こんばんは
去る1週間前、カゴ師大運動会が無事に開催されました
内容としては、もはや私が語るに及ばずかつてない大爆釣運動会となったことは言うまでもないでしょう(笑)
私の方は、
朝のジアイはちと小ぶりが目立ちましたが毎投のようにウキが入りました
毎投のように釣れるとサイズに不満になるという飽くなき欲望にまみれます
朝一でもなく昼でもない時間帯でもバンバン食ってきました@@;
それにしてもこの日釣れるマアジはサイズ問わずよく太って美味しそうで実際美味でした
30アップはマックス33cmで4匹混じりました
キープは34匹、途中からは〆ることも面倒になったのでリリースも数匹しました
15:00、1番船同様大騒ぎしつつ全員無事に帰港、表彰閉会となりました
参加された皆様及び企画運営を一手に担われたTJC会長、大変お疲れさまでした
特に何をするでもなくただただ参加して小さいだのヒラマサのエサだのブー垂れるだけで申し訳ありませんでした
なので!
次回イベントのために犬馬の労を担うべく
煙樹ヶ浜へ下見に行ってきました~!
強風のため行きたかった磯に行けなかったので仕方なくここへ来たことは極秘です
6:00頃、到着!
浜にはちょうど夜釣りの続きから並んでいるオイヤンカゴ師の端っこに布陣
しばらくすると、ヨコさんも到着されてタナ情報を共有しつつカツオにロックオン
しかし、
いまいち喜べないタイ科の魚ばかり
それでも干潮後の10時半頃、オイヤン群に待望のカツオがヒット!
しかも群れが入ってきたようにその周辺でも竿が曲がり、それっぽい魚体が砂利土手をスライドして水揚げされる・・・
我々2人は端っこ故か回遊とは無縁で蚊帳の外
昼前には日高町在住で情報発信されておられるハカマさんが陣中見舞い
しかし、昼からはオイヤン群でもカツオの反応は激減し徐々に人数も減っていく・・・
昼過ぎには所要でたまたま忘年会会場視察?に来られた釣吉レスラーさんも来られ、せっかくの下見の不甲斐無さに苦笑
その後は、
ときめく展開はおとずれることなく・・・
15:30、ギブアップ
ヨコさんお疲れさまでした
釣れている姿を見ているだけに終日モヤモヤしながらの釣りとなりましたね
あんな風の日はここくらいしかありませんでしたので、の~~んびり釣りが出来ただけでもヨシとしましょう
下見としては、何とか回遊はあるようです
ただ、週末の朝一はルアーマンがズラリと並ぶこともあるそうです
でも12月ともなればただでさえ釣れないルアーで混雑することはないでしょう
当日はそれなりの追い風で、できればコンスタントな回遊に恵まれると良いですね
朗報としては、去年台風で破壊された公衆トイレが新しくなりました
しかもウォシュレット式の個室も配備されており、何より今後意地でも破壊されまいと専用防波壁も備えて美浜町の「本気」を感じさせるトイレでした
浜同様に自分のゴミは自分で持ち帰ってキレイに保ちたいですね