ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

2011年06月12日

雨だからこそ2

おはようございます


先週金曜・・・・・







「また週末雨やな~、大雨らしいで」

「それでも釣り行くんか?」

私「当たり前ですよ! こんな時こそ行くべき場所があるんです!」

「・・・・・・」






こんな呆れる会話など気にも留めず、気分は土砂降りのナイトドライブグー

前回は貧弱なカッパに気力まで萎えたので急遽ゴアテックスレインを新調ドキッ

目指すはもちろん「とっとパーク小島」!

夜明け前から土砂降りとハンドルまで取られそうな爆風の中安全運転ニコッ

やる気なしと言われてもしようがない開園30分前到着ー汗

それでも整理券は80番!

この爆風大雨なのに私よりキチガイが79人も先着ニコニコ

ゴアテックスレインに身を固め、いざ入園ダッシュ






展望デッキをグイグイ進むと左から叩きつける風雨

階段前まで進むと案の定皆さん大阪側に集中タラ~

和歌山側には顔を上げられない向かい風でも何とか準備し始める数人・・・







迷わず和歌山側に決定 パンチパンチ





雨だからこそ2
(べた凪時に撮影、昼過ぎまで両隣は空き家でしたニコッ

爆風など何ほどのことがあろう!!

下り潮なら投げんでもいいし、ガラ空きだから打ち返しし放題やで! もらった!!

頭ではこんな爆風予報ではなかったはずと悔やむが手足は着々と準備

サビキ用セカンドロッドなど出す余裕もなくカゴ釣り1本で開始パンチ




潮は時間通りゆっくりの下り潮

こんな向かい風でも足元に落とせばちゃんと前に流れていくニコッ

竿受けに置くと風でへし折られそうなので竿はしっかり手持ち汗

数投後、タナ9ヒロでちょんちょんアタリ!

大荒れでもプチチャリコの活性は高め

ということはマダイサイズも期待大アップ

しかしアタリはお子ちゃまの反応ばかり・・・

そのうち風も穏やかになり釣りやすい状況にぴよこ3



雨は降ったり止んだり

波気も静かになってのでウキの流れ方に安定感が高まる

7:30過ぎ、何度目かのアタリ

ちょんちょんズボンッビューン!?

これは違う!

メガドライがズシッと弧を描いてフィッシュオンドキッ





雨だからこそ2

まずは46.5cm♀と幸先良しクラッカー

まだノッコミおるね~と次投を流していたらウキがビューンッビックリ

竿は叩かず走る走る






雨だからこそ2

タナ9ヒロのままやで!

何気に今春初のグレ28cm汗

このアタリの直後から潮がさらにゆっくりになる

魚は正直なのものでアタリの頻度もさらに少なくなる・・・

それでも見渡せる範囲でプチチャリコが釣れていれば諦めるわけにはいかないグー

9:00過ぎ、パンをかじろうと大口を開けるとウキスポンッアップ





雨だからこそ2

32cm、私の規定ではチャリコです汗

こんな顔つきなのに実は♂




この魚の後、さらに潮が緩んでしまう

それでもエサ取りは活発なようでサシエはほとんど残って戻らない

ちょっとタナを下げてみると一撃でハリを取られたムカッ

またちょっとタナを上げて打ち返しを速めてみるとウキがスコンッ!






雨だからこそ2

久々のチヌ37cm!

HGつり公園ではフラれ続けたのでウレシイはずだがここはとっとパーク・・・

赤い魚が圧倒的に優勢の釣り場なのですぐにリリースパー




干潮はとうに過ぎて上げ潮時

潮はほぼ止まって海面には藻屑が漂い始める

クラゲも浮いてきて、それをついばむ巨大ウマヅラも活発にうごめく

カゴ釣りでは厳しい状況が続くガーン

昼前には嘘のように雨が止み、風はないままなので蒸し暑さ満点

こういう時こそサビキせねば!

思い出したかのようにサビキ仕掛けをセット

アミエビにたっぷりと集魚剤を混ぜていざ投入アップ

すると水面まで群がる豆アジの嵐タラ~

ノマセ用に数匹キープして後の豆アジはリリース

たま~にグレもアミエビに寄ってくるが、前回と比べてグレのサイズが小さすぎるダウン

早々にサビキを見切って仕掛けをノマセ仕様に

豆アジをちょん掛けしてヒラメ狙い

結局、幸薄いと分かりながらもカゴ釣り再開

サシエもほとんど取られない中、ピックアップ時に違和感

上げてみると20cmぐらいのアジキラキラ

ちょいタナを上げ、連発狙いですぐに打ち返し!

するとまた1匹追加アップ

2本針に交換しようかと思案しながら3匹目狙い

しかし、アジの回遊終了ダウン





15:00前から下り潮がゆっくりと動き始めた

周りではポツリポツリだが反応あり

それも何故かチヌばかり

チヌは要らんな~と思ってよそ見してたらウキがないアップ





雨だからこそ2

ギリギリキーパーサイズだが一応赤い魚

こんなサイズでも卵持ちだったのでビックリビックリ

その後、下り潮が速まってきた

あまり早すぎると魚のヒットゾーンが遠のいてしまう・・・

周りでもあまり反応無さげ

少し緩むまで我慢の流しが続く




16:00過ぎ、下り潮がスローダウンダウン

すると足元から流して漁礁を越えた付近でウキドカンッラインビューンッビックリアップドキッ

メガドライにもズッシリ手応え

赤でありますようにシーッ、黒でありませんようにシーッ





雨だからこそ2

赤で安心41cmぴよこ3

その後もサシエが残りやすい良さげなジアイが続く

「さっき先端で釣れたのはタナ8ぐらいらしいで~」

人の会話にも地獄耳で即対応キラキラ

タナを8ぐらいにして流すテヘッ

アタリなければちょこちょこウキ止めを操作

結局プチチャリコばかりで18:00過ぎ、カゴ釣り終了





道具を片づけて展望デッキ下まで移動ダッシュ

予定通り夕マズメから閉園までアオリイカ狙い敢行ドキッ

新調したニューロッドの使い心地も味わいつつ水深10m弱のエリアでシャクシャク

ニューロッドは軽くて手の小さい私には握りやすいね~男の子ニコニコ

肝心のイカは・・・

19:30頃、根掛かり&PEライン高切れで終了Orz





またも雨に乗じて朝駆けとっとパークを楽しみましたニコニコ
もう6月中旬ですが、未だにノッコミマダイが釣れるのがいいですね~
さらにゴアテックスの防水性能に脱帽でしたチョキ
今後、ターゲットは変わりますが風雨に乗じた朝駆けも考慮しときたいです!
二度と買わないと決めたつもりの回数券も買ってしまいそうです

HGつり公園もさんざんなていたらくなようですダウン
ぼちぼちイカメインにすべき時がキテシマイマシタ!
ブログ更新&ニューロッド入魂できるよう励みますグー




同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事画像
お先にGO TO
3ヵ月ぶりでも当たり日に^^
後出しジャンケン的釣行
数カ月ぶりの両軸^^;
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編
令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編
同じカテゴリー(カゴ釣り)の記事
 お先にGO TO (2020-07-20 20:46)
 3ヵ月ぶりでも当たり日に^^ (2020-06-27 20:43)
 後出しジャンケン的釣行 (2020-06-10 20:45)
 数カ月ぶりの両軸^^; (2020-05-26 09:44)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 後編 (2020-03-26 20:07)
 令和2年遠征シーズン?スタート^^v 前編 (2020-03-26 12:30)

この記事へのコメント
とっと釣行、お疲れさまです。

うげっ!!
キレイなマダイさんばかり、めっちゃ裏山荒らしィ~っ!!
今年はノッコミが遅れているようで、まだ釣れ続けているのでしょうか。
ワテも人が多くなけりゃ行きたいィ~っ!!(≧≦;/
Posted by ヨコちゃん at 2011年06月12日 12:22
こんにちは

紅いのに、青いのに、黒いのと色とりどりですね~

特に紅いのは数、サイズ共に十分ですね、特にカゴ迷人さんの釣られたマダイは美しいです。
Posted by edo at 2011年06月13日 10:36
釣行お疲れ様です!
あの雨の中行ってしまったのですね...
しかも,爆釣ではありませんか!行った甲斐がありましたね.
私はと言えば,雨に負けて道中,引き返してしまいました,とんだヘタレです^^;
カゴ名人さんの精神力,流石ですね(しかし,猛者たちが80人もいたとは...).
次回も朗報をお待ちしております.
Posted by くちマウス at 2011年06月13日 19:13
まいどです!

またまた美味そうなサイズをいわしましたねぇ~!@@
まだ卵持ってましたか!?

チヌはもう釈放が正解ですよね・・・寒の時期までは、餌取りと一緒のようなもんですから^^;

32cm・・・私には「真鯛」に見えますが。。。何か?(爆;)
Posted by 肴釣師 at 2011年06月13日 19:15
お疲れ様でした^^;

何気に爆釣じゃないですか(@@;
赤の呪縛は、何だったのでしょう?

しかし、今回もズバリ、ポイント選定が決まりましたね!

そのまま、好調ぶりを分けてください(^0^)/
Posted by aoriaori at 2011年06月13日 21:34
>ヨコさん

こんばんは
裏山にはベッピンマダイがいっぱいいますよ~^^
あまりこの時期までタイ狙いすることもないのですが、まだ抱卵している個体がいるのは普通なのかもしれませんね~

覚悟がないと行くのをためらうほどの天気でないとここには楽に行けません!
それでも人との間隔は写真の赤いラインの範囲ですが^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月13日 22:50
>edoさん

こんばんは
さらにヒラメと良型アジも首尾よく仕留めれたら家で手巻き寿司とかやりたかったです^^;
赤が本命でも同じ釣り方で色んな魚種が釣れるのは楽しいですね~

釣り上げた後、体色が悪くなる前にできるだけ早く撮影するようにしています
でも実物はもっとキレイなのでデジカメの性能が劣っているのがバレバレです^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月13日 22:57
>くちマウスさん

こんばんは
あの金曜から土曜日にかけての雨だからこそとっとを選んだんですよ!
でないと5:30到着で80番なんてあり得ません><
それにしても夜明け残後の嵐は凄まじかったですね^^;
あれのおかげで入りたかった和歌山側がガラ空きになりましたw
今後もとっとパークは雨がらみで行くつもりです!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月13日 23:05
>肴釣師さん

まいどです!
またもそこそこいい日に当たったみたいです^^
今まで6月中旬までマダイ狙いしたことありませんでしたが、
湾内のマダイならノッコミシーズンは外海とズレているのかもしれませんね~
このチヌは切腹させてませんが、お腹は抱卵しているようにも見えます・・・

私も規定では35cmアップで「マダイ」です^^
かつてNGTさんはさらに厳しく「40アップでないとタイではない!」とおっしゃってましたw
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月13日 23:09
>aoriさん

こんばんは
あの呪縛の日々は自分の未熟さと甘さを痛感させられた時期でしたね^^;
来シーズンのためにいい勉強にはなりました!
残念ながら、とっとパークでのカゴ釣りにはいまいちレベルアップのヒントが見つからないんですよね~
この2回ともたまたまいい場所に入っただけと思ってま^^;

HGつり公園・・・
もはや秋までカゴはお預けにした方がよさそうです><;
今年は豆アジの台頭が早いように感じます!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月13日 23:16
毎度(^O^)

お久しぶりです

風雨の中、良い釣果ですね
イカ厳しいっす

またお邪魔します
Posted by stormstreme at 2011年06月14日 09:38
毎度です。(^。^)
雨でも、メッチャ楽しんでますね~
仕掛けなど、HGと、基本的に同じで、刺し餌も、
アミエビですか!?(・_・;?

平日、昼間から、逝ってこようかなっと
思うのですが、
初心者には、厳しそうですぬ(−_−#)32cmのデカチャリコで、
大満足なんですが(笑)
Posted by 三本矢 at 2011年06月14日 19:03
2コメ 失礼します。
大阪市 匿名希望様ですね(爆)
何げに カフェオレが・・・・(笑)
Posted by 三本矢 at 2011年06月14日 21:44
赤の間に黒も混じったんですね。
それにしても40オーバーもあるのでかなり楽しそうですね~
メガドライも「ええ仕事しましたで~」言うてますよ(笑)
Posted by メバやん at 2011年06月15日 11:54
まいどっす。
先週釣ったのも子持ちさんでした。
まだまだ子持ちさんばかりみたいですね~。
とっとぱーく周辺もいわし群れてるんでまだまだいけそうですね~
Posted by なり at 2011年06月15日 15:10
>stormstremeさん

まいどです!
お久しぶりです^^

これなら風雨でも頑張った甲斐がありますわ!
夕マズメからシャクってみましたが難しそうですね~^^;
週末はエギングロッド1本でネチネチ粘ってみます!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月15日 23:29
>三本矢さん

こんばんは
仕掛けのベースはHG仕様と同じです
ハリスや針の設定は変えてますが・・・
エサはマキエ、サシエともにオキアミです

平日なら開園時間直前でも十分に入園できるらしいですが、先端付近を確保するには厳しいかもです・・・
平日、土日祝問わず、写真にある約2mの1人分スペースは変わりません^^;
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月15日 23:35
>三本矢さん

私も追記です^^

お気付きでしたか?
分かる人には分かるように写してもらいました!
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月15日 23:39
>メバやんさん

こんばんは
ここでの黒はホントにガッカリします^^;
何となくですが、ノッコミシーズンは赤の方が首振りが多くて強く、黒い方が首振りが少なめで走りやすいように思います

メガドライのサブネームがレッドスナイパーですのでマダイがよく似合います^^
末長く使いたい愛竿ですわ~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月15日 23:46
>なりさん

まいどです!
そういえば、とっとパークのホムペ見てもまだ卵落としてそうな個体が居ませんね~
ぼちぼちタイもイワシを追いかける時期でしょうか?

この日もカタクチが表層を泳いでました!
まだフィッシュイーターの気配はないようです・・・
今年は青物も遅れてそうですね~
Posted by カゴ迷人カゴ迷人 at 2011年06月15日 23:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨だからこそ2
    コメント(20)