2009年02月11日
釣果再現
こんばんは
今日もいい天気に恵まれました
せっかくの祝日・・・
是非サバに祝福してもらうべく、前回のリベンジに行ってきました
6:00前、釣り公園前に到着
またも入場渋滞発生
さて、どこへ入ろうか・・・
直感で3番階段付近に駐車、陣地構築完了
朝一は左潮
はじめは手堅く遠投9ヒロでアジ狙い
すると第1投目からウキが入る
その後も連発こそないがアジゲットを重ねていく
9:00頃、アジの回遊が一段落
周りではサバの釣果がちらほら・・・
ならばサバに照準をあわせて少しタナを上げてみる
しかし、回遊が単発すぎてなかなか食ってこない
タナを変え、距離を変え、出会い頭的な回遊を待つとようやくサバ1匹
34cmと小振りながらそこそこ太っているので脂のノリが期待できる
11:00頃、チャンスタイム到来!!
周りでは次々と竿が曲がる
2匹目を確信しつつ要領良く打ち返す・・・
15分後、私のみサバ釣れずOrz
何故に・・・
タナは間違っていなかったはず・・・
チャンスタイムも終わったようなので、タナを下げてアジ狙いに
朝一のような回遊はないが忘れたころにウキが消える
午後に突入
潮目が近づき、流れが不安定になっていく・・・
青魚に関しては潮流は無関係に近い
しかし、複雑な流れは仕掛けを流しづらい
それでもたまにウキが入るがバラシ連発Orz
14:00頃には生命の気配が途絶えてしまう
風が強くなった15:00、納竿

お土産はサバ1匹と最大29cmまでのアジを7匹
前回の釣果を再現したかのようだ・・・
正直なところ、若干ハズレポイントに当たってしまったようです
周りでは遠投できずサバも釣れずで丸ボーズの人もいました
帰り際に情報を集めてみると、昼前のチャンスタイムに2人で30匹の爆釣劇を演じた人達もいるようです
しかし、毎日同じ場所が爆るとは限らないのでかなり運に左右されてしまいます・・・
対策としては、4、5人で同じタナ、同じ距離を攻めてできるだけ群れを止めていくのがよさそうです
ここ最近の釣り公園ではアジは安定感を増し、サバはサイズダウンの傾向にあるようです
特に今年のアジはやけに太っているのでうれしい獲物です
今回で回数券がなくなってしまいましたので、サバは諦めるとします
やはり、ここの釣り公園はグレとチヌが来ないとテンションがいまいち上がりませぬ
今日もいい天気に恵まれました

せっかくの祝日・・・
是非サバに祝福してもらうべく、前回のリベンジに行ってきました

6:00前、釣り公園前に到着
またも入場渋滞発生

さて、どこへ入ろうか・・・
直感で3番階段付近に駐車、陣地構築完了

朝一は左潮
はじめは手堅く遠投9ヒロでアジ狙い
すると第1投目からウキが入る

その後も連発こそないがアジゲットを重ねていく
9:00頃、アジの回遊が一段落

周りではサバの釣果がちらほら・・・
ならばサバに照準をあわせて少しタナを上げてみる
しかし、回遊が単発すぎてなかなか食ってこない

タナを変え、距離を変え、出会い頭的な回遊を待つとようやくサバ1匹

34cmと小振りながらそこそこ太っているので脂のノリが期待できる

11:00頃、チャンスタイム到来!!
周りでは次々と竿が曲がる

2匹目を確信しつつ要領良く打ち返す・・・
15分後、私のみサバ釣れずOrz
何故に・・・

タナは間違っていなかったはず・・・
チャンスタイムも終わったようなので、タナを下げてアジ狙いに
朝一のような回遊はないが忘れたころにウキが消える

午後に突入
潮目が近づき、流れが不安定になっていく・・・
青魚に関しては潮流は無関係に近い
しかし、複雑な流れは仕掛けを流しづらい

それでもたまにウキが入るがバラシ連発Orz
14:00頃には生命の気配が途絶えてしまう

風が強くなった15:00、納竿

お土産はサバ1匹と最大29cmまでのアジを7匹
前回の釣果を再現したかのようだ・・・
正直なところ、若干ハズレポイントに当たってしまったようです

周りでは遠投できずサバも釣れずで丸ボーズの人もいました
帰り際に情報を集めてみると、昼前のチャンスタイムに2人で30匹の爆釣劇を演じた人達もいるようです

しかし、毎日同じ場所が爆るとは限らないのでかなり運に左右されてしまいます・・・
対策としては、4、5人で同じタナ、同じ距離を攻めてできるだけ群れを止めていくのがよさそうです
ここ最近の釣り公園ではアジは安定感を増し、サバはサイズダウンの傾向にあるようです
特に今年のアジはやけに太っているのでうれしい獲物です

今回で回数券がなくなってしまいましたので、サバは諦めるとします

やはり、ここの釣り公園はグレとチヌが来ないとテンションがいまいち上がりませぬ
