2013年03月09日
満を持しても想定外
こんばんは
ここ連日、妙に高気温が続きましたね
都合よく海水温も温められて海が賑やかになってきました
弱い風に水温上昇、向かうは待ちに待った、
大引


に行ってきました

5:30頃、渡船店に到着~ ギョエ@@;
駐車場は満車
やむなく手続きだけ済ませて港に駐車
しばらくすると、ゾロゾロと人が集まって4、50人ほども
船釣り客はさておき、私が乗る小さい船には15人程度
「名礁」行きの大船には・・・
これが大引名物「カラス」軍団か~@@;
舳先にあれほどしがみつかないとアカンものか~
正直ドン引き!
私の「小船」はゆったりの出船
ここで知ったが実は磯割のようなものがあるらしく、ライバル船が優先的に渡すらしい
まあ目当ての磯の端っこでもええから何としてもアノ場所に!
が、よく見るとライバル船が妙な動き・・・
すると船頭さんが、
「表磯はアカンみたいやわ~」 Orz
確かに波気はないがウネリあり
満を持した釣行のために連日天気予報を睨み続けたが、このウネリの残り具合は調べきれず
当然ながら限られた磯で選ばざるを得なかった、

ヒラバエ に決定!
とは言っても、この磯でやる羽目になるのは全くの想定外
「ここでマダイやイサギなんて釣れるんかいな~
」
つべこべ言いつつすぐに準備していざ開始
もちろん初めての磯なので、適当なタナで流してみる・・・
手持ちの磯マップではかなりの水深
エサ取りの気配もなくどんどんタナを落とす
落としに落として「今までのカゴ釣り人生でこれより深くしたことないで~」ってタナでようやくエサ取り発見!
そこから上げたり下げたりしていくが、時間だけが過ぎていく・・・
9:00頃、はっきりしない下り潮が向きを変えてわずかに上り始める・・・
スッポン!

お~、久々のウキスッポンを目視!@@!
でも軽~い

ここに居たか!
20cmに満たないのですぐにリリース
さらに次の流しでもズバッ!
が、これは針掛かりせず
早く打ち返しを!
ドッパ~~ンッ! @@;
潮位は下がってるはずなのにウネリが高い
今回の釣り座は朝から乾いていた場所なので大丈夫だろうが用心せねば・・・
と足場を確認しているとウキがない!

またこのサイズか~
こんなんとデカいのが同じタナなのか、もっと浮いてくるのかさっぱり不明
強い個体はもっと浮いてこれる筈だとタナを上げて続けてみる・・・
・・・・・・・・・(長時間)
スポンッ!

ま、まさかこんなんしか居れへんのとちゃうやろな~
その後もタナを調節しつつ、たま~にウキが入ると同じような魚ばかり
ドドドドドドドドド~ンッ Orz

昼過ぎからは、足元はサラシだらけ
カケサガリの場所には恐ろしいウネリが這い上がってくる@@;
潮も急に速くなってウカウカしていると、仕掛けはあっという間にフカセ師の前に
・・・・・・・・・
ドドドドドドド~ンッ


14:00前、もう止めよかな・・・
でも迎えの船はもう見えているので、あと1時間粘るで!
すると、なぜか船が私の前に来て、
「そこのカゴの人、待ってるから急いで仕舞って~」Orz
・・・・・・14:00過ぎ、想定外の撤退命令

何たることでしょう!
自然の脅威の前にあっては私の期待などあっけなく粉砕されてしまいます
しかし、まさかここまでウネっていたとは・・・Orz
それにしても、この「大引」地区は満足に一日釣りができる日が限られますね~
さらに休日と重ねればあれほどの人の多さとカラス軍団は当然とも言えそうです
ここ連日、妙に高気温が続きましたね

都合よく海水温も温められて海が賑やかになってきました

弱い風に水温上昇、向かうは待ちに待った、
大引



に行ってきました


5:30頃、渡船店に到着~ ギョエ@@;
駐車場は満車

やむなく手続きだけ済ませて港に駐車

しばらくすると、ゾロゾロと人が集まって4、50人ほども

船釣り客はさておき、私が乗る小さい船には15人程度
「名礁」行きの大船には・・・
これが大引名物「カラス」軍団か~@@;
舳先にあれほどしがみつかないとアカンものか~

正直ドン引き!

私の「小船」はゆったりの出船
ここで知ったが実は磯割のようなものがあるらしく、ライバル船が優先的に渡すらしい

まあ目当ての磯の端っこでもええから何としてもアノ場所に!

が、よく見るとライバル船が妙な動き・・・
すると船頭さんが、
「表磯はアカンみたいやわ~」 Orz
確かに波気はないがウネリあり

満を持した釣行のために連日天気予報を睨み続けたが、このウネリの残り具合は調べきれず

当然ながら限られた磯で選ばざるを得なかった、
ヒラバエ に決定!
とは言っても、この磯でやる羽目になるのは全くの想定外

「ここでマダイやイサギなんて釣れるんかいな~

つべこべ言いつつすぐに準備していざ開始

もちろん初めての磯なので、適当なタナで流してみる・・・
手持ちの磯マップではかなりの水深

エサ取りの気配もなくどんどんタナを落とす

落としに落として「今までのカゴ釣り人生でこれより深くしたことないで~」ってタナでようやくエサ取り発見!
そこから上げたり下げたりしていくが、時間だけが過ぎていく・・・

9:00頃、はっきりしない下り潮が向きを変えてわずかに上り始める・・・
スッポン!


お~、久々のウキスッポンを目視!@@!
でも軽~い

ここに居たか!
20cmに満たないのですぐにリリース

さらに次の流しでもズバッ!

が、これは針掛かりせず

早く打ち返しを!
ドッパ~~ンッ! @@;
潮位は下がってるはずなのにウネリが高い

今回の釣り座は朝から乾いていた場所なので大丈夫だろうが用心せねば・・・
と足場を確認しているとウキがない!

またこのサイズか~

こんなんとデカいのが同じタナなのか、もっと浮いてくるのかさっぱり不明

強い個体はもっと浮いてこれる筈だとタナを上げて続けてみる・・・
・・・・・・・・・(長時間)

スポンッ!
ま、まさかこんなんしか居れへんのとちゃうやろな~

その後もタナを調節しつつ、たま~にウキが入ると同じような魚ばかり

ドドドドドドドドド~ンッ Orz
昼過ぎからは、足元はサラシだらけ

カケサガリの場所には恐ろしいウネリが這い上がってくる@@;
潮も急に速くなってウカウカしていると、仕掛けはあっという間にフカセ師の前に

・・・・・・・・・

ドドドドドドド~ンッ



14:00前、もう止めよかな・・・

でも迎えの船はもう見えているので、あと1時間粘るで!

すると、なぜか船が私の前に来て、
「そこのカゴの人、待ってるから急いで仕舞って~」Orz
・・・・・・14:00過ぎ、想定外の撤退命令


何たることでしょう!

自然の脅威の前にあっては私の期待などあっけなく粉砕されてしまいます

しかし、まさかここまでウネっていたとは・・・Orz
それにしても、この「大引」地区は満足に一日釣りができる日が限られますね~
さらに休日と重ねればあれほどの人の多さとカラス軍団は当然とも言えそうです

この記事へのコメント
大引釣行、お疲れさまです。
せっかく満を持して出撃したのに、本命磯に上がれなくて残念でした。
また釣果も芳しくなく、うねりにより強制撤収させられ、これも残念でした。
今週の大引地区は水温が上がり、’09年みたいに食いがエエみたいですネ!
この状況がいつまで続くかどうか分かりませんが、次の機会をモノにして爆ってやって下さい!
せっかく満を持して出撃したのに、本命磯に上がれなくて残念でした。
また釣果も芳しくなく、うねりにより強制撤収させられ、これも残念でした。
今週の大引地区は水温が上がり、’09年みたいに食いがエエみたいですネ!
この状況がいつまで続くかどうか分かりませんが、次の機会をモノにして爆ってやって下さい!
Posted by ヨコちゃん at 2013年03月10日 01:38
おおっ!
とうとう魔鯛狩りに動き出しましたね!
しかしここの渡船区は魚との遭遇の
前に一仕事あるのはコタエますね・・・。
沖で納竿待ちされるとガックシですが、
相当のウネリだったんでしょうね。
安全にはくれぐれも注意してください。
釣果速報には出てるんで、
カゴさんだと時間の問題ですよっ!!!
次回釣行も頑張って下さい!
とうとう魔鯛狩りに動き出しましたね!
しかしここの渡船区は魚との遭遇の
前に一仕事あるのはコタエますね・・・。
沖で納竿待ちされるとガックシですが、
相当のウネリだったんでしょうね。
安全にはくれぐれも注意してください。
釣果速報には出てるんで、
カゴさんだと時間の問題ですよっ!!!
次回釣行も頑張って下さい!
Posted by じろう at 2013年03月10日 22:56
>ヨコさん
おはようございます
満を持しての釣行、皆さん考えることは同じですね^^;
あの人の多さは半端ないです!
次回はしっかり磯割など優先権を調べてから行くことにします
ヨコさん得意のヒラバエ、攻めきれませんでした><;
でも非常にカゴ釣りがしやすい磯ですね~
カゴ釣りは私だけでしたのでいろんな場所に投げてみましたが、
釣り座によってけっこう水深に差がありますわ@@;
個人的にはショアジギで上がりたかった磯ですので、いい思いはまたの機会に取っておきます!
おはようございます
満を持しての釣行、皆さん考えることは同じですね^^;
あの人の多さは半端ないです!
次回はしっかり磯割など優先権を調べてから行くことにします
ヨコさん得意のヒラバエ、攻めきれませんでした><;
でも非常にカゴ釣りがしやすい磯ですね~
カゴ釣りは私だけでしたのでいろんな場所に投げてみましたが、
釣り座によってけっこう水深に差がありますわ@@;
個人的にはショアジギで上がりたかった磯ですので、いい思いはまたの機会に取っておきます!
Posted by カゴ迷人
at 2013年03月11日 06:50

>じろうさん
おはようございます
中紀随一の「名礁」を抱える渡船区なので釣り日和にの集客力は半端ないですわ><;
いくら釣果情報に出ていても「名礁」行きの船は・・・
土日にカゴ釣りで行くのは不可能でしょうね~
まさかのウネリでした!
それも意外にも高くなってくるなんて・・・Orz
朝から弱い北風程度でしたので、運が良ければ昼から磯替えありかもと期待してたんですよ~f^^;
5月いっぱいまで続く「マダイ縛り」、焦らず気長に狙っていきますわ~
ぼちぼち安い場所にも調査を入れたいです^^;
おはようございます
中紀随一の「名礁」を抱える渡船区なので釣り日和にの集客力は半端ないですわ><;
いくら釣果情報に出ていても「名礁」行きの船は・・・
土日にカゴ釣りで行くのは不可能でしょうね~
まさかのウネリでした!
それも意外にも高くなってくるなんて・・・Orz
朝から弱い北風程度でしたので、運が良ければ昼から磯替えありかもと期待してたんですよ~f^^;
5月いっぱいまで続く「マダイ縛り」、焦らず気長に狙っていきますわ~
ぼちぼち安い場所にも調査を入れたいです^^;
Posted by カゴ迷人
at 2013年03月11日 06:59

まいどです~!
大引の磯は釣り座が南向きが多いので、ウネリが出ると・・・orz
舳先の「カラス」、ハンパ無いでしょ!?(爆)
あれに混じるくらいでないと、大魔鯛の可能性は薄いかも?、、、ですね。。
ヒジキのPもかなりの倍率やしね~。。
まぁ~気長に逝きましょかぁ~!^^/
大引の磯は釣り座が南向きが多いので、ウネリが出ると・・・orz
舳先の「カラス」、ハンパ無いでしょ!?(爆)
あれに混じるくらいでないと、大魔鯛の可能性は薄いかも?、、、ですね。。
ヒジキのPもかなりの倍率やしね~。。
まぁ~気長に逝きましょかぁ~!^^/
Posted by 肴釣師 at 2013年03月11日 20:22
こんばんは
大引釣行お疲れさまでした。
本命磯に上げれないとテンションが下がりますね。
磯釣りは、口和深でフカセをしてましたが、カゴの経験はないです。
それと、休みが平日なので混むといった経験もないですね。
まぁ平日休みの特権ですね。
モンスター級の真鯛ねらっちゃって下さい。
大引釣行お疲れさまでした。
本命磯に上げれないとテンションが下がりますね。
磯釣りは、口和深でフカセをしてましたが、カゴの経験はないです。
それと、休みが平日なので混むといった経験もないですね。
まぁ平日休みの特権ですね。
モンスター級の真鯛ねらっちゃって下さい。
Posted by 釣吉レスラー at 2013年03月11日 21:49
お疲れ様でした^^;
あれだけ大鯛が釣れていれば、カラスは仕方ないでしょうね(><);
さすがに、単独釣行では、ちょっと真似できませんね!
しかし、ヒラバエって意外と深さがあるんですね(@@;
半夜しか行ったことがないので、浅ダナしか経験ありませんが・・・
紀北マダイまで、しばらく寄り道ですね(^0^)/
あれだけ大鯛が釣れていれば、カラスは仕方ないでしょうね(><);
さすがに、単独釣行では、ちょっと真似できませんね!
しかし、ヒラバエって意外と深さがあるんですね(@@;
半夜しか行ったことがないので、浅ダナしか経験ありませんが・・・
紀北マダイまで、しばらく寄り道ですね(^0^)/
Posted by aori at 2013年03月11日 21:52
>肴釣師さん
まいどです!
「あの人たちは出船間近になってもなんで乗らないんだろう?」と思ってましたが、直前になってなるほどと思いました^^;
よくあんな恰好で沖まで出ますね(笑)
今回は大魔鯛でなくても食べ頃マダイとイサギを!と思ってましたが・・・Orz
やっぱり週末組が行く場所ではないかもですね~
あと2ヶ月半、なんとか3つは欲しいですね!
今月は焦らずいろいろやっておくつもりです^^;
まいどです!
「あの人たちは出船間近になってもなんで乗らないんだろう?」と思ってましたが、直前になってなるほどと思いました^^;
よくあんな恰好で沖まで出ますね(笑)
今回は大魔鯛でなくても食べ頃マダイとイサギを!と思ってましたが・・・Orz
やっぱり週末組が行く場所ではないかもですね~
あと2ヶ月半、なんとか3つは欲しいですね!
今月は焦らずいろいろやっておくつもりです^^;
Posted by カゴ迷人
at 2013年03月12日 07:46

>釣吉レスラーさん
おはようございます
本命磯、あのウネリですと昼には生きて帰れなかったでしょうね^^;
それにしても、風もないのにウネリが高まっていくなんて残念至極でしたOrz
平日休み、憧れますわ~@@;
人気釣り場では平日も人が多いと言われますが、週末の混雑確定率と比べると・・・
この大引もウネリ以外は釣り日和でしたので凄まじい人でした!
もう行かないかもです・・・
口和深、いいですね~!
私も来季こそ行ってみたいですわ~^^
おはようございます
本命磯、あのウネリですと昼には生きて帰れなかったでしょうね^^;
それにしても、風もないのにウネリが高まっていくなんて残念至極でしたOrz
平日休み、憧れますわ~@@;
人気釣り場では平日も人が多いと言われますが、週末の混雑確定率と比べると・・・
この大引もウネリ以外は釣り日和でしたので凄まじい人でした!
もう行かないかもです・・・
口和深、いいですね~!
私も来季こそ行ってみたいですわ~^^
Posted by カゴ迷人
at 2013年03月12日 07:57

>aoriさん
おはようございます
あれは徒党を組まないとダメですね><;
まあ入れない駐車場見て「名礁」への淡い期待は粉砕されましたが・・・Orz
ヒラバエ、少し沖はめちゃめちゃ深いですよ!
立ち位置にもよりますが、マダイ狙いでないならこんな深タナを狙うことはないと思います
潮が悪かったのかウネリでビビってたのか、エサ取りもあまり浮いてきませんでしたからね~
ぼちぼち例の過酷なシーズンですね^^;
それまでに、あの「浜」とかにも寄っておきたいですわ^^/
おはようございます
あれは徒党を組まないとダメですね><;
まあ入れない駐車場見て「名礁」への淡い期待は粉砕されましたが・・・Orz
ヒラバエ、少し沖はめちゃめちゃ深いですよ!
立ち位置にもよりますが、マダイ狙いでないならこんな深タナを狙うことはないと思います
潮が悪かったのかウネリでビビってたのか、エサ取りもあまり浮いてきませんでしたからね~
ぼちぼち例の過酷なシーズンですね^^;
それまでに、あの「浜」とかにも寄っておきたいですわ^^/
Posted by カゴ迷人
at 2013年03月12日 08:04

こんにちは〜^_^
日曜日は最後は嵐になりましたね(>_<)
今回も色々と教えて頂いてありがとうございました^_^
何とかボウズだけは逃れました(笑)
聞いてはいましたが、沖磯船はかなりの競走のようですね〜!(◎_◎;)
一回行ってみようと思ってましたが、のんびりみなべが合ってそうです^_^;
今年の赤もはじまったばかり。^_^;
是非ともデカイの仕留めたってくださ〜い^_^
日曜日は最後は嵐になりましたね(>_<)
今回も色々と教えて頂いてありがとうございました^_^
何とかボウズだけは逃れました(笑)
聞いてはいましたが、沖磯船はかなりの競走のようですね〜!(◎_◎;)
一回行ってみようと思ってましたが、のんびりみなべが合ってそうです^_^;
今年の赤もはじまったばかり。^_^;
是非ともデカイの仕留めたってくださ〜い^_^
Posted by だいちゃん at 2013年03月12日 15:15
>だいちゃんさん
こんばんは
いいタイミングで帰って良かったですね^^;
あの渋さでは粘るには辛すぎますわ!
大引、近いだけあってかなり過酷ですわ~Orz
肴釣師さんのご指摘通り、カゴ場は南向きが多いのでウネリにも弱すぎですOrz
あの競争率なら沖一の方がBPでなくてもゆったりできていいと思います^^;
「赤」はまだ私の中で盛り上がってませんが、「茶色」っぽいのも気になりますね~
週末が楽しみです^^/
こんばんは
いいタイミングで帰って良かったですね^^;
あの渋さでは粘るには辛すぎますわ!
大引、近いだけあってかなり過酷ですわ~Orz
肴釣師さんのご指摘通り、カゴ場は南向きが多いのでウネリにも弱すぎですOrz
あの競争率なら沖一の方がBPでなくてもゆったりできていいと思います^^;
「赤」はまだ私の中で盛り上がってませんが、「茶色」っぽいのも気になりますね~
週末が楽しみです^^/
Posted by カゴ迷人
at 2013年03月12日 22:38
