こんばんは
まだまだ暑いですね~
湿気を含んでいないのがせめてもの救いですね
さて、天気だけ最高の3連休、初日は大寝坊で戦線に立てず
2日目は潮回りの悪さと強風を恐れて敵前逃亡
奇しくも唯一の釣行日となった最終日、せっかくだから奮発して沖堤に決定
はて、どこで何釣ろうか・・・
手堅そうなのは
本業復活で紀北沖堤
玉砕上等!!打倒「本丸」の神戸市内沖堤
あれこれ夜まで散々迷って、
「本丸」である
メジロを攻めることにしました
もちろん1番船で出船!
夜明けまでは流行りのタチウオやイカには見向きもせず、狙いは本命のみ
すっかり準備を終えてぼんやりしていると、さすがに肌寒い・・・
やむなく暗い時間からキャスト開始
どこかの地方でナイトショアブリとか聞いたことあるので、暗くても絶対釣れないわけではないはず
K2F142をフルキャスト、さすがに目では追わないと思うのでスロ~に
タチウオなら十分バイトしてきそうなものだが反応なし
いろいろなスピードを試していると、東の空が薄明るくなってきた・・・
潮もゆる~いので、ここはエース・フィードポッパーの出番
ビューーーーーン!!!
本日も飛行姿勢最高
あとは波間から飛び出ないように気遣いながらスロ~に
しばらく続けると微妙に流れが出始めた
気持ち潮上にロングキャスト、5,6回のポッピング後
プチュ!! @@!
とても控えめな音で水面が小さく割れて、わずかに魚体が見え
ギュィーーーーーン
わずかに緩めていたドラグから一気にラインが引きずり出される!
かつての二の舞か!?@@;
が、この釣り場なら心配無用
適度に走らせ、一気に寄せてネットで一撃(゚Д゚)ウリャ!
今度こそまぎれもない天然個体
尻尾がデカい@@;
68cm、エラ・内臓無しで2.8kg
とりあえず、
「本丸」撃破
・・・・・・が、誰もが納得する
70cmオーバーが壁となって立ちはだかったまま
これに満足せずキャスト再開
というよりすぐに帰っては渡船代がもったいない
まだ6:30にもなってないし・・・
・・・・・・・・・が、その後はバイトなく10:00で終了~
これでフィードポッパーピンクバックの仇は討てましたかね
でもあの時の方がもっとデカかったような気がします・・・
ここにきて、数年間超え得ぬ壁となっている
70アップが課題として急浮上してきた感じです
まだまだモノ足りませんね~
もうしばらくショアジギを続けます
タックルハウス(TACKLE HOUSE) コンタクト フィードポッパーやっぱり強いです
必要最小限のスプラッシュはむやみに警戒心を刺激しないようですね~
~お知らせ~
今年も楽しみにしておりました、
「第二回 秋のカゴ師大運動会」
残念ながら、参加できなくなりました
最近は本業カゴ釣りを忘れたかのような釣行を繰り返しておりますが、ウキスッポンの快感を忘れたわけではありません
かつてのHG釣り公園が値上げと一文字増築でつぶされたとは言え、晩秋のプランはすでに・・・
どうやら第二回には初参加の方もおられてさらに今後の交流への楽しみが増えそうですね
非常に残念ですが、私の分まで楽しい運動会になるようお祈り申し上げます
あっ
今年流行りの台風延期なら参加できると思います