2009年03月15日
爆風イブニング釣行
こんにちは
最近は冷え込みが少なくなってきましたね
大阪でも桜の開花が近づいてきました
それに合わせて海水温の上昇も待ち遠しいですね
昨日、連敗中のとっとパークへメバル狙いに的を絞って行ってきました
今年から時間が延長されたイブニング入場での5時間勝負です
12:30、アリーを連行
ゆっくりと南下して、14:30にとっとパーク到着
入り口にてシラサエビを購入すると整理券配布が
手にしたのは整理券№1
イブニング入場でも整理券を配布するとは・・・
とはいっても並んでいる人数は7人ほど
15:00、いざ海へ
朝からの嵐のような雨は止んでいるが予想以上の爆風
風速10メートルは越えてそう・・・
とりあえず和歌山側8、9番に鎮座
桟橋上には知り合いが2人
2人とも朝の嵐の中確実な釣果を出し、1人は20匹以上
さっそく胴付き3本針で足元の桟橋を探る
潮は動いているようだがアタリなし
フグですらシラサをかじる様子もなし・・・
17:00、日没のチャンスタイムに向けてメバルサビキ開始
以前に自作したものだが今回こそ実績を出さねば
投入後、30秒で反応なければ打ち返し
とにかく海中にアミエビの層を作って大荒れにすくんでるメバルを鼓舞する
17:20、ようやくヒット
サイズは26cmとまずまず
さらに連発を狙うもなかなか渋い・・・
少しタナを深くすると小アジがパラパラ
しばらくすると21cmを追加
日没後、サビキから胴付きに戻す
波風はさらに激しさを増してくる
アリーは慣れないタックルとタフコンのために戦意喪失状態
胴付きでいろいろなタナ、桟橋内向き各所を探るも反応なし・・・
高いウネリは桟橋下にサラシができるほどの激しさ
もうアカン・・・
19:40、納竿

これ以外には小アジ3匹いたが、撮影前に足場の隙間から海へ脱走
少し無謀な戦いだったかもしれません・・・
潮の濁り具合は良好でしたが波気がひどすぎたようです
初めてのイブニング入場でしたが、メバルに専念するにはちょうどいいと思います
しかし、釣果としては大いに不満なので来週に課題を残してしまいました
次回こそ結果を出さないとタイシーズンに間に合いません
最近は冷え込みが少なくなってきましたね

大阪でも桜の開花が近づいてきました
それに合わせて海水温の上昇も待ち遠しいですね
昨日、連敗中のとっとパークへメバル狙いに的を絞って行ってきました

今年から時間が延長されたイブニング入場での5時間勝負です

12:30、アリーを連行

ゆっくりと南下して、14:30にとっとパーク到着
入り口にてシラサエビを購入すると整理券配布が

手にしたのは整理券№1

イブニング入場でも整理券を配布するとは・・・
とはいっても並んでいる人数は7人ほど

15:00、いざ海へ

朝からの嵐のような雨は止んでいるが予想以上の爆風

風速10メートルは越えてそう・・・
とりあえず和歌山側8、9番に鎮座
桟橋上には知り合いが2人
2人とも朝の嵐の中確実な釣果を出し、1人は20匹以上

さっそく胴付き3本針で足元の桟橋を探る
潮は動いているようだがアタリなし

フグですらシラサをかじる様子もなし・・・
17:00、日没のチャンスタイムに向けてメバルサビキ開始
以前に自作したものだが今回こそ実績を出さねば

投入後、30秒で反応なければ打ち返し
とにかく海中にアミエビの層を作って大荒れにすくんでるメバルを鼓舞する
17:20、ようやくヒット

サイズは26cmとまずまず

さらに連発を狙うもなかなか渋い・・・
少しタナを深くすると小アジがパラパラ
しばらくすると21cmを追加
日没後、サビキから胴付きに戻す
波風はさらに激しさを増してくる

アリーは慣れないタックルとタフコンのために戦意喪失状態

胴付きでいろいろなタナ、桟橋内向き各所を探るも反応なし・・・
高いウネリは桟橋下にサラシができるほどの激しさ

もうアカン・・・
19:40、納竿

これ以外には小アジ3匹いたが、撮影前に足場の隙間から海へ脱走

少し無謀な戦いだったかもしれません・・・
潮の濁り具合は良好でしたが波気がひどすぎたようです
初めてのイブニング入場でしたが、メバルに専念するにはちょうどいいと思います

しかし、釣果としては大いに不満なので来週に課題を残してしまいました
次回こそ結果を出さないとタイシーズンに間に合いません
