1%の魅力

カゴ迷人

2010年04月04日 16:33

こんにちは
とっとパークのノッコミマダイ開幕です
セルテートの魂にふさわしいターゲットを狙います






6:00、開園で和歌山側29番へ

先日からマダイの釣果が出始めたのでカゴ釣り師がズラリ・・・

朝一はしばらく潮動かず

登り潮に時間帯だが当て潮は流れていない

ちょい投げで漁礁の少し向こう側にマキエを集める

7:00前、隣のNGTさんにフグがヒット

いいウキスポンだったようでガッカリ

するNGTさんにさらにアタリ!

ウキがぴょこぴょこしてからゆっくり水没・・・

「またフグやな~」と油断していると途中からえらい勢いで竿が曲がる

タモを構える私には竿をたたくタイ科特有の引きが見える

もう少しで魚体が見える!

赤か黒か???

しかし、油断したアワセが災いして痛恨バラシ

NGTさんの顔が黒い影に覆われていくのが見えた

「いや~、たぶんチヌだと思いますよ」

しばらくすると右側の人に68cmのキレイなマダイが

その前後にさらに2匹のノッコミマダイが釣れた模様

完全なマダイのジアイ

ますますNGTさんは黒いものに覆われていった・・・





その後は流速に変化のある下り潮が続くが誰にも反応なし

干潮前後には不安定な潮が続き釣りにならず

18:00、カゴ釣り終了

日が暮れる前に急いでズボ釣りの用意

アオイソメで大型メバル狙い

一般的な仕掛けは胴付きだが私はハリスをさらに長くした天秤仕掛け

桟橋上には同じくメバル狙いの釣り人が約50人以上

日暮れから皆さん場所を転々としながら探っていく

すると近くの人がさっそく1匹!

しかも尺超え確実のお化けメバル

私も負けじと探り続ける・・・

仕掛けを底まで落としてゆっくり巻き続ける

デカいバチが泳いでいるイメージを演出

アタリがあってもアワしてはならない

竿先がググンッと押さえ込まれてからアワせる

とにかくメバルの居場所を足で稼ぐ

チヌゲー、タイラバ、メバリングを融合させてような釣り

私にもアタリ2回!

しかし、驚くほどの小さいアタリだけで20cm以上あるアオイソメが半分になってた

20:00、閉園





最近流行りのズボメバル、私も初めて挑戦しましたがそう簡単には釣れませんね・・・
天秤仕掛けはハリスを長くできる利点はありますが、直結した天秤オモリで違和感を悟られやすいかもしれません
「郷に入らが郷に従え」の通り、次回は胴付きでリベンジしたいと思います
日を追う毎に遅くなる日没時間
来週で結果を出さねば!

とっとマダイは何とか毎日釣果が上がるようになりました
待ちに待ったシーズンですね~
とはいっても初期シーズンなので一日平均1、2匹程度・・・
入場者数、タイカゴ釣り人数からすると確率はわずか1、2%の確率です
5月の最盛期と言えども確率10%前後といい思いするには一握りだけ
ホームページからは良く釣れているイメージが沸いてきますが、現実は厳しいです
しかし、我こそは!と力む猛者達が後を絶ちません
私もその一人としてしばらく通うつもりです!
これまでの実績は、満足サイズ40アップは一昨年6匹、去年1匹
今年は3匹以上を目標とします
セルテートのためにも早めに1匹欲しいですね


あなたにおススメの記事
関連記事