2012年11月18日
黒星先行
こんばんは
一気に季節が進んできましたね
こういう季節の変わり目は毎度の如く、定期的な天候の崩れが付き物です
まずは好天だった10日のお話から・・・
前回の釣行で心の余裕ができ、初の神戸沖堤にチャレンジ
5:00、1番船で出船!
多数の人と降り立ったのは通称「ポーアイ沖」
まずまずの水深、足場抜群のケーソンでやりやすそう

六甲の山並みをバックに夜明けからキャスト開始!
狙いはもちろん、ショアジギでメジロ、ブリなど
その気配を物語るかのように、朝一から多数のベイトがウヨウヨ@@;
マイワシ、カタクチ、小アジに鉛筆サヨリまで
大きめのベイトに合わせたプラグをチョイスしつつ周りをキョロキョロ
するとお隣さんにガツンとヒット!
寄せてくると丸々と太ったサゴシ
さらに左の方の人にヒット
夜明けしたのにF4タチウオが水揚げされる・・・
私は大物狙いを頑固に維持
数時間経過・・・
神戸空港との水道で流れが速そうに思っていたが、この日はなかなか流れず・・・
それでも単発でサゴシが上がっている・・・
10:00過ぎ、
グンッ

・・・・・のらずOrz
フロントにアシストフック1本だけではサゴシが噛みついてものりにくそう
その後も懲りずに投げ続けるが・・・・・
ドラマは訪れず15:00、終了
1週間後、惨敗を喫した後はぜひとも結果が出やすい釣りモノが欲しい
大荒れの土曜日は突撃する勇気なく、日曜日にチョイスしたのは・・・
先々週好調の、水軒沖堤v^^
しかし、大雨後の水潮必至で一か八かのコンディション
しかし、他の選択肢がなかったのでaoriさんと打ち合わせしてのチョイス
4:00過ぎ、到着すると見覚えのある人影が約2名・・・
ここにも居た! 選択肢にお困りの方が・・・
肴釣師さんとだいちゃんさんも参戦してカゴ釣り運動会延長戦に
さらに選択肢の無い方々を載せていざ出港
ポイントに着くと想像以上の爆風が吹き荒れる
ずらりと横並びに並んで揉み合うような接戦でスタート
誰よりもマキエを用意してきた私はスタートダッシュとばかりに速いテンポの打ち返し
皆さんもさんざん投入していくが誰にも気配なし・・・
東の空が白んでいくのが見えてくると焦りが加速@@
そんな時、ふと投点を変えてみる・・・・
フッ
すぐにヒット!
慎重なアワセでノセタ~
はずがすぐに針外れOrz
幸い周りの方にはバレないので無言で同じラインを流す・・・
ビュンッ!
ズシッ
「来ましたー!」
ここでようやく魚信があったことを声に出す
これで1番槍はモラッタと余裕こいていると途中でフッと針外れ
2回もやってしまうとさすがに次はなし
そのうち周りではパラパラと良型アジが上がりだす
私もようやく針掛かりさせたが20cmほどの中アジ・・・
夜明け後に潮が緩んだ時もいいアタリをバラしてしまう

夜が明けると、改めて前日の雨の影響を痛感してしまう
コーヒーとまではいかないが薄い泥水のような潮の色・・・
その割にはエサ取り、フグの活性は高くて頻繁にハリスや針をやられてしまう
極単発にアジの気配があるのだが武運つたなく一向に釣れないOrz
それでも浮気せず休みなく打ち返していると、ピックアップ時にサンバソウが食っていた
その後は何のドラマもなく14:30、納竿

本日の釣果、

寂し過ぎ・・・
aoriさん、肴釣師さん、だいちゃんさん、幸薄い中お疲れ様でした!
予感通りの水潮コンディションでしたね~
しかし、他に選択肢もなかったはずなので、やむなしということにしておきましょう
帰路に寄った泉州タチウオ、海の色は何処へ行っても同じであっさり返り討に遭い、黒星を追加してしまいましたOrz
これほど雨の影響を受けてしまうと諦めもつきそうです
見た感じ1日程度では回復しないほどの水潮のように思いました
しかし、ダメ元で追い求めた良型アジはHG釣り公園で良く釣れていたようです!@@!
かつて経験した、公園+水潮→アジ回遊という方程式、がなりたったようですね・・・
惨敗連続でもはや心の余裕はありません
次週末、またもや雨が絡みそうですが構わず出撃あるのみですわ
一気に季節が進んできましたね

こういう季節の変わり目は毎度の如く、定期的な天候の崩れが付き物です

まずは好天だった10日のお話から・・・
前回の釣行で心の余裕ができ、初の神戸沖堤にチャレンジ

5:00、1番船で出船!
多数の人と降り立ったのは通称「ポーアイ沖」

まずまずの水深、足場抜群のケーソンでやりやすそう

六甲の山並みをバックに夜明けからキャスト開始!
狙いはもちろん、ショアジギでメジロ、ブリなど

その気配を物語るかのように、朝一から多数のベイトがウヨウヨ@@;
マイワシ、カタクチ、小アジに鉛筆サヨリまで

大きめのベイトに合わせたプラグをチョイスしつつ周りをキョロキョロ

するとお隣さんにガツンとヒット!
寄せてくると丸々と太ったサゴシ

さらに左の方の人にヒット

夜明けしたのにF4タチウオが水揚げされる・・・
私は大物狙いを頑固に維持

数時間経過・・・

神戸空港との水道で流れが速そうに思っていたが、この日はなかなか流れず・・・
それでも単発でサゴシが上がっている・・・
10:00過ぎ、
グンッ


・・・・・のらずOrz
フロントにアシストフック1本だけではサゴシが噛みついてものりにくそう

その後も懲りずに投げ続けるが・・・・・
ドラマは訪れず15:00、終了

1週間後、惨敗を喫した後はぜひとも結果が出やすい釣りモノが欲しい

大荒れの土曜日は突撃する勇気なく、日曜日にチョイスしたのは・・・
先々週好調の、水軒沖堤v^^
しかし、大雨後の水潮必至で一か八かのコンディション

しかし、他の選択肢がなかったのでaoriさんと打ち合わせしてのチョイス

4:00過ぎ、到着すると見覚えのある人影が約2名・・・
ここにも居た! 選択肢にお困りの方が・・・

肴釣師さんとだいちゃんさんも参戦してカゴ釣り運動会延長戦に

さらに選択肢の無い方々を載せていざ出港

ポイントに着くと想像以上の爆風が吹き荒れる

ずらりと横並びに並んで揉み合うような接戦でスタート

誰よりもマキエを用意してきた私はスタートダッシュとばかりに速いテンポの打ち返し
皆さんもさんざん投入していくが誰にも気配なし・・・

東の空が白んでいくのが見えてくると焦りが加速@@

そんな時、ふと投点を変えてみる・・・・
フッ

すぐにヒット!
慎重なアワセでノセタ~
はずがすぐに針外れOrz
幸い周りの方にはバレないので無言で同じラインを流す・・・
ビュンッ!
ズシッ

「来ましたー!」
ここでようやく魚信があったことを声に出す

これで1番槍はモラッタと余裕こいていると途中でフッと針外れ

2回もやってしまうとさすがに次はなし

そのうち周りではパラパラと良型アジが上がりだす

私もようやく針掛かりさせたが20cmほどの中アジ・・・
夜明け後に潮が緩んだ時もいいアタリをバラしてしまう


夜が明けると、改めて前日の雨の影響を痛感してしまう
コーヒーとまではいかないが薄い泥水のような潮の色・・・
その割にはエサ取り、フグの活性は高くて頻繁にハリスや針をやられてしまう

極単発にアジの気配があるのだが武運つたなく一向に釣れないOrz
それでも浮気せず休みなく打ち返していると、ピックアップ時にサンバソウが食っていた

その後は何のドラマもなく14:30、納竿


本日の釣果、
寂し過ぎ・・・

aoriさん、肴釣師さん、だいちゃんさん、幸薄い中お疲れ様でした!
予感通りの水潮コンディションでしたね~
しかし、他に選択肢もなかったはずなので、やむなしということにしておきましょう

帰路に寄った泉州タチウオ、海の色は何処へ行っても同じであっさり返り討に遭い、黒星を追加してしまいましたOrz
これほど雨の影響を受けてしまうと諦めもつきそうです

見た感じ1日程度では回復しないほどの水潮のように思いました
しかし、ダメ元で追い求めた良型アジはHG釣り公園で良く釣れていたようです!@@!
かつて経験した、公園+水潮→アジ回遊という方程式、がなりたったようですね・・・
惨敗連続でもはや心の余裕はありません

次週末、またもや雨が絡みそうですが構わず出撃あるのみですわ
