ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月13日

2017下半期始動 「TJC in HG」編


こんばんは



休みの都合上、中一日での釣行です汗



前回の磯間釣行で磯なのにライトタックルを使用したのはシマアジのバラシ軽減の意味もありましたが、もう1つの意味はこの慌ただしい釣行サイクルで可能な限りタックルを流用することでしたテヘッ



なので下半期始動記念釣行後編は、






































ここは外せまい! ムカッ










TJCの聖地であり、我がHG水軒 炎






この時期は主役のトツカに加えて高活性なマルアジを始め多彩な魚種が楽しませてくれますキラキラ



予報ではそこそこな強風ですが出撃です!ムカッ













4:30過ぎ、港に到着~ウゲッ @@;



駐車場には車多数爆弾



晩秋の水軒&週末、ちと油断し過ぎたか?汗



急いで名簿に記入すると、1番船の定員ほぼギリギリセーフにやり



タックルを船に積み込むと、名簿に載ってたお名前の方々が(笑)







「お久しぶりで~す^^」













TJC会長である肴釣師さんN鉄工さんが先着済みニコニコ



久しぶりの再開はのんびり待合所で熱いコーヒーカップを飲みながら・・・とはいかず慌ただしく船に飛び乗るダッシュ汗



5:00前、満員で出船船汗



目当ての上陸ポイントには多数が降りるも3人並んでメインポイントを確保パー



すばやくマキエコネコネしてミライト発射!クラッカー



肴釣師さんのお話では、最近は暗い時間はさっぱりな様子ガーン



でも、暗い時間しか釣れないよりはマシグー



斜め前からの強風に耐えつつせっせとマキエを効かせていく・・・



アタリが出始めたのはすっかり夜が明けてから汗



隣のN鉄工さんのトツカを皮切りに朝の回遊がスタートクラッカー






























まさか朝一からマルアジ・・・@@;



話が違う!ガーン



朝一の回遊はマアジからやろ~ムカッ



































これこれ!



ちょっと小さく27cmだがやはり釣れるとTJCの血が騒ぐアップ



マルアジもたまに混じる良いサイズはキープして小さいのはリリースバイバイ

































ついに!@@!



我慢の甲斐あって大本命トツカ34.5cmちょき



しばらくすると、ヒラ・マルともに回遊が一段落



すると、

















































何かしらの魚信ありニコッ



まだ水温高いのでグレのサイズもイマイチな様子汗



その間もたまに途切れつつもマルアジの回遊あり



が、冷蔵庫にはまだシマアジが数匹眠っているのでキープは極力我慢タラ~




























旧波止サイズながら、今季は数が出そうな気配?






























せめて20cmあれば煮付け用にキープしたいところだが・・・



やはりサイズアップを狙うにはもう少し沖の一文字へ行かねば無理か汗



その間も時折回遊する中途半端なマルアジがたまに釣れ続くニコニコ



その針掛かったマルアジを追って波止際にはかなりデカいスズキが多数@@;



いっそ食わせノマセとばかりに釣りあげずにマルアジを放置してみるが、マルアジが素早過ぎる上に捕食がへたくそ過ぎ爆弾



適度にマルアジや他魚種のアタリで退屈しない釣りが続くが、あくまで狙いはトツカ汗



タナを妥協せず黙々と打ち返す・・・シーッ

































もはや希少魚種の真サバ



が、30cm前後という中途半端さわーん



せめて35cmを超えていればキープを考えるが・・・



これが昼ごろから回遊し、針数の多い方はほぼ爆釣状態ニコニコ



が、そんな方が数の中から「大当たり」を引き当てることに!ビックリ



私も諦めずに粘るも用事があるので13:30、後ろ髪を引っ張られつつ、

































終了~男の子エーン









結果



ヒラアジ  26~34.5  ×3 男の子ニコニコ

マルアジ  20ちょい~30  15匹くらいでキープは3匹

グレ  20と27cm  1匹だけキープニコッ

サンバソウ  20弱  ×2  リリース

真サバ 30弱 数匹 リリースバイバイ





肴釣師さん、N鉄工さんお疲れ様でした!



なかなかの強風でしたね~



新波止ではなく旧波止のチョイスは正解だったでしたね汗



さて、私の去った後に「ラスト1時間」はあったのでしょうか?@@?



肴釣師さんの「ドラマ」の結末、詳細はアップをお待ちします(笑)



またのコラボ、楽しみにしております男の子ニコニコ





今回で密かに楽しみにしていたのは、シマアジとトツカの食べ比べです男の子ニコニコ



トツカは前日の34.5cmを、シマアジは3日熟成モノをそれぞれ刺身にしてみましたキラキラ



さてお味の方は・・・@@;



確かによく似ていても味の違いは明確にありました



言葉ではうまく言い表せにくいですが、シマアジはさっぱりした後味でマアジは少しねっとりした後味・・・?汗



トツカがねっとり感じたのは脂のせいかもしれません



が、シマアジにさらなる脂が備わっていれば・・・



やはり魚の「値段」は正直なのかもしれませんね(笑)



シマアジと食べ比べなければトツカの安定感は相変わらずなはずですね汗



さて、次回の休みは・・・またも強風予報+真冬並みの冷え込み予報ですガーン



ほぼ釣行先のチョイスを固めてますので準備を急ぎますグー