気力回復計画
おはようございます
この秋、なかなか釣果に恵まれてません
あれほど恋い焦がれたサゴシもご縁がなさそうですOrz
最近は釣行時にも気力が無くなってきました
やはりこれしかありません
自分の最も納得できる釣り、ホームでのカゴ釣りで気力の回復を図りました
5:00、開園!?
第4土曜、日曜の雨予報の影響かえらい込み具合
釣り公園側も早めにゲートオープン
いつもの5、6番間に到着
早めに明けてもらったもののワインドをやる予定はなかったので臨戦態勢のまま夜明け待ち
夜明け後、タナ6ヒロからスタート!
しばらくすると中アジがパラパラと上がりだす
しかし、回遊があまりにも単発なのでタナの把握ができず
海の感じはやはり慢性的なウネリと濁りで活性低そう・・・
朝の9時頃にノマセでタチウオが釣れてた
これはいつも通りの感じでは釣果は望めない
たまに回遊する中アジに狙いを絞り、タナを一気に7.5ヒロまで下げる
すると25cmをゲット
このサイズは今夜の大会垂涎の的では
小さい群れが回遊するとパラパラッと釣れて沈黙
このタナは底付近ではあるがフグも低活性でハリを取られることもない
そんな中、チヌっぽいウキスポン
やり取りでは多少の首振りあり
上げてみると、なんとキビレ
この釣り公園でキビレ釣ったのは初めて・・・
普段はこんなタナで釣りをしないので居ることも知らなかった
小さいが産卵行動途中なのだろう
昼過ぎ、潮が不安定になるとアジの回遊回数が増えてきた
しかし、サイズはダウン
アジの回遊の合間、今日一の豪快ウキスポン!
なんやろなんやろと上げてみると
メバル24cmだった
ヒットアンドアウェイタイプの捕食魚はいいアタリを見せてくれる
その後、アジの回遊が少なくなる・・・
14:30過ぎ、潮の感じから見てもうすぐ右潮に変わりそう
すると、今年紀北に多いヘダイが2連発
サイズも30cmちょいなので味見が楽しみ
右潮に変わり、夕方のアジ連発を期待するが期待外れOrz
16:30、納竿
今回のスカリの中身
キビレ×1
ヘダイ×2
キープの中アジ(22~25cm)×4
おまけのガシラ
まだまだ不調の釣り公園でした
あるピンポイントに入った方はグレを連発するなど魚の居場所が固まっている感じでした
中アジは2日前から釣れ出したそうです
台風や大雨などタフコン時によく回遊するので、そういう場合はチヌグレを捨ててそちらを狙うしかありません
今回、激渋シケシケなりにもそれなりにやりきった充実感はあります
ちょっと元気になりました
帰路、孝子峠で今まで最長の渋滞にハマってしまいました
うんざりするころには引き返すこともできません・・・
深日ロータリーまでかるく1時間かかりました
運命のロータリー
右へ進んでさらなる渋滞に頭を狂わせるか・・・
左へ進んで夜遊びするか
続きは後日アップします!
関連記事