の見頃はあっという間でしたね

その高めの気温に追いつくように、わずかながら海水温も上がってきました

その影響か、連日の爆釣情報が飛び交うHG水軒に吸い込まれてきました

4:45、出船!

今回も難なくお気に入りポジション内に布陣

すぐに激しくマキエコネコネしてミライト発射

が、潮はイマイチ動いてない様子

これでは前回釣れて期待したメバルは期待薄

おまけにミライトが新品なのに接触不良で頼りない

うだうだしてる間に夜明け、しかし!
(ただのピンボケではありません!)
キャストしたウキが見えないほどの濃霧にすっぽり包まれる

視界30m以下の海、前方には汽笛で吠えまくりのフェリーが出港

こちらには全くフェリーの姿が見えないのでかなり不気味

しばらくすると、何とかウキが見える程度に視界が回復

風無く池のような海面、ちんたら流れる潮に激しくサソイを掛けると、

6:00過ぎ、本日も回遊スタート


が、いまいち回遊密度が低い

ならば打ち返し頻度を高めると、

この辺から撮影が面倒になってくるほどよくアタる

忙しくても流しながら丁寧に神経〆と下処理をしていくので撮影している暇がない

ほぼ毎投のようにウキが入るので久しぶりの
スッパスッパのスッポンポン


釣れるのは25~29までの尺たらずばかり・・・
その中で唯一の尺アップの32cm

やはりこれくらいのサイズになれば波止際での頑張りが違う

11:30過ぎに朝からちんたら流れていたのがスピードアップ

しかし、狙いどころが変わったようで反応が鈍るが最近のパターンを適用してやるとまた2,3投でヒット


13:00前、そろそろクーラー内に入るスペースが・・・
氷の買い足しを考慮するともう限界なので想定外な早上がりで、
終了~


帰港後数えてみると、

25~32cm が28匹も・・・

ご近所に配る構想を練りながら帰路に


最近調子が良いので2桁に届けばいいな~程度にやってみるとまさかの大爆釣でした

前日はもっと釣れていたそうで、改めて水軒のポテンシャルを思い知らされます

しかし、ここまで忙しく釣れてしまうと疲労もハンパないです

最終まで残れば30匹にも届きそうですが、釣っても釣っても尺を超えない状況にも飽きてました

少し水温が上がってきてアタリは豪快になってきてもサイズがイマイチだと最後の引っ張り不足です

数があればサイズが・・・、サイズがあれば数が・・・、釣り人の欲望は底無しですね

帰ってからは、
トツカのぶつ切り(手抜き刺身)と前回の脱走兵で鯛飯を頂きました

出汁の抽出に時間を掛けましたので濃厚な鯛飯に仕上がりました

さて次回は・・・、微妙な天気と厄介な風向きが難儀ですね
