2012年03月11日
もう少し北でも
こんばんは
またも週末の南紀はウネリの影響を受けました
最後の南紀と覚悟し、気合いの入った準備をしたものの空回り状態となりました・・・
金曜夜、早々に候補を中紀に絞って就寝したものの、花粉症状が爆発して寝付けません


一番船に間に合うためのプレッシャーでさらに睡眠時間が不足・・・
そこで妥協したのが、

煙樹ヶ浜!
ガス代も財布を圧迫し、そろそろこのくらいの距離で釣りができるのが望ましいですが・・・
情報によればグレが食ってくるほどの水温とのことで、のんびり粘ってきました
5:30頃、到着!
浜には夜のアジ狙い?の光がチラホラ
しばらく眺めていると、空が薄明るくなってウキが見えそう
急いで砂利浜を突進して常連さんの隣に陣地構築
風は・・・
向きが不安定だが向かい風ではない程度
マキエを入念に混ぜ混ぜしてすぐさま射撃
常連さんの遠投力、コントロールについていくのが必死なものの、足場が不安定な磯と比べると非常にやりやすい
風はたまに突風のように吹き荒れて、風向きもコロコロ変わるほどの回り込む風
うまく追い風になるようなタイミングでブインッとキャスト
7:00過ぎ、常連さんにチヌがヒット
開始から約1時間でぼちぼち魚が寄って来た
数分後、ウキがフッと消える!@@!
グリグリグリッと糸ふけを取って、
グンッ
ノッタ
けっこう重い!
フッ
え~グインッとノッたんちゃうんか~
納得いかないバラシに嫌な予感が・・・
それを打ち消すようにさんざん打ち返すのみ
約1時間後、ウキが出たり入ったり
はっきりしないアタリに一喝する豪快アワセでフィッシュオン?
ついてるかついてないか分からん引きで上がってきたのは、

とりあえず小っ葉グレを確認
コイツがいるならもう少し大きいのもおるやろ~
すぐさま打ち返そうとすると、そこらじゅうで騒がしくボイル発生
たまにベイトが波打ち際まで追い詰められる!
これを見た常連さんは戦法を変えて回遊魚狙い
少し離れた場所ではカツオ祭り
私は・・・・・
グレチヌ狙いのタナなので、表層ベイトを意識したカツオには無縁の様子
頑固にグレを狙い続けるがこれほど騒がしいとさすがのグレも散ったかも
とりあえず引っ張り合いだけでもしておくか~
タナを一気に上げて着水直後からマキエもバンバン出していく
・・・・・
すると、カツオに欲を出した私を尻目にすぐ隣の常連さんに良型グレが!
やっぱりおるんやな~
メジカを狙ってる場合ではない
ただちにピックアップしてタナを修正しようとすると、いつの間にかラインがピンピンに

まさかメジカは正月以来ずっと煙樹を回遊しているのかも・・・
マイクロベイトは豊富やし水温も高いのであり得る話
そんなメジカも10:00過ぎから急に気配が途絶える
グレの再回遊を集中してウキを凝視@@;
ちょっとしたサソイ後、ウキが浮いてこず一気に竿まで伝わる生命感
ズシッ

なかなかの重量感
63の竿が弓なりに!
とにかく巻いて寄せて巻いて寄せて~
あとは波に乗せてズリ上げ成功

貫禄ある腹パンノッコミグレ♀
惜しい! 39cm
でも今季最長寸に口元が緩む
その後、潮が止まり気味になる・・・
大潮なので潮位の下げっぷりもひどいもので、適度に糸ふけの面倒を見ないと砂利にラインがこすれてしまう
ここからは限られた常連さんにしか釣れなくなってしまう・・・
連発ではないがパラパラ釣れていると焦りを覚える
結局のところ、しっかり毎キャストほぼ同じ場所に大遠投できているかの勝負
普段でも厳しいのにこんな回り風が強いと太刀打ちできない
途中からより遠投向きの53の竿にチェンジ
それでも厳しい風なので、眠気も出てきていざ不貞寝


約1時間後、起床!
煙樹の昼寝は快適至極なのでちと寝過ぎ
再開するが、寝る前よりもさらに潮位が下がってる
時計を見ればちょうど干潮から上げ始めた感じ
今後の回遊に期待!
・・・・・・
しかし、誰にも反応なし
15:00頃には再びカツオのボイルが発生
朝ほど激しくないので無視していると、着水直後に糸鳴りするほどラインがピンピン

ヒラが混ざるんならグレそっちのけで狙うんだがな~
しばらくすると常連さんが側に来てくれたのでお話を伺う
やはりこの時期にここでグレが釣れるのは珍しいとのこと・・・
いろいろお話させていただいていると、
常「ウキないんちゃうの?」
ゲッ!
竿を立てると一気に生命感が!
グィッグィ~ンッ
ムムッ@@;
中紀にもモンスター??
フッ・・・・・
やられてしまったOrz
上げてみると、ハリスの真ん中で切れてる・・・
毎回ハリスのチェックはしているのでまさか傷があったとは思えない
常連さん曰く、「ええグレが一気に潜って根ズレしたんちゃうか? この辺は底が荒いから潜られたらキツいわ」



お話し中とはいえ油断し過ぎOrz
その後も奇跡の遭遇を期待するが、

将来のノッコミマダイ釣って18:00、納竿
急遽の煙樹ヶ浜、朝はまずまずでしたが昼からは猛烈に失速です
夕方前の貴重なアタリ、逃さない執念が足りませんでした・・・
朝のノッコミグレゲットだけで安堵してるようではまだまだ未熟です
最近は南風でウネリが出やすくなって南紀沖磯も厳しくなってきました
そろそろ釣り場を変えていかねばならない時期かもですね~
まだ南紀には心残りがありますが、また来季まで持ち越しになりそうです
グレも終盤と考えつつ、ぼちぼちノッコミマダイやチヌの気配も気になりますね~
花粉が舞い散ろうが薬漬けで出撃あるのみです
またも週末の南紀はウネリの影響を受けました

最後の南紀と覚悟し、気合いの入った準備をしたものの空回り状態となりました・・・
金曜夜、早々に候補を中紀に絞って就寝したものの、花粉症状が爆発して寝付けません



一番船に間に合うためのプレッシャーでさらに睡眠時間が不足・・・
そこで妥協したのが、
煙樹ヶ浜!
ガス代も財布を圧迫し、そろそろこのくらいの距離で釣りができるのが望ましいですが・・・
情報によればグレが食ってくるほどの水温とのことで、のんびり粘ってきました

5:30頃、到着!
浜には夜のアジ狙い?の光がチラホラ
しばらく眺めていると、空が薄明るくなってウキが見えそう

急いで砂利浜を突進して常連さんの隣に陣地構築
風は・・・
向きが不安定だが向かい風ではない程度

マキエを入念に混ぜ混ぜしてすぐさま射撃

常連さんの遠投力、コントロールについていくのが必死なものの、足場が不安定な磯と比べると非常にやりやすい

風はたまに突風のように吹き荒れて、風向きもコロコロ変わるほどの回り込む風

うまく追い風になるようなタイミングでブインッとキャスト
7:00過ぎ、常連さんにチヌがヒット

開始から約1時間でぼちぼち魚が寄って来た

数分後、ウキがフッと消える!@@!
グリグリグリッと糸ふけを取って、
グンッ

ノッタ

けっこう重い!
フッ

え~グインッとノッたんちゃうんか~

納得いかないバラシに嫌な予感が・・・
それを打ち消すようにさんざん打ち返すのみ

約1時間後、ウキが出たり入ったり
はっきりしないアタリに一喝する豪快アワセでフィッシュオン?
ついてるかついてないか分からん引きで上がってきたのは、
とりあえず小っ葉グレを確認

コイツがいるならもう少し大きいのもおるやろ~
すぐさま打ち返そうとすると、そこらじゅうで騒がしくボイル発生

たまにベイトが波打ち際まで追い詰められる!
これを見た常連さんは戦法を変えて回遊魚狙い
少し離れた場所ではカツオ祭り

私は・・・・・
グレチヌ狙いのタナなので、表層ベイトを意識したカツオには無縁の様子

頑固にグレを狙い続けるがこれほど騒がしいとさすがのグレも散ったかも

とりあえず引っ張り合いだけでもしておくか~
タナを一気に上げて着水直後からマキエもバンバン出していく
・・・・・
すると、カツオに欲を出した私を尻目にすぐ隣の常連さんに良型グレが!

やっぱりおるんやな~
メジカを狙ってる場合ではない

ただちにピックアップしてタナを修正しようとすると、いつの間にかラインがピンピンに

まさかメジカは正月以来ずっと煙樹を回遊しているのかも・・・
マイクロベイトは豊富やし水温も高いのであり得る話
そんなメジカも10:00過ぎから急に気配が途絶える
グレの再回遊を集中してウキを凝視@@;
ちょっとしたサソイ後、ウキが浮いてこず一気に竿まで伝わる生命感

ズシッ


なかなかの重量感

63の竿が弓なりに!
とにかく巻いて寄せて巻いて寄せて~
あとは波に乗せてズリ上げ成功

貫禄ある腹パンノッコミグレ♀

惜しい! 39cm

でも今季最長寸に口元が緩む

その後、潮が止まり気味になる・・・
大潮なので潮位の下げっぷりもひどいもので、適度に糸ふけの面倒を見ないと砂利にラインがこすれてしまう
ここからは限られた常連さんにしか釣れなくなってしまう・・・
連発ではないがパラパラ釣れていると焦りを覚える

結局のところ、しっかり毎キャストほぼ同じ場所に大遠投できているかの勝負
普段でも厳しいのにこんな回り風が強いと太刀打ちできない

途中からより遠投向きの53の竿にチェンジ
それでも厳しい風なので、眠気も出てきていざ不貞寝



約1時間後、起床!
煙樹の昼寝は快適至極なのでちと寝過ぎ

再開するが、寝る前よりもさらに潮位が下がってる

時計を見ればちょうど干潮から上げ始めた感じ
今後の回遊に期待!
・・・・・・
しかし、誰にも反応なし

15:00頃には再びカツオのボイルが発生
朝ほど激しくないので無視していると、着水直後に糸鳴りするほどラインがピンピン

ヒラが混ざるんならグレそっちのけで狙うんだがな~

しばらくすると常連さんが側に来てくれたのでお話を伺う
やはりこの時期にここでグレが釣れるのは珍しいとのこと・・・
いろいろお話させていただいていると、
常「ウキないんちゃうの?」
ゲッ!

竿を立てると一気に生命感が!
グィッグィ~ンッ
ムムッ@@;
中紀にもモンスター??
フッ・・・・・
やられてしまったOrz
上げてみると、ハリスの真ん中で切れてる・・・
毎回ハリスのチェックはしているのでまさか傷があったとは思えない
常連さん曰く、「ええグレが一気に潜って根ズレしたんちゃうか? この辺は底が荒いから潜られたらキツいわ」



お話し中とはいえ油断し過ぎOrz
その後も奇跡の遭遇を期待するが、
将来のノッコミマダイ釣って18:00、納竿

急遽の煙樹ヶ浜、朝はまずまずでしたが昼からは猛烈に失速です

夕方前の貴重なアタリ、逃さない執念が足りませんでした・・・
朝のノッコミグレゲットだけで安堵してるようではまだまだ未熟です

最近は南風でウネリが出やすくなって南紀沖磯も厳しくなってきました
そろそろ釣り場を変えていかねばならない時期かもですね~
まだ南紀には心残りがありますが、また来季まで持ち越しになりそうです

グレも終盤と考えつつ、ぼちぼちノッコミマダイやチヌの気配も気になりますね~

花粉が舞い散ろうが薬漬けで出撃あるのみです

この記事へのコメント
お疲れ様でした^^;
朝のバラシに最後の根ズレ!
かなりの良型だったのでは(@@;
ここでの釣りは、つい集中力が途切れがちになりますよね!
僕なんか、余所見釣法が当たり前になってきましたからね(><);
ノッコミマダイ、期待してますよ(^0^)/
朝のバラシに最後の根ズレ!
かなりの良型だったのでは(@@;
ここでの釣りは、つい集中力が途切れがちになりますよね!
僕なんか、余所見釣法が当たり前になってきましたからね(><);
ノッコミマダイ、期待してますよ(^0^)/
Posted by aori at 2012年03月11日 21:11
こんばんは。
釣行お疲れさまです。
私も土曜日の夕方から煙樹ヶ浜で常連さん達の東端に陣取って頑張っていたのですが、明るいうちはあえなく撃沈。
(隣の方はチヌを連発されてました)
カゴ迷人さんは良い形のグレをきっちりあげておられてさすがです。
暗くなってからは気を取り直して本命のトツカアジを狙いましたが、ふと気がつくと周りは誰も居なくなって私一人だけ。
こりゃ、アカンかな・・・と思いつつ、エサがなくなるまでは頑張ろうと打ち返すと、なんとか時合が到来。
家族で食べるには十分な量を確保できました。
ここは他のポイントが厳しいときでも、季節風の追い風が飛距離を助けてくれるのと、うねりを打ち消してくれるので比較的のんびり釣れますね。
財布にも優しいのでついつい行ってしまいます。
夜も結構冷え込みましたが、なんとなく冬の寒さではなく、春の雰囲気でした。これからが楽しみです。
釣行お疲れさまです。
私も土曜日の夕方から煙樹ヶ浜で常連さん達の東端に陣取って頑張っていたのですが、明るいうちはあえなく撃沈。
(隣の方はチヌを連発されてました)
カゴ迷人さんは良い形のグレをきっちりあげておられてさすがです。
暗くなってからは気を取り直して本命のトツカアジを狙いましたが、ふと気がつくと周りは誰も居なくなって私一人だけ。
こりゃ、アカンかな・・・と思いつつ、エサがなくなるまでは頑張ろうと打ち返すと、なんとか時合が到来。
家族で食べるには十分な量を確保できました。
ここは他のポイントが厳しいときでも、季節風の追い風が飛距離を助けてくれるのと、うねりを打ち消してくれるので比較的のんびり釣れますね。
財布にも優しいのでついつい行ってしまいます。
夜も結構冷え込みましたが、なんとなく冬の寒さではなく、春の雰囲気でした。これからが楽しみです。
Posted by shikawo at 2012年03月11日 22:49
>aoriさん
おはようございます
元々のんびりした場所でのカゴ釣りが習慣になってますからね^^;
集中力マックスの磯とは大違いですw
釣り場で大の字になって寝れたのも久々です^^
最後のアタリは反応が遅れて仕方ありませんが、最初のアタリはどうも納得いかないです!
ビシッと竿を立てたんですがね・・・
次回はリベンジや初場所への冒険、いろいろ考えすぎて私も鼻血がでそうです><
おはようございます
元々のんびりした場所でのカゴ釣りが習慣になってますからね^^;
集中力マックスの磯とは大違いですw
釣り場で大の字になって寝れたのも久々です^^
最後のアタリは反応が遅れて仕方ありませんが、最初のアタリはどうも納得いかないです!
ビシッと竿を立てたんですがね・・・
次回はリベンジや初場所への冒険、いろいろ考えすぎて私も鼻血がでそうです><
Posted by カゴ迷人
at 2012年03月12日 07:40

>shikawoさん
おはようございます
そうだったんですか~(驚)
まさかのニアミスでしたね^^;
お隣がチヌ連発・・・
たぶん私はその50mほど右だったと思います
やはりアジが居てましたか!!
ここのジアイは日没からちょっと経ってからなんですね~
今回のグレも美味しかったですが、トツカには敵いません!
私も財布に優しい煙樹に近いうちにリベンジしたいですわ~
その時は夜間の延長戦の用意もしておきます^^
おはようございます
そうだったんですか~(驚)
まさかのニアミスでしたね^^;
お隣がチヌ連発・・・
たぶん私はその50mほど右だったと思います
やはりアジが居てましたか!!
ここのジアイは日没からちょっと経ってからなんですね~
今回のグレも美味しかったですが、トツカには敵いません!
私も財布に優しい煙樹に近いうちにリベンジしたいですわ~
その時は夜間の延長戦の用意もしておきます^^
Posted by カゴ迷人
at 2012年03月12日 07:45

煙樹ヶ浜釣行、お疲れさまです。
こちらもエエ型のグレさんを上げられていますネ。
しかも良型と思われる魚さんの引きを楽しまれた(?)みたいですが・・・
水温が上昇して、あっちこっちで活性が上がってきたようですネ。
この活性が落ちないうちに、次回はオートリリースした魚さんを釣り上げて下さいネ!
こちらもエエ型のグレさんを上げられていますネ。
しかも良型と思われる魚さんの引きを楽しまれた(?)みたいですが・・・
水温が上昇して、あっちこっちで活性が上がってきたようですネ。
この活性が落ちないうちに、次回はオートリリースした魚さんを釣り上げて下さいネ!
Posted by ヨコちゃん at 2012年03月12日 12:05
こんにちはー。
見事なグレおめでとうございます!
カゴ迷人さん、そのカフェオレ好きですね~(^^ゲン担ぎか何かでしょうか。
その真鯛も欲しかったですねぇ(^^
春はこれから楽しくなりますねー
見事なグレおめでとうございます!
カゴ迷人さん、そのカフェオレ好きですね~(^^ゲン担ぎか何かでしょうか。
その真鯛も欲しかったですねぇ(^^
春はこれから楽しくなりますねー
Posted by コットンフィール at 2012年03月12日 20:44
しっかり釣果をあげられているところは、流石ですね!
煙樹ヶ浜はメジカがまわってるんですねー。
青物の便りもぼちぼち聞こえ出したので、またご一緒しましょう^^
煙樹ヶ浜はメジカがまわってるんですねー。
青物の便りもぼちぼち聞こえ出したので、またご一緒しましょう^^
Posted by TAKU at 2012年03月12日 21:17
>ヨコさん
こんばんは
何とか1つ釣れてホッとしました^^;
バラしたやつは楽しむほど時間くれませんでしたよ!
磯魚を狙ってますので、ちゃんとウキ見てないとやられますね^^;
のんびりした浜で半日の長丁場なので集中力を持続するのが困難ですが・・・
ホントに今のうちですね!
このグレは巨大な卵を持ってました^^;
次回はデッカイ白子持ちが釣りたいですね~
やっぱりもう少しグレを狙いたいです!
こんばんは
何とか1つ釣れてホッとしました^^;
バラしたやつは楽しむほど時間くれませんでしたよ!
磯魚を狙ってますので、ちゃんとウキ見てないとやられますね^^;
のんびりした浜で半日の長丁場なので集中力を持続するのが困難ですが・・・
ホントに今のうちですね!
このグレは巨大な卵を持ってました^^;
次回はデッカイ白子持ちが釣りたいですね~
やっぱりもう少しグレを狙いたいです!
Posted by カゴ迷人
at 2012年03月12日 22:37

>コットンフィールさん
こんばんは
有難うございます^^
浜でもいい引きしてくれました!
カツオの暴走には敵いませんが鋭い走りです^^
トップバリュのカフェオレは安くて味はそこそこなので買い貯めしてます
特にゲン担ぎではないですよ^^;
まだ話は聞きませんが、ここでもたま~にマダイも混じるそうです!
奇跡的な確率っぽいですが、同じ場所で狙えるならもう少し通ってもいいかもです・・・
次回の行き先を迷いまくりですわ!!
こんばんは
有難うございます^^
浜でもいい引きしてくれました!
カツオの暴走には敵いませんが鋭い走りです^^
トップバリュのカフェオレは安くて味はそこそこなので買い貯めしてます
特にゲン担ぎではないですよ^^;
まだ話は聞きませんが、ここでもたま~にマダイも混じるそうです!
奇跡的な確率っぽいですが、同じ場所で狙えるならもう少し通ってもいいかもです・・・
次回の行き先を迷いまくりですわ!!
Posted by カゴ迷人
at 2012年03月12日 22:45

>TAKUさん
こんばんは
ここのグレ狙いは苦手だったんですが、何とか正解に近い仕掛けで釣れました!
あとは飛距離とコントロールが問題です・・・
煙樹は漁船も操業するほどマイクロベイトが豊富でした!!
残念ながらメジカのボイルしか確認できてません・・・
去年の春先は何度か中紀青物で連続惨敗してますからね~
また小サバが沸いてくれたらショアジギロッドで勝負したいですね^^/
こんばんは
ここのグレ狙いは苦手だったんですが、何とか正解に近い仕掛けで釣れました!
あとは飛距離とコントロールが問題です・・・
煙樹は漁船も操業するほどマイクロベイトが豊富でした!!
残念ながらメジカのボイルしか確認できてません・・・
去年の春先は何度か中紀青物で連続惨敗してますからね~
また小サバが沸いてくれたらショアジギロッドで勝負したいですね^^/
Posted by カゴ迷人
at 2012年03月12日 22:49

イイサイズのグレ やっぱ冬なので美味しいんでしょうね~
メジカ 何処かのサイトで今でも釣れているって写真なしで見たことがあったんですが
中紀にメバル調査の帰りに 例の尺メバロッドで シマノのタングステンの小さいジグで
遊んでくれるかな(^^)
ワタシも近いうちに煙樹周辺に逝くかも!!
メジカ 何処かのサイトで今でも釣れているって写真なしで見たことがあったんですが
中紀にメバル調査の帰りに 例の尺メバロッドで シマノのタングステンの小さいジグで
遊んでくれるかな(^^)
ワタシも近いうちに煙樹周辺に逝くかも!!
Posted by 三本矢
at 2012年03月13日 15:57

まいどです!
まさか!?の煙樹でしたね~@@
最近には珍しく、連チャンも無しやったとは。。
でも、こんな腹パンがあるなら十分ですねぇ~!
そろそろ「デッカイ赤いの」も気になる時期なので、次の戦地に迷います。。。
ぼちぼち大博打にシフトでしょうか!@@?
まさか!?の煙樹でしたね~@@
最近には珍しく、連チャンも無しやったとは。。
でも、こんな腹パンがあるなら十分ですねぇ~!
そろそろ「デッカイ赤いの」も気になる時期なので、次の戦地に迷います。。。
ぼちぼち大博打にシフトでしょうか!@@?
Posted by 肴釣師 at 2012年03月13日 19:59
こんばんは
ここのグレも脂は普通ですが、しっかりグレの味がしました^^
産卵までカウントダウン状態ですのであともう少し味わいたいです!
メバル用のメタルジグなら食ってきそうですね~
たまに波打ち際までベイトを追ってきますので十分チャンスありでしょう!
例の場所、ぼちぼちイケそうですか!?
大物期待してますよ^^
ここのグレも脂は普通ですが、しっかりグレの味がしました^^
産卵までカウントダウン状態ですのであともう少し味わいたいです!
メバル用のメタルジグなら食ってきそうですね~
たまに波打ち際までベイトを追ってきますので十分チャンスありでしょう!
例の場所、ぼちぼちイケそうですか!?
大物期待してますよ^^
Posted by カゴ迷人
at 2012年03月14日 22:20

>肴釣師さん
まいどです!
最後の候補地でした^^;
今季ならば、しばらくここで腕を磨くのもありかなと思ってます・・・
連チャンの用意してましたが、やっぱりそれなりの天気でないと車中泊の気合いも入りません^^;
沖一ほど数は出ませんが、サイズのポテンシャルは負けてないでしょう!
そろそろ赤の呪縛シーズンですね@@;
今年も早めに楽になりたいと願ってます・・・
とりあえず、多魚種も狙いつつ釣れれば実は赤狙いでしたと宣言しますw
まいどです!
最後の候補地でした^^;
今季ならば、しばらくここで腕を磨くのもありかなと思ってます・・・
連チャンの用意してましたが、やっぱりそれなりの天気でないと車中泊の気合いも入りません^^;
沖一ほど数は出ませんが、サイズのポテンシャルは負けてないでしょう!
そろそろ赤の呪縛シーズンですね@@;
今年も早めに楽になりたいと願ってます・・・
とりあえず、多魚種も狙いつつ釣れれば実は赤狙いでしたと宣言しますw
Posted by カゴ迷人
at 2012年03月14日 22:24

こんにちは~
煙樹、お疲れさまでした~
先週は青物情報も出てたのでルアーマンが多かったのではないですか?
グッドサイズのグレ、流石ですね~(^_^)
バレタのはもっと大物かも知れませんねぇ
ここでも赤いのが釣れると大物らしいですね!
次回も大物UP楽しみにしてま~す\(^o^)/
煙樹、お疲れさまでした~
先週は青物情報も出てたのでルアーマンが多かったのではないですか?
グッドサイズのグレ、流石ですね~(^_^)
バレタのはもっと大物かも知れませんねぇ
ここでも赤いのが釣れると大物らしいですね!
次回も大物UP楽しみにしてま~す\(^o^)/
Posted by だいちゃん at 2012年03月15日 16:00
>だいちゃんさん
おはようございます
そんな情報あったんですか!?@@!?
朝一から居ましたがショアジギマンはあまり見かけませんでした
メジカしかいなかったので散ってしまったかもです^^;
明らかに夕方のはデカい魚でしたよ!
逃がした魚は大きいとは真実ですT_T
まだここで実物の赤いヤツを見たことがないのでぜひ自分で引きずり出したいですね~^^
しばらく通うかもです!
おはようございます
そんな情報あったんですか!?@@!?
朝一から居ましたがショアジギマンはあまり見かけませんでした
メジカしかいなかったので散ってしまったかもです^^;
明らかに夕方のはデカい魚でしたよ!
逃がした魚は大きいとは真実ですT_T
まだここで実物の赤いヤツを見たことがないのでぜひ自分で引きずり出したいですね~^^
しばらく通うかもです!
Posted by カゴ迷人
at 2012年03月16日 08:01
