2012年12月04日
ばったり×2
こんばんは
早くも今年最後の1ヵ月となりました
釣りの方も追い込みを掛けるべく連チャン釣行してみました
土曜日、遠征の予定をしてたがあいにくの爆風予報
「フカセならともかくカゴではキツいな~
」
なのであっさり妥協して、

HG釣り公園に決まり

6:00、開園でマイポイントと決めつつある4番へ
階段を下りると意外と人は少なめ・・・
まだ暗い中、普段は取れないエリアに近づくと私の姿を見て激しく反応した人が
なんとだいちゃんさんでした
なんとなく予感はしていたものの、広大な釣り場でまさかのばったり
並んで釣り場を確保していざ開始
朝一はやや左潮、北西の風のおかげで波気も十分
しばらくして周りでパラパラとグレの気配・・・
その数投後、一瞬のよそ見でウキなし

25ちょいのレギュラーサイズで幸先良し
さらに

いいアタリするんだがサイズが・・・

だいちゃんさんもぽつぽつと数を伸ばして朝のジアイは終了~
8:30過ぎ、急に風向きが変わって右から冷たい爆風が直撃
潮の向き、流速も手伝ってすぐにウキが左へ流されて非常に厳しい状況に
・・・・・・
昼前になるとようやく風向きに変化が
やや北寄りの風になると背後の壁のおかげで一気にやりやすくなる
いいタイミングで潮もやや緩むとウキがビューンッと~

いい引っ張りでメタボな29cm
さらにウキを見失って

20cmほどでも筋肉質なサンバソウ
プチジアイが訪れると周りでもパラパラと釣れる感じ
左潮が緩んで期待の潮変わりで一気に2ケタへ!
1時間後、2時間後も特に潮は変わらず・・・
それでもたまに魚の回遊ありで、うまく掛かったり掛からなかったり外れたり
15:00、規定時間で終了~
スカリの中身は、

グレ 20~31cm ×7
サンバソウ ~20cm ×2
惜しくも2ケタ届かず
明日のために早めの家路へ
日曜日、気温は低いが風は穏やかな予報
もちろんヤイトとシマアジ狙いで南紀へGO!
・・・・・・・・・
とはいっても、行き先に迷いが・・・
まだ一度も行ったことがない口和深が気になるがとても「三つ石」なんて乗れる気がしない
それより経験済みの渡船区で名礁のポテンシャルに期待してみるか・・・
迷いに迷って誘われるように日置のコンビニへ
店を出ると、 「やっぱりおったわ~!^^!」
!
!
今日は肴釣師さんとばったり
これで一気に迷いが、
冒険<コラボ
に決定!
冒険はまたの機会にし、とりあえず今季初南紀は楽しくコラボで

すさみの渡船店に到着、肴釣師さんと1番船でいざ名礁へ

風は適度な追い風
気温と海水温には15℃ほど差があるようで海面から湯気が立つほど
朝のジアイは・・・
エサ取りすらなし
徐々にタナを下げていくとサシエは残らなくなった
そこでタナをちょっと戻して根気よく流していくとウキはいずこ?@@?
ラインを巻き取って、
グイッ!
ノシッ
よっしゃ~
ウッ

コイツのこと忘れてた・・・
・・・・・再開!
潮が変わりそうと思えるような表層流れが発生し始める
ウキはあまり動かずでも手前のラインだけ流されてあっという間にウキが手前に
そんなタイミングでも隣の常連さんにアタリ
でもやり取りの最中、うっかり私の糸ふけを取り忘れてお祭り騒ぎに
ほどこうとしても見た目で萎えそうな絡まりっぷり
懲りるまで使うつもりだったPEライン、一瞬で懲りてしまったOrz
潮はいい感じになりつつあるので急いでPEラインをバッサリ切って仕掛けを作り直す
再開するも気配はさっぱり
この日はエサ取りの活性もセレクティブで、潮が流れていないとサシエはそのまま
ヤバいヤバいと焦り始めた11:00前、
ウキ瞬消後PEラインがビュ~ンッ竿先までピンピン

よっしゃ~グリグリグリッ
フッ・・・
根に張り付かれまいと先手必勝で巻いてみたが、感触は口切れっぽいような・・・
「そりゃシマアジちゃうか~」
そう言われるとそうかもしれない
「そんなの釣ったことないし判断できませんOrz」
泣き事言っても後の祭り・・・
その後は、

HG釣り公園よりややカラフルなヒレを持つオセン・・・
その後ドラマは無く14:30、終了~
・・・・・・公園は何とか楽しめましたが、南紀はどうにもなりませんでした・・・
フカセ、底物ともに不調な様子がうかがえる感じでしたね~
せっかく高コストを掛けて南下しましたが悪い日ばかりに行ってしまいますOrz
本命のヤイト、シマアジどころかグレすら釣ることができませんでした
ホントにコストと割に合いませんね~
しばらく様子を見てリベンジを考えたいと思います
早くも今年最後の1ヵ月となりました
釣りの方も追い込みを掛けるべく連チャン釣行してみました

土曜日、遠征の予定をしてたがあいにくの爆風予報

「フカセならともかくカゴではキツいな~

なのであっさり妥協して、
HG釣り公園に決まり


6:00、開園でマイポイントと決めつつある4番へ
階段を下りると意外と人は少なめ・・・
まだ暗い中、普段は取れないエリアに近づくと私の姿を見て激しく反応した人が

なんとだいちゃんさんでした

なんとなく予感はしていたものの、広大な釣り場でまさかのばったり

並んで釣り場を確保していざ開始

朝一はやや左潮、北西の風のおかげで波気も十分

しばらくして周りでパラパラとグレの気配・・・
その数投後、一瞬のよそ見でウキなし

25ちょいのレギュラーサイズで幸先良し

さらに
いいアタリするんだがサイズが・・・


だいちゃんさんもぽつぽつと数を伸ばして朝のジアイは終了~
8:30過ぎ、急に風向きが変わって右から冷たい爆風が直撃

潮の向き、流速も手伝ってすぐにウキが左へ流されて非常に厳しい状況に

・・・・・・
昼前になるとようやく風向きに変化が

やや北寄りの風になると背後の壁のおかげで一気にやりやすくなる

いいタイミングで潮もやや緩むとウキがビューンッと~

いい引っ張りでメタボな29cm

さらにウキを見失って

20cmほどでも筋肉質なサンバソウ

プチジアイが訪れると周りでもパラパラと釣れる感じ
左潮が緩んで期待の潮変わりで一気に2ケタへ!
1時間後、2時間後も特に潮は変わらず・・・

それでもたまに魚の回遊ありで、うまく掛かったり掛からなかったり外れたり

15:00、規定時間で終了~
スカリの中身は、
グレ 20~31cm ×7
サンバソウ ~20cm ×2
惜しくも2ケタ届かず

明日のために早めの家路へ

日曜日、気温は低いが風は穏やかな予報

もちろんヤイトとシマアジ狙いで南紀へGO!

・・・・・・・・・
とはいっても、行き先に迷いが・・・
まだ一度も行ったことがない口和深が気になるがとても「三つ石」なんて乗れる気がしない

それより経験済みの渡船区で名礁のポテンシャルに期待してみるか・・・
迷いに迷って誘われるように日置のコンビニへ
店を出ると、 「やっぱりおったわ~!^^!」
!

今日は肴釣師さんとばったり

これで一気に迷いが、
冒険<コラボ
に決定!
冒険はまたの機会にし、とりあえず今季初南紀は楽しくコラボで


すさみの渡船店に到着、肴釣師さんと1番船でいざ名礁へ

風は適度な追い風
気温と海水温には15℃ほど差があるようで海面から湯気が立つほど

朝のジアイは・・・
エサ取りすらなし

徐々にタナを下げていくとサシエは残らなくなった
そこでタナをちょっと戻して根気よく流していくとウキはいずこ?@@?
ラインを巻き取って、
グイッ!
ノシッ
よっしゃ~

ウッ

コイツのこと忘れてた・・・

・・・・・再開!
潮が変わりそうと思えるような表層流れが発生し始める
ウキはあまり動かずでも手前のラインだけ流されてあっという間にウキが手前に

そんなタイミングでも隣の常連さんにアタリ

でもやり取りの最中、うっかり私の糸ふけを取り忘れてお祭り騒ぎに

ほどこうとしても見た目で萎えそうな絡まりっぷり

懲りるまで使うつもりだったPEライン、一瞬で懲りてしまったOrz
潮はいい感じになりつつあるので急いでPEラインをバッサリ切って仕掛けを作り直す
再開するも気配はさっぱり

この日はエサ取りの活性もセレクティブで、潮が流れていないとサシエはそのまま
ヤバいヤバいと焦り始めた11:00前、
ウキ瞬消後PEラインがビュ~ンッ竿先までピンピン


よっしゃ~グリグリグリッ
フッ・・・

根に張り付かれまいと先手必勝で巻いてみたが、感触は口切れっぽいような・・・

「そりゃシマアジちゃうか~」
そう言われるとそうかもしれない

「そんなの釣ったことないし判断できませんOrz」
泣き事言っても後の祭り・・・

その後は、
HG釣り公園よりややカラフルなヒレを持つオセン・・・

その後ドラマは無く14:30、終了~

・・・・・・公園は何とか楽しめましたが、南紀はどうにもなりませんでした・・・
フカセ、底物ともに不調な様子がうかがえる感じでしたね~
せっかく高コストを掛けて南下しましたが悪い日ばかりに行ってしまいますOrz
本命のヤイト、シマアジどころかグレすら釣ることができませんでした

ホントにコストと割に合いませんね~
しばらく様子を見てリベンジを考えたいと思います
