2015年03月31日
自称テスターの意地(泣)
おはようございます
気温、天気ともに季節の変わり目を思わせますね~
服装に困る時期でもありますね

今季は天敵スギ花粉が大人しいのが救いです

さて、上半期カゴ釣りシーズンは中紀イサギで先手を獲りました

イサギは未だに冷凍庫に在庫中なので、いくら美味しい獲物といえども連チャンで狙うのはちと困りもの

なので、今回はもう1つの注目情報、
HG水軒 をチョイスしました

戻ってきた?大アジはもちろん、まだウロウロしている寒サバと水軒では珍しい20cm後半のメバルまで釣れているとの情報に週末が待ち遠しかったです

4:00過ぎ、渡船乗り場に到着~
しばらくして肴釣師さん、aoriさんが参戦

その後出船を待つが・・・、悪天候の予報のせいか客足が伸び悩み

10人足らずで出航~

目的のケーソンにはわずか4人が上陸、ただちに散開して陣を布く

薄明るい中ミライトきらめかせていざ第1投!
反応なし

潮は表層流れが強く非常にやり辛い

厄介な流れが大人しくなれば定番の左潮
この辺まで流せば狙いの良型メバルが来るはず

どうやらあまり流すとコイツらの巣窟があるらしく、止め流すと確実に掛かってくる

するといつもの乱獲師さんが本領を発揮し、グーフーにモタツく2人を尻目にアジを連発

私も追いつこうとフグ対策の目玉である「フグバイバイ」をマキエに混ぜ込んで針泥棒を回避

辛うじてハリスが齧られるのは防いでいるが、圧倒的なエサ盗り勢力の前にサシエは瞬殺状態

そんな中、aoriさんも待望の1匹目を仕留められた

どうやら超単発な回遊のようで後が続かない・・・
小雨の中、そんな幸薄い状況に飽いた人は対軟体生物兵器を手にケーソンを徘徊

私も去年良い思いしたテンヤに冷凍イワシを巻き付けて波止際を探ること15分・・・

・・・・・・・さっぱり釣れず

カゴ釣りが気になるので探る距離がどうしても短くなる

カゴ再開するとちょうど干潮潮止まり直前・・・
フッ
池のような水面からウキが消える・・・
どうせフグちゃうか~

が、手前まで寄せても膨らんで浮いてこないので慎重に@@;
やっとこさの1匹目

29cmと最近の情報のようなサイズに遠く及ばないが、気が楽になった


小さい白子持ちなので今季も水軒でノッコミ準備してくれるのか?@@;
さらに打ち返すこと数投・・・
ズボーーーン

素晴らしい豪快ウキスポン

鋭い締め込みを期待するも、心地よい?ヘッドシェイクを楽しんで

ムキムキな35cm

たまにはキープしてみようか・・・
でもリリースしてくれるはずと分かって私の針に掛かってくれたはずなのでリリース

潮変わり以降、やや魚の活性が上がったのか?
しかし、またも不毛な時間帯が続き、予報通り本降りの雨に

不愉快な雨にうつむき、釣れない幸薄さに3人とも無言に

たま~にウキが入れば、
よくよく考えれば、フグ対策をしているはずの私により多くフグの気配あり

やむなく持参した「フグバイバイ」を全て配合して対策を強化してみる

が、この日のフグには逆効果のようで、ちょいちょい針まで盗られる始末

それでも執拗に粘ると昼過ぎ、
ピョコポ~ン

一瞬の食い上げからの豪快ウキスポン

もちろんフグにあらず

引っ張りを十分に楽しんで、
腹パンで動きにくそうなのにいい引っ張りな41cm

たま~にこんなのが釣れると雨の中頑張る甲斐もある

が、ここからさらに潮が止まって反応も途絶える

それでもたまに針を盗られ、たまにハリスをかじられて消耗戦には変わらず

テンションアップは終盤!
aoriさん、乱獲師さんともにWヒット!@@!
間に挟まれて呆然とする私はどちらのタモ助をすべきなのか?@@;
が、乱獲師さんは朝の乱獲が祟った(謝)のか?痛恨のバラシ

水軒最後のドラマが得意なaoriさんの獲物をサポート


・・・・・私のウキは・・・・・
にゅ~~~ @@;
Orz
14:40、
終了~

厳しい情報&状況を覚悟しての雨天決行でしたが、やっぱり厳しかったですね~><;
特にここでは珍しいカゴ釣りで釣れる良型メバルの姿が見れなかったのは残念でした

朝からほとんど湖面のような海でしたので、幸は薄いと分かってはいましたが・・・Orz
肴釣師さん、aoriさん、雨の中お疲れ様でした!
気配乏しかったですね~
独り釣行でしたら昼でギブアップしてそうな状況でしたわ(笑)
またのコラボお待ちしております

この救世主?の存在を教えていただいてからは自称テスターのように使ってみましたが・・・
私の知る限りもっともフグが多いエリアである水軒の前では効果が疑問視されつつありますOrz
「フグコイコイ」への改名騒動へ発展寸前です

特に今回のような圧倒的なフグの高活性では生半可な配合量では焼け石に水といったところです

もはや地に落ちた評判を取り戻すには・・・
さらなる増量 しかありません

あと1袋在庫ありますので、懲りずに自称テスターを続けてみます(笑)
タックルがかさばるのが難点ですが・・・

さて、今週末はまたしても


願わくは風が弱いコンディションであって欲しいものです
