2014年07月21日
新たなるエース
こんばんは
ようやく梅雨明けしましたね
が、待ちに待った祝日絡みの連休は日本海上空の寒気により大気の状態は不安定でした
連夜ナイトエビ撒きで一気に勝負するつもりでしたが、土曜・日曜とも夕立ちの気配に尻込みしてしまいました
結局、夕方の雨雲予報ほどの夕立ちにはならず空振りな2日間でしたが

なので、最終日は夕立ちの可能性ない朝一の釣りをチョイスしました!
この週末に発売された、

フィードポッパー135を擁し、いざショアジギング初戦です
今季の青物、イマイチ情報不足・・・
不足というよりホントに釣れていないような状況
なので、場所取りの心配もなく夜明け後の重役出陣
昼間の灼熱とは違って朝は涼しいそよ風が心地よい
すぐに仕込みに入り、ジグ用のジグキャスター106Hにフィードポッパー135を装着
プラグ用のモアザン106MHXには不動のエース、フィードポッパー120を装填
まずは久しぶりなのでモアザンでフィードポッパー120をフルキャスト!
操作感覚とアクションを確認、相性抜群のタックルバランスなので初戦といえどもすぐに元通り
10投ほどすると、
ドバシャン!!


いきなり出た!
しかも出るとこ見えた!@@!
グググググィーーーーン
結構なお手前@@;
昨シーズンのラインブレイクによるフィードポッパー殉職という悲劇が教訓となり、ドラグはフルロック
グイグイ寄せて、無事にネットイン

今季は幸先良し
ハマチ62cm 
ん!?@@!?
曲がってはいないがややヒレが傷んでいる・・・
胃袋にベイトはおらず内臓脂肪は多目、小さいながらも卵待ち
天然モノ?脱走兵?@@?
まあいいや

トップにド派手に飛び出して食ってくれれば何だって感激

さて、不動のエースが結果を出したならば新たなエースフィードポッパー135の出番
使いなれた30gと比べ、45gともなるとずっしり感がハンパない@@;
数投してみると、ジグキャスター106Hではキャスティングには問題ないがティップが弾き過ぎるのかアクションが悪い
特にショートポッピングができないほど相性悪し
ならばモアザンに装着して投げてみると、アクションは120並に優秀ながらキャスティングで背負い切れていない・・・
どうやら手持ちのタックルバランスではポテンシャルを出しきれなさそう
が、波気ある時などでは使えそうなので常にルアーケースに入れて補欠扱いに
その後はジグを投げてみるが、ベイトっ気も見えてこない・・・
今季は不調らしいので、釣れただけでも良しとして8:00、早めの終了~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰るのはまだ早い
こんなこともあろうかと、ショアジギタックル流用のキス釣りの用意あり
イシゴカイを仕入れて釣り場へ
朝のジアイはとっくに過ぎたが5匹くらいは釣りたいところ
暑さ的に2時間が限度として足で稼ぐ・・・

10cmほどのミニガッチョ
こんなのが3匹ほど
朝一は釣れていたらしいが、お昼前は誰にも釣れてない状況
11:00頃、暑さでギブアップ
久々のフルスイング、楽しめました
まさか釣れるとはほとんど思っていなかったので、ドバッと来た時はホントにびっくりでした@@;
ジグでサゴシが釣れればいいかなと思っていたくらいです
まあこのハマチも天然or脱走兵か微妙なところですので、今後の参考としては難しいところです
が、この初戦で如何に体が鈍っていたか痛感しました
すでに両肩が痛いです
まさかこれが四十肩
一応腕はまっすぐ上に上がりますので違うとは思いますが・・・
アコウ狙いと並行して、肩の調整とジグ筋復元のためにも通わないといけませんわ~
次回はキス釣りを考えずにフルで投げ続けます
ようやく梅雨明けしましたね

が、待ちに待った祝日絡みの連休は日本海上空の寒気により大気の状態は不安定でした

連夜ナイトエビ撒きで一気に勝負するつもりでしたが、土曜・日曜とも夕立ちの気配に尻込みしてしまいました

結局、夕方の雨雲予報ほどの夕立ちにはならず空振りな2日間でしたが


なので、最終日は夕立ちの可能性ない朝一の釣りをチョイスしました!
この週末に発売された、
フィードポッパー135を擁し、いざショアジギング初戦です

今季の青物、イマイチ情報不足・・・
不足というよりホントに釣れていないような状況

なので、場所取りの心配もなく夜明け後の重役出陣

昼間の灼熱とは違って朝は涼しいそよ風が心地よい

すぐに仕込みに入り、ジグ用のジグキャスター106Hにフィードポッパー135を装着
プラグ用のモアザン106MHXには不動のエース、フィードポッパー120を装填

まずは久しぶりなのでモアザンでフィードポッパー120をフルキャスト!
操作感覚とアクションを確認、相性抜群のタックルバランスなので初戦といえどもすぐに元通り

10投ほどすると、
ドバシャン!!



いきなり出た!

しかも出るとこ見えた!@@!
グググググィーーーーン
結構なお手前@@;
昨シーズンのラインブレイクによるフィードポッパー殉職という悲劇が教訓となり、ドラグはフルロック

グイグイ寄せて、無事にネットイン

今季は幸先良し


ん!?@@!?
曲がってはいないがややヒレが傷んでいる・・・
胃袋にベイトはおらず内臓脂肪は多目、小さいながらも卵待ち

天然モノ?脱走兵?@@?
まあいいや


トップにド派手に飛び出して食ってくれれば何だって感激


さて、不動のエースが結果を出したならば新たなエースフィードポッパー135の出番

使いなれた30gと比べ、45gともなるとずっしり感がハンパない@@;
数投してみると、ジグキャスター106Hではキャスティングには問題ないがティップが弾き過ぎるのかアクションが悪い

特にショートポッピングができないほど相性悪し

ならばモアザンに装着して投げてみると、アクションは120並に優秀ながらキャスティングで背負い切れていない・・・
どうやら手持ちのタックルバランスではポテンシャルを出しきれなさそう

が、波気ある時などでは使えそうなので常にルアーケースに入れて補欠扱いに

その後はジグを投げてみるが、ベイトっ気も見えてこない・・・

今季は不調らしいので、釣れただけでも良しとして8:00、早めの終了~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰るのはまだ早い

こんなこともあろうかと、ショアジギタックル流用のキス釣りの用意あり

イシゴカイを仕入れて釣り場へ

朝のジアイはとっくに過ぎたが5匹くらいは釣りたいところ

暑さ的に2時間が限度として足で稼ぐ・・・

10cmほどのミニガッチョ

こんなのが3匹ほど

朝一は釣れていたらしいが、お昼前は誰にも釣れてない状況

11:00頃、暑さでギブアップ

久々のフルスイング、楽しめました

まさか釣れるとはほとんど思っていなかったので、ドバッと来た時はホントにびっくりでした@@;
ジグでサゴシが釣れればいいかなと思っていたくらいです

まあこのハマチも天然or脱走兵か微妙なところですので、今後の参考としては難しいところです
が、この初戦で如何に体が鈍っていたか痛感しました

すでに両肩が痛いです

まさかこれが四十肩

一応腕はまっすぐ上に上がりますので違うとは思いますが・・・

アコウ狙いと並行して、肩の調整とジグ筋復元のためにも通わないといけませんわ~
次回はキス釣りを考えずにフルで投げ続けます

