2016年05月22日
本腰入れると総崩れOrz+プチオフ会^^
こんばんは
今回は前のHG釣行からヒントを得て、この時期にしかできないことを試してきました

この時期に紀北の波止で釣れやすいカタクチイワシを使った格安わらしべ釣法で高級魚ばかり狙います

3:50、ほぼ満員で出船


が、私が降りた場所では誰も続かない・・・
100m以上はあるケーソンを独り貸切

のんびりしている余裕はなく急いでノマセの準備から

まずは定番のウキノマセ、そして今回初チャレンジとなるエレベーター仕掛けを2セットで計3本体制で挑む

そしてサビキ兼カゴ釣り用の2号遠投におまけのタコ竿と5本も竿出しすると貸切ケーソンが不可欠

明るくなる前にノマセ2セットとサビキを整えていざ開始

まずはイワシ釣りから・・・
これが釣れないと次のステップに進めない!
幸い3,4投目からイワシの気配が出てきて続けざまに確保

しかも先週よりサイズがよくて10cmくらいでサシエに使いやすい

これはもらったで~

数匹釣れるとすぐにウキ、エレベーターにそれぞれセットして投入!
終わるとすぐにサビキに戻り、釣りながらも竿先とウキをきょろきょろ


朝っぱらから忙しく立ち回り、早速ウキに反応が

20cmない程度のガシラ

朝マズメだからか、かなり浮いてきて食った様子

リリースしてすぐに新たなイワシをつけタナ浅くして再投入!
次はエレベーター仕掛けに反応

ヤバい・・・忙し過ぎて人手が足りん

が、明確なアタリがあったにも関わらずまさかの根掛かり全ロストOrz
しっかりラインは張っていたはずなのにオカシイ・・・@@;
すぐに仕掛けを作り直して再投入!
するとすぐに反応が

なんでやねん><;
さすがベイトフィッシュの頂点カタクチイワシ、まさかベラにまで食われる存在とは・・・

コイツは後ろのトビに餌付してイワシ再投入!
やっと落ち着いたところでサビキに戻ると、
イワシ回遊終了

結局15匹ほどしか釣ってないぞ~

本命釣果に欲を出さずに活きエサの確保に集中すべきだったかも・・・

もはや時すでに遅しで釣れるのはオセンばかり

それもデカくて太ったヤツばかりで代わりのエサになるサイズを釣るのも一苦労

それでも朝のジアイ、エレベーター仕掛けにはちょくちょくアタリあり

が、そのほとんどが謎の根掛かりにより魚をフッキング以前の段階で全ロスト地獄

8:00を前に、
カタクチイワシ在庫切れOrz
ロスト連発で仕掛けを失いまくったエレベーター仕掛け2セットを仕舞い、残り時間はウキノマセのみ

そして、やるつもりなかったカゴ釣りを渋々準備

ウキも1本しか持ってきていない

サシエも冷凍焼けしまくりのオキアミですでにやる気薄

しかも潮は2枚潮が強烈で遠投してもすぐに手前に引っ張られる

こりゃエレベーター仕掛けでいくらラインを張ってもダメなのが分かる気がする・・・

それでも先週と違ってサシエはちょくちょく取られるので希望を捨てずに粘るのみ

そんな回収中、
グイン! @@!
ナニモノかに仕掛けを引っ手繰られる

それもけっこう走るヤツなので、嫌な予感しかしてこない

「どうせBやろ~

それでも姿は確認せねばと慎重に寄せると、尻尾が黄色?@@?
ここからはさらに慎重になり、細ハリスでも素早いサミングが可能なベイトリールで突っ込みに対応

回収中とはいえオキアミに食ってくるとは・・・
時期的にスリムでノンオイルなハマチ49cm

まさか虫まで入ってないやろな~@@;
リリースかキープか迷ううちに弱りそうだったし、他魚種が釣れる気配が無いのでやむなくキープ

〆て内臓を取り出し、胃袋には何が入ってるかチェックすべく手の届く範囲に置いておく・・・
バサバサバサッ!!
こえ~~><;
手の届く至近距離にトビ数羽が飛来して内臓を強奪

やはり人間1人では舐められるのだろうか・・・@@;
それとも朝から餌付し過ぎて慣れてきたのかも

その後再開するも、なかなか消えない2枚潮で大苦戦

コイツは無限に釣れそうな気がする

そんな私に何を期待しているのか、
周りには10羽以上が待機中

オセンが釣れるたびにピ~ヒョロピ~ヒョロ

さすがに途中から面倒になってオセンは足もとへリリース

オセン爆釣のまま時間が過ぎ、他魚種が釣れる希望が見いだせず13:00過ぎ、
ギブアップ

・・・・・今回は全てにおいて残念な結果に終わりましたOrz
イワシの確保も満足にいかず、せっかくのアタリもフッキングさせるどころか根掛かりの連続でした

あそこでよくカゴ釣りをされる方ならお分かりでしょうが、見た目の割にかなり複雑な流れですからね~

さらにケーソンの基礎部分が想像以上に張り出し、そのブレイクのエッジがキツいのかもしれません・・・
けっこう遠投しても磯魚系が釣れる場所でもありまからね~
ラインに細めのPE、オモリをもっと重くして強引にラインを張ることも可能かもしれませんが・・・
新波止でイワシが釣れるのはわずかな期間ですので、今後のチャレンジが諦めときます

やっぱりカゴ釣りがメインでないと1日持ちませんね!
が、ここ最近はカゴ釣りだけでなく紀州釣りでもグレのサイズ数ともに良くない傾向で本格的産卵中っぽいですね・・・
唯一の獲物のハマチも豪快ウキスポンなら良かったですが、回収中では釣った感半減ですわ

そんな暗いネタばかりですが先日・・・、
ようやく念願のお店に行くことができました!^^/
すでにお店の常連さん?であるだいちゃんさんが音頭をとってようちゃんさん、shikawoさん、私、そしてお久しぶりの水軒王さんが会しました

水軒王さんは今でも現役の「王」だそうです

最近TJCメンバーの活躍の鈍さがモドカシイそうです

今年こそは!と運動会への意欲も鼻息も荒いです

コアな趣味人・・・、趣味を持たない人からすれば変人達の集まりに過ぎませんが終電直前まであっという間の4時間は楽しかったですね~

釣り場以外でお会いすることもありませんでしたのでとても新鮮でした

TJCプチオフ会、会長さんや遠い方の参戦は難しくても次回の開催、楽しみにしております

さて次回は・・・、カゴネタ待ちとしときます

グレが復調するか、マルアジが早くも回遊するか・・・
ルアーも厳しそうなので更新ネタがあれば幸いでしょうね
