釣りネタは、拘りなければあるにはある^^

カゴ迷人

2019年01月18日 20:49



こんばんは



前回のカレイ釣りは不完全燃焼に終わりました



直ちにリベンジの準備を整え、討ち入りました



































激戦区 岸和田一文字 へ
















5時、約50人ほどを乗せて出船!



これほどの大型船は和歌山の渡船ではあり得ないサイズ(笑)



数分後、最近好調との情報ある旧一文字に上陸



渡船がマックスに吸収してから初めての岸和田だったが、旧一文字は人生初



沖向きの高場が思いのほか段差があり、助走つけて駆け上がらないと無理



何とか沖向きに荷物を引き上げて陣地を展開






























明るくなればこんな感じ



もちろん暗いうちからスタート



6時前にお隣で尺アップのカレイが釣れたので一気にヒートアップ



すると私にも反応が


































ほんの一瞬のジアイでマコガレイ3枚



20cmほどの・・・
































その一瞬のタイミング以降は全くの無反応



ヒトデバーガーでも作るしかないやろ



11時まで不毛な釣りを続けて終了~





















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











シーズン終盤らしく釣れるカレイには卵を落とした後のように痩せている



もはや今季のカレイ狙いからは撤退を宣言



肉厚の尺アップを薄造りで食すのは来季まで持ち越し



では、他に釣りネタはないものか・・・



やはりコウイカしかないのか?@@;


































いや!釣りネタはスタイルの拘りを捨て去ればある



カレイ釣りしつつも気になって仕方がなかった、兵庫突堤マイワシ 



去年存分に堪能した至高の味を求めていざ出陣



職場の先輩(初心者)とのコラボで7時過ぎに現地着



絶好調だった兵突マイワシ、数日前から急に渋くなったようでしばらく無反応・・・



周りの釣り人の様子を見つつ寒さに耐える



そして8時過ぎ、待望のマイワシ回遊





























デカいヤツは情報通り25cmを超えている@@;





























こんなのや30弱のサバがゲストで食ってくる



回遊がくれば釣り初心者の先輩を叱咤して早く針外せはよ投入せいと口やかましく急かす(笑)






























回遊はたまに途切れるもせっせとサビキを打ち返していれば何とか釣れる



食いは悪いのでショートバイトも多く、そんな時は超スローなサソイで食わせることも多かった



ほぼ回遊が途絶えた12時過ぎには2人でギリギリ3桁に届くか届かんかくらいで終了~



















その日の夕食、
























至高のメニュー、マイワシの刺身です



が、去年堪能したモノと比べて脂が圧倒的に少ない群れのようです



身の甘味はありますが、「脂で滑って皮が剥がせないレベル」が理想的なんです(笑)



釣れる場所も違い、群れも当然違うので食味も違うのは当然のことですね~



願わくは、この冬にもう一度あのトロイワシに出会いたいものです^^






あなたにおススメの記事
関連記事