こんにちは
暑いですね~
さらに夕方には黒い雲がピカピカゴロゴロして釣り人を脅かします
そんなわけで、効率よく短時間で楽しめそうなジャンルをつまみ食いしてみました
(
長編になりますのでご注意を)
まずは
エビ撒きに挑戦
狙いはキロ数千円で取引される超高級魚
アコウ
エビクーラーが真黒になるほどシラサエビを調達し、ポイントで惜しげもなく上撒き底撒き
しばらくすると電子ウキがジワリとにじむ
20ほどのチーバスが
でもマキエが効いてきた証拠
さらに30分後、ウキが下へビューーンッと
40くらいのハネ
鋭いアタリだったので物凄く期待したが・・・
その後はゴミが大量に流れてきて投入する度にゴミに引っかかるのでギブアップ
お次は急に回遊情報が目立ち始めた
サヨリ釣り
夜明け時刻に合わせて貝塚人工島に到着~
釣り座を求めて歩いていると、まだ薄明るい時間なのにもうサヨリの釣果が
せっせと陣地構築し、家からあり合わせで持ってきたサヨリに使えそうな仕掛けを組み合わせる
こんなもんかと仕掛けができたらすぐに開始!
すると1投目から飛ばしカゴ周りにはサヨリの姿が
でもサシエには反応イマイチ・・・
サシエが大き過ぎるのかも
数投後、ゆっくり巻いて誘ってやるとアタリウキが横へスライド
ちょっと細いけど1本目ゲット
食いがたってくると大きなサシエでも毎投食ってくる!
でも適当に作った仕掛けはもう一つ感度が悪くてうまくアワセが効かない
それでも10匹ほど釣れたので一安心
が、急に潮が緩んでしまって食い気もガタ落ち・・・
飛ばしカゴ周りには集まってもサシエは無視
潮が止まるとサヨリの気配が無くなってしまった・・・
とりあえずズボのタコジグで潮待ち
小1時間ほど足元を探ったがタコの反応なし
そのうち潮も向きが変わって動き始めたので周りではサヨリの釣果が復活
食い気はイマイチでもせっせと打ち返して9:30には、
25匹揃えられたので終了~
それにしても・・・
自分ゴミくらい自分で持って帰れよ~
できない輩は来るなよ~
釣り公園のように常に管理された場所ではないので迷惑至極です
私のゴミは釣りゴミを引き受けてくれるマッ○スに持ち込みましたよ
つまみ食いはさらに続く
夜明け頃、再び貝塚人工島へ
今度は爆釣情報が絶えないタコ狙い
サヨリ釣りのついで程度では釣れそうにないので本気モードで勝負
ショアジギタックルにタコエギ付けてフルキャスト~
キャスティングでタコ釣りは初めて
まずはタコが釣れる感覚をつかまねば・・・
ボトムをズルズル引いて時折シェイク&ポーズ
ポーズしていると微妙にエギを持っていかれる!
めちゃ小さい(50g?)けどアタリが分かった1杯目
あとの展開が不安なので無情にもキープ
ここでコラボをお願いした
三本矢さん到着でご挨拶
並んでダベリながら朝の涼しい時間帯をのんびりタコ釣り
たま~に忘れたころに、
好反応^^v
9:30、暑くなってきたので終了~
三本矢さん、お疲れ様でした
家で計測すると、6杯で計920g
最後は脂ののったグレが釣りたい食べたい
夕立が止んでから出発!
マ○クスでアオイソメ500円分購入して紀北へ
釣り場に到着すると、雨で冷やされた空気のおかげでとても快適
適当なタナにして早速開始
すると1投目から電子ウキがヒュンッと
かわいいガシラが歓迎のアタリ?
さらに数投後、ウキがジワリと押さえ込まれてメバル20cm
さらに30分後、ウキがズキューーンッ
大本命のグレ29cm
メタボではないが腹の脂はまずまず
このグレの後、急に潮がぶっ飛んで釣りにならず・・・
根掛かりもひどくて苦しい展開に
・・・・・・たまらずプチ移動!
新天地は潮が当たって緩みそうな場所
とりあえず適当なタナで流していく・・・
が、妙にエサ取りが多いらしく、1匹掛けのアオイソメを引っ張ってちぎっていく
短くなったアオイソメでは釣れる気がしないのですぐに交換
さらに流してウキが入ってところでアワせると、
こんなんが
コイツが食い逃げ犯ではなさそうだが・・・
朝まで遊べると思っていたアオイソメ500円分は急速に消費
開始から3時間で使い切って終了~
暑い時期、中途半端?な時期なりに楽しんでます
サヨリ釣り・・・高価な市販仕掛けを買わなくても釣れました! 次回(来年?)までにもっと感度が良くトラブルレスな仕掛けを自作しときます
タコ釣り・・・もう少しタコの成長を待ってからやってみます! タックルが流用できるショアジギ帰りにやっておきたいですね~
夜グレ釣り・・・リベンジしたいです! マキエ無しなので次回はもっと攻めの流しで挑みます
超高級魚・・・これが最もリベンジの必要アリです 次回こそ!
梅雨も明けてショアジギシーズンといきたいところですが、もう少し情報欲しいですね~
それまでは夏ならではの楽しみ方で過ごしたいと思います