こんばんは
前回の続きです
珍しく釣行の後に温泉行ったり飯食ったりチンタラしているのは最初から帰るつもりがなかったからです
有田よりさらに南下して車中泊となりました
ガッツリ寝て5:00過ぎ起床、5:40出船で、
超久しぶりの神谷
ヒラバエに乗ってきました
・・・・・・・・
ヒラバエ上陸前、すでに大引からの渡船が客を降ろし済み
案の定カゴに最適なエリアを底物師に占拠されていた
しかし、今回はノープロブレム
カゴ釣りとは無縁のポジションに荷物を降ろして、今回の「やるべきこと」
胴付きズボ釣りに挑む
理想はカゴをメインに潮待ち程度にお土産釣り的な感じなのだが、お遊び程度でうまく釣れるほど甘くはないはず
早速過去に釣れた実績ポイントに投入!
いきなり20アップの本命、丸ハゲゲット
しかもかなり浅いレンジで食ってくるようで投入してから飛びついてくるのが丸見え
サシエが残っていればピックアップ時には水面まで追ってくるほど
開始から30分ほどで、
もう7、8枚ゲット
エサを取られるのも速いが、投入して針掛かりするのも速い
アワセが強すぎて針が鈍ったり曲がったりも頻繁に
用意のプライヤーとフックシャープナーで応急修理するが、徐々に劣化してせっかく掛けた丸ハゲが宙で針外れ連発
その中には20アップの良型も多数混じってしまうことに
何度か失態を繰り返すと、急にハゲからの反応が途絶えてしまう・・・
それでもしっかりエサ付けて投入すれば何らかのアタリはあるものの針に乗らなかったり、針が無かったり
3本針が投入後10秒ほどですべての針が無くなるほどフグが高活性に
そんな時はポイントを休めて小休止
違うポイントを開拓するも、
こんなのや、
こんなのはまだマシな方で、フグもショウサイ・ハコ・キタマクラと魚種豊富にベラにオセンまで
しかも油断するとフグに針を強奪されて、持参の仕掛けストック7セットは早くも半分以下に
ここらへんで本命丸ハゲかそうでないのかアタリで分かるようになってきた
ハゲではないとアタリをそのままスルーして針を盗られるのは最悪なパターン
サシエを触ってくればとにかくアワセていくと、針をやられる前にフグの口にかけていくことが出来る
しばらくすると、丸ハゲの気配が復活
さらに朝一とは攻め方を変えていくとアタリが継続
鈍った仕掛けは早めに交換してバラシてポイントが荒れるのを未然に防ぐと、
もうスカリ内部はえらいことに
エサパックも予備を残してちょうど無くなり、夕方に用事があるのでちと早いけど余裕の12:00で、
終了~
結果、
丸ハゲ 12~25cm × 28
かつては胴付きでしかも丸ハゲ狙いで磯なんて勿体なくて渡れませんよ!って思ってました
しかし、今となっては時期や情報次第ではピンスポット的なジャンルとして大正解なチョイスだと認識できます
考えられないほどせわしない釣りですが、あのアタリからの駆け引きと掛けた後の強烈な引っ張りは大人気魚種たる所以ですね
エサ代が超安いのも魅力です(笑)
また今回で課題もはっきり浮き彫りとなったこともありました
特に、仕掛けストックはもっと増やさないと話になりません!
エサ代が安い分仕掛けの消耗戦は免れないようですね
またの機会までにじっくり仕掛けストック貯めていこうと思います