こんばんは
3連休の連続エギング撃沈以来、どうも気力が低下しておりましたOrz
先週は朝起きることもできずに釣りとは無縁の週末を過ごしてしまいました・・・
なので今日は気持ちを切り替え、一気に南下してみました
0:30、ばっちり起床
すぐに車を走らせる
行き先は
南紀、狙いは
「ハガツオ」
ほんのわずかな情報ながら、気落ちした私にはぴったりのサマードリーム
ヒラマサやヨコワを仕留めるには厳しいライトタックルでも4、50ぐらいのカツオ系なら何とかなるはず!
○ボで元々と楽観しつつ南下する・・・
それにしても、車が少ない・・・
今年の冬に出会った磯釣り渋滞などは皆無
国道沿いの釣りエサ店はどこもガラガラ
3:30過ぎ、予定より早く港に到着~
1番船は夜明け直前の4:30過ぎで、わずか9人を乗せて出発
数分後、思い通りのポイントを確保、雄大な大海原に気分もスッキリ
逸る気持ちにせかされつつセッティング
波気はそれほどなく、ウネリも特に大きくない
朝は潮位が低いので磯の上までは波が上がっては来ないだろう・・・
でも冬場に見る波とはちょっと違うような・・・
クーラーは高台に上げておいて、取り込み場とした場所にタモ
釣り座へは身体だけで勝負
まずはマリアのローデッド140Fからスタート
ドピュ~~~ンッ
買って間もないローデッド140Fは飛行姿勢良好!
このタックルとも相性良さげ
ヒラマサの小さいのんでも期待して誘い出してみるが反応なし
次はダイワのショアラインLH15をフルキャスト~
う~ん、これは飛行姿勢イマイチ
しかし速巻きでも巻き重り少なくアクションも良さそう
しばらくはキャスト方向を変えながら広く探ってみる
数投後のシモリ際・・・
コツンッ
なんか小さいのんヒット
難なくブチ抜くと
ショアラインLH15とあまり変わらないサイズの小シオをゲット
どう考えても口に入らんやろ!
その好奇心に感謝してすぐに撮影、リリースしようと立ち上がりロッドに背を向けた時
ドッパ~~~ンッ
ザザザザ~~~~~ッ
想像を絶した大波が釣り座を襲う
襲いかかった直後に後ろを振り返ると、今にも海に落ちそうなロッド&タモ!$%#&*?&"%"$!?@@"&%!$#&%!?
横っ跳びで抑えて辛うじて水没寸止め状態
しかし、タモはさらに流されてほぼ水没を寸前
ロッドで何とか救出を試みていると、お隣のルアーマンさんが引っ掛けて救出していただいた
(本当に有難うございました!!)
・・・・・・・・・・・・
あの時、まだ撮影中だったなら・・・
かがんだ状態ならもしかしたら私自身も流されていたかもしれない
もちろんライフジャケット装備なので助かる可能性は十分あったのだが、やはり怖すぎる
膝下をずぶ濡れにしつつも安全地帯に移動して気持ちを落ち着かせる・・・
大波が襲いかかったのは私の釣り座だけで、同じ磯に上がった人たちは全く影響ないようだ
運よくタモに引っ掛かって回収できたLH15をもう一度付け直そうと、ティップを手繰っていくと
あの修羅場ではさすがに無傷とはいかなかったOtz
愛竿 モアザン106MHX
殉職
私のショアジギロッドはこれしかなく、当然ながら予備ロッドなし
沖磯に渡ってわずか30分・・・
使用ルアーはたったの2コ・・・
無念の撤収
私のサマードリームはあえなく海の藻屑と消えましたOrz
台風のウネリにはまだ遠く、普段から起こりうる何万回に1度来るほどの大波だったと思います
普通にキャスティングしていれば身構えて避けることもできたと思いますが、タイミングが悪過ぎました
こんな小さなシオでもわずか一瞬キープを考えたことに対する天罰のような不意打ちでした
帰宅後、すぐにモアザン106MHXを入院に出しました
#1の全交換という手痛い出費に気が重いです
これからともいうべきショアジギング・・・
しばし
戦線離脱 です