お先にGO TO

カゴ迷人

2020年07月20日 20:46



こんばんは



各地で再び感染者に数がふえつつあります・・・



何やらキャンペーンのようなものが始まるそうですが、気分的な自粛モードが深まっていくことは明白です



なので、貴重な連休は第9回山陰浜田遠征を決行しました


















いつもの金時丸が休みだったので今回は加宝丸にて3時半出船



他渡船からも上陸したが全体で20人ちょい





























やりやすい伍八東の低場



ラインを保護するつっかえ棒も完備



開始から1時間、周りも反応なかったが、右隣の人の超近投に強烈なアタリ!



しっかりタモ助させていただくと70アップのマッチョなヒラマサ



朝のジアイかと私も近距離戦を試みるがアタリ無し・・・



我慢の時間が続いた後、満潮後に突如沈黙は破られる!



右隣の人にレギュラーサイズが連発!



しかも超近投で



私も肖って投げずにそのままウキをドボンと落とす勢いで近くを攻めるとウキがズキュ~ン



























あっさり上がってきたのは52cmの豆ヒラ



まずは一安心の1本目だが到底満足できぬ



その後も投点を15m以内に縛って集中・・・



ときおり本命らしきアタリでウキが消えていくが、

























こんなコナガが3匹ほど













あっという間にお昼になり、右隣の人を含めて大半が離脱



すると今度は左隣になった人に連発とはいかなくてもポツポツアタリあり



そのタモ助に走り少しずつアドバイスも頂く(笑)



14時を過ぎると左隣になった人と2人のみとなり、




























・・・・・・同じようにやっていても「何故かこの人だけ」というパターンにハマり見向きもされぬまま15時、






























終了~















2日目



金時の休みがイチニチ伸びたようなので連チャンで加宝丸にて出船




























2日目はこんな感じの釣り座



実は前日に左隣になった人が入ってた場所



せめてアタリの多さに肖りたい



さらに、
































その方からタモ助にお礼にと自作の反転カゴを頂いたので本日使ってみることに



が、マキエ消費量がハンパないので満潮後の決戦兵力としてカゴもマキエも温存



それまではこれまで通りのスタイルで打ち返し、6時前に近投縛りのウキがビュ~~ンと入る!@@



近距離故に即アワセで即ガチンコファイト



波止際のカメノテに擦られないよう気を配り、水面まで浮かせてタモを意識した時!




















フッ















貴重な貴重な1発を針外れ



パッと見はレギュラーサイズだったろう・・・



後々の展開に関わるバラシとなった



その後も近投縛りを続け、満潮後に満を持して反転カゴを使ってみる



確かに普段使っているカゴの4倍は入りそう



着水時に表層でかなりの量のボイルがばらけてしまうが沈下スピードもこの時期なら十分対応できる程度



が、何度も投入していると何度かシャクったりしてのに反転していない状態で回収



タナ到着後反転してドバッとマキエ放出してもらいたいのに反転してないとはどういうことか・・・@@;



毎投シャクったりそのまま放置したりといろいろ変えながら打ち返すが、シャクるのも放置するのも関係なく反転して回収できているのは3~4割ってところ



カゴ釣りの弱点でもなるマキエ量の少なさをカバーしてくれると期待してたのに・・・



普段の倍購入したボイルオキアミの残量をみると、このままラストまで反転カゴを使わないと無駄になる



反転カゴに関する試行錯誤を続け、お昼前になると反転していようがしてなかろうがどうでもよくなってきた(笑)



表層からタナまで1人分とは思えないマキエ層、それに魅せられたようでお昼過ぎにその瞬間は突如訪れる!


















ギュュュゥゥーーーーン














メガフォース4号遠投が根掛かりしたときみたいにひん曲がる



















ジジジジジィィ


















フルロック一歩手前まで締めたドラグが引き出される



リールを巻くも竿がさらに曲がっていくだけでまったく竿を起こすことが出来ん



そのうち波止際でピクリとも動かなくなった・・・・Orz



数分粘ってみたが結局ダメで最後は道糸引っ張ってバラシ



切れたのは針のチモト、以前もそうだがあんなに走りまわる魚がどんな格好で潜り込むのだろう?@@?



朝のバラシがダブルパンチとなってその後の時間に重くのしかかる



諦めずに続けたが、マキエも使い切る15時、





























終了~

















とういわけで第9回浜田遠征は豆ヒラ僅か1本という惨敗に終わりましたOrz



もはや9回も行っていると周りでそれなりに釣れている状況で手ぶらに帰るなんて気が狂いそうになりますよ



今回は投げたら釣れない状況に戸惑いつつも途中から近距離戦に縛りました



2日目昼のビッグファイト、もっとタックル信じてやっぱりドラグはフルロックすべきだったのか・・・



もはや4ではパワー不足で5が必要なのか・・・



未だに「たられば」が頭をよぎります



秋のハイシーズンに向け新たな対策も講じたいと思います



あなたにおススメの記事
関連記事