2011年03月06日
20110305 とっとパーク小島
こんばんは
今回は待ちに待った3月決戦、とっとメバルリベンジです
目標30匹以上!
25アップ5匹以上!
開園から閉園までの14時間勝負です
4:00到着で整理券№94・・・
さすがにタイ釣りシーズンではないので少ないね~
6:00過ぎにゆっくり入園して大阪側№46
朝のジアイを逃さないように早速用意を!
しかし、何から用意していいかわからず
とりあえず長い磯竿に今年流行りのサバ皮サビキでゆっくり巻き巻き
潮はゆっくり下りで釣れそう
でもあっという間に激流に
周りでは貴重なサバ皮サビキをロストする人が多発
私も無理して激流と勝負せずに回収
2本目の戦力、短いタイラバロッドでウキなしカゴ釣りの準備に取り掛かる
何となくこんな感じかな~と思った程度のシンプルな仕掛け
下り潮が少し緩んだのでカゴ仕掛け投入!
するとすぐに中層でヒット
アタリタナでシャクってマキエを出して上へサソイ上げると連発
4匹連続ヒットしたがやっぱりアミエビで釣れるサイズは小さい・・・
試しにサバ皮にチャレンジするもアタリなし
とりあえずはカゴ仕掛けで数を稼がねば!!
しかし、朝のプチラッシュの後は一気にトーンダウン
下り潮は安定しているが天気は最高で穏やかな海
海中には赤クラゲの姿が目立って春の海模様な感じ
でもクラゲがわんさか流れるときに魚も良く釣れた経験なし
クラゲを触手を嫌って浮いてこないのだろう・・・
クラゲの密度が少ないときにカゴを沈めるが反応イマイチ
日が高くなって食い気が落ちたようなのでハリスを長くしてみるとすぐにメバルゲット
さらにウミタナゴ連発
単発でのアタリを必死に拾って午後に突入
13:00頃、とうとう下り潮が止まって上り潮
とりあえず中間発表・・・

メバル11にタナゴ4・・・
メバルは普段のメバリングよりも小さいサイズばかり
上り潮でも頑張ってみるも反応無さ過ぎるのでしばらく不貞寝


数時間、どこでも釣果が見られない時間がすぎる・・・
天気が良すぎて波気もなく魚が口を使いそうにない
そんな中15:00、イブニング入場スタート
朝から居る人達は半夜メバルに最後の望みを託しているのでほとんど帰っていない・・・
17:00過ぎの桟橋は、

外向きは満員で内向き立ち釣り客が目立つ
探って数を稼ぎたい半夜メバルでは熾烈な探り合いが予想される・・・
18:00過ぎ、半夜メバルスタート
今年は去年と違いサバ皮サビキの探り釣りでしか食わないらしい
3本針で1本だけアクセントとしてアオイソメをつけて半夜決戦
底まで落としてゆっくり巻き巻き・・・
しばらくするとココココッとアタリ!
残念ながら針にのらず・・・Orz
回収してみるとアオイソメが半分になってた
自分の釣り座と内向きで空いてる場所を往復しつつスローに探っていくと潮が速くなり始める
ここで短いロッドの弱点が露呈! サバ皮サビキロスト
やむなく置き竿にしていた長い磯竿を上げてみると妙に重たい
上げてみるとメバルが付いてた
その後は重くて長い竿で執拗に探りまくる
周りでもパラパラ釣れているがサイズ的に物足りない様子・・・

結局半夜では25cmにも届かない2匹のみOrz
20:00前、納竿

期待を込めた一年越しのとっとメバルリベンジでしたが返り討に遭いました
何一つ目標を達成できず、ますますとっとパークとの相性悪化を感じてしまいました・・・
また機会あらばリベンジできるように仕掛け作りしときます!
次回は潮回りより荒れた日を選びたいですね~
今回は待ちに待った3月決戦、とっとメバルリベンジです

目標30匹以上!
25アップ5匹以上!
開園から閉園までの14時間勝負です

4:00到着で整理券№94・・・
さすがにタイ釣りシーズンではないので少ないね~
6:00過ぎにゆっくり入園して大阪側№46
朝のジアイを逃さないように早速用意を!
しかし、何から用意していいかわからず

とりあえず長い磯竿に今年流行りのサバ皮サビキでゆっくり巻き巻き
潮はゆっくり下りで釣れそう

でもあっという間に激流に

周りでは貴重なサバ皮サビキをロストする人が多発
私も無理して激流と勝負せずに回収

2本目の戦力、短いタイラバロッドでウキなしカゴ釣りの準備に取り掛かる
何となくこんな感じかな~と思った程度のシンプルな仕掛け
下り潮が少し緩んだのでカゴ仕掛け投入!
するとすぐに中層でヒット

アタリタナでシャクってマキエを出して上へサソイ上げると連発

4匹連続ヒットしたがやっぱりアミエビで釣れるサイズは小さい・・・
試しにサバ皮にチャレンジするもアタリなし

とりあえずはカゴ仕掛けで数を稼がねば!!
しかし、朝のプチラッシュの後は一気にトーンダウン

下り潮は安定しているが天気は最高で穏やかな海
海中には赤クラゲの姿が目立って春の海模様な感じ

でもクラゲがわんさか流れるときに魚も良く釣れた経験なし

クラゲを触手を嫌って浮いてこないのだろう・・・
クラゲの密度が少ないときにカゴを沈めるが反応イマイチ
日が高くなって食い気が落ちたようなのでハリスを長くしてみるとすぐにメバルゲット

さらにウミタナゴ連発

単発でのアタリを必死に拾って午後に突入
13:00頃、とうとう下り潮が止まって上り潮

とりあえず中間発表・・・
メバル11にタナゴ4・・・
メバルは普段のメバリングよりも小さいサイズばかり

上り潮でも頑張ってみるも反応無さ過ぎるのでしばらく不貞寝



数時間、どこでも釣果が見られない時間がすぎる・・・
天気が良すぎて波気もなく魚が口を使いそうにない

そんな中15:00、イブニング入場スタート
朝から居る人達は半夜メバルに最後の望みを託しているのでほとんど帰っていない・・・
17:00過ぎの桟橋は、
外向きは満員で内向き立ち釣り客が目立つ

探って数を稼ぎたい半夜メバルでは熾烈な探り合いが予想される・・・
18:00過ぎ、半夜メバルスタート

今年は去年と違いサバ皮サビキの探り釣りでしか食わないらしい
3本針で1本だけアクセントとしてアオイソメをつけて半夜決戦

底まで落としてゆっくり巻き巻き・・・
しばらくするとココココッとアタリ!
残念ながら針にのらず・・・Orz
回収してみるとアオイソメが半分になってた

自分の釣り座と内向きで空いてる場所を往復しつつスローに探っていくと潮が速くなり始める
ここで短いロッドの弱点が露呈! サバ皮サビキロスト

やむなく置き竿にしていた長い磯竿を上げてみると妙に重たい
上げてみるとメバルが付いてた

その後は重くて長い竿で執拗に探りまくる
周りでもパラパラ釣れているがサイズ的に物足りない様子・・・
結局半夜では25cmにも届かない2匹のみOrz
20:00前、納竿


期待を込めた一年越しのとっとメバルリベンジでしたが返り討に遭いました

何一つ目標を達成できず、ますますとっとパークとの相性悪化を感じてしまいました・・・
また機会あらばリベンジできるように仕掛け作りしときます!
次回は潮回りより荒れた日を選びたいですね~