ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
カゴ迷人
カゴ迷人
本業はカゴ釣り、夏季限定でショアジギングもします。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月26日

リハビリ釣行

こんばんは
ご無沙汰しておりましたZZZ…
もちろん釣りをサボっていたわけではありません
ただ単に3週で36時間ウキが入らなかっただけですぴよこ2
1%の魅力とはいえ、とっとパークの栄光と挫折のを目の当たりにしてさすがに心が壊れかけました・・・
今回はカゴ釣りの魅力を再確認し、釣り師としてのリハビリも兼ねてホーム釣り公園です
3週連続で釣りに行けていない暴走寸前のaoriさんも一緒ですニコニコ






5:00、開園でいつも大好き5番6番間

まずは朝のジアイでアジに期待ドキッ



・・・・・・・




アレッビックリ

まるで音沙汰なしOrz

前日は良く釣れていたはずだが・・・

そんな中ウキスポン!

何やろ何やろと寄せてくるとメバルだったニコニコ

今年ほとんど食べていないメバルなので一応キープ

さらに豪快ウキスポン!ドキッ

上げてみると元気いっぱいサンバソウ!

もう海は初夏の気配か!?

そこそこアタリはあるがほとんどオセン

フグの気配は朝の一時だけ

より経済的な釣りが可能キラキラ

朝のジアイが終わるとオセンの反応も途絶えがち・・・

おまけに潮目が居座って同じ流れが5分ともたずタラ~

aoriさんのタイムリミット12:00までもう少し

するとわずかながら右潮が安定してくるアップ

それと同時に私のウキに微妙な変化がビックリ

「またオセンやな~」と言いながらも容赦ないフッキングが決まるグー


う~ん、メバルでもないサンバソウでもないチヌでもない@@;

上げてみると貴重なグレドキッ

aoriさん、しばし呆然・・・

後片付けを始めるaoriさんに

「いや~、一応いましたね~」

「後ろ髪惹かれるわ~爆弾

「アレッビックリ 私のウキは??」

完全な出遅れフッキング汗

タナも深かったので完全に根に潜られた模様・・・

しばらくホッタラカシにしてみたがあっさりとラインブレイクウワーン

aoriさん、ここでご帰宅おうち





せっかくの回遊だったのに連発できなかったとは・・・

気を引き締めてウキを凝視@@;

するとまたも微妙なアタリをとらえてグレ追加チョキ

まだ回遊ありアップ

しかし、しばらく生命反応なしダウン




おかしい・・・・

先ほどの回遊時と潮流は変化ないのに・・・

我慢の打ち返しが続く

すると15:00過ぎ、少し流れが弱まった

ちょうどグレが食ってきたピンポイントでウキズボン×2チョキチョキ

サンバソウ、グレと連発ハート

オセンの反応も復活アップ

しかし、潮の流れが急になくなり左に流れたそうにしているダウン

たちまちアタリが途絶え、夕マズメのアジ回遊にすがる汗




17:00過ぎから本格的にアジに絞る

ハリスを2ヒロにしてサシエもサシアミに変更

潮は左流れのようでいまいち動かず

手前は左、ちょい沖は右へ行きたがっている

複雑な潮流が相殺しあった状態で18:00過ぎ

豪快なウキスポンアップ

アジと想定してワンテンポ遅らせたフッキングが決まる!

慎重に上げてくるといいサイズのアジドキッ

さらに連発!

しかし、これは20cm弱

周りでもアジが釣れ始めたが、20弱か25cmアップかの2種類の群れがいるようだ

もちろん釣り分け不能汗

20弱はリリースしつつ刺身サイズを狙う・・・

するとウキの瞬間消滅ドキッ

一呼吸おいてグイッとフッキング!

これは間違いなくええアジやな~ニコニコ





ジリジリジリジリジリッ !?!?




セルテートのアルティメットドラグ作動

もちろんアジではない!

何者か??と思う間もなく竿をたたく執拗な引き

数回のしめこみを交わしてネットインチョキ






ノッコミチヌ(たぶん♂)46cm男の子ニコニコ


セルテートには黒い魂が入っちゃった汗

これもまた運命・・・

今年初のノッコミチヌなのでやっぱりウレシイぴよこ3

すぐさまスカリに放り込んでアジ狙い再開

小アジに邪魔されながらも中アジ追加ニコッ

さらに連発で中アジを抜き上げようとするもハリ外れタラ~

あともう1匹!

ラスト1投

かなり見え辛くなったウキがドカンッと入るアップ

一呼吸置く間もなく竿先まで衝撃がビックリ




ジリジリジリジリッ

セルテートがすすり泣く汗

ラスト1の獲物を慎重に浮かせて勝負ありニコニコ






これもキレイなビッグママ47cm!

19:00前、これにてリハビリ完了キラキラ






スカリ及びバッカンの中身






早く帰りたかったのでまたもテキトウな撮影テヘッ

グレ×3  最大28cm
メバル×3  約18cm
サンバソウ×2  約23cm
アジ×2  25、28cm
ノッコミチヌ×2キラキラ




久々にカゴ釣りの楽しさを再確認した思いです男の子ニコニコ
午前中ではどうなることやらと心配しましたが終盤に怒涛の追い上げをカマシテやりましたグー
これで次回はとっとパーク地獄に戻ることができます汗

aoriさん、お疲れさまでした男の子ニコニコ
かなり不公平な結果となりましたが次回のリベンジに燃えましょう爆弾

<4月25日現在の和歌山北港魚釣り公園情報>
1カ月前に比べてフグの気配は激減したようです
ひどい日にはハリを1袋消耗するほどでしたが、最近はオセンが浮いてきて害なくエサをいじってくれます
朝のアジはムラが多いようですが、夕マズメ日没直前は期待できるようです
特に遠投深タナの必要はなく、他の魚種と同じくタナ5~6ヒロ、投点15~20mといった感じです
ただ、アジの群れはそれほど密度が濃くないのでサビキ仕掛けは不利かもしれません
サシアミをつけるのが無難でしょう
場所も6番角にこだわらなくても5番階段より右側ならジアイが来れば釣れるようですニコッ