背水の陣、再び

カゴ迷人

2019年10月29日 20:28



こんばんは



またしても行ってしまいました!










山陰 浜田へ~^^







まさか10月中に2回行くことになるとは思いませんでした^^;



これも前回わずか1日だけで終わったのと、たまたま組んだ3連休は好天に恵まれたおかげです



もはや通いなれた?中国道をひたすら西進です















4時過ぎ、ほぼ寝てない状態で浜田港内の金時丸に到着



前夜なかなか寝付けず23時に思い切って出発、力尽きそうならどこぞのPAにでも潜り込むつもりだったが数種のドーピング効果で無事到着(笑)



思いがけず間に合った1番船、雨の中満員で出船



1番船なので伍八で場所がないわけではなかったが・・・




































寝不足で人的プレッシャーに耐えるには億劫至極なので無難に西沖波止「階段前」をチョイス



ここなら間隔もゆったりで人的プレッシャーは皆無



それでも続々と各渡船が往復し、間隔はゆったりながらもザっと見積もって40人は並ぶことに


(伍八は2番船で満員御礼とのこと)



でも人が多いということは本命ヒラマサの回遊気配が察知しやすいということ



私のアタリはラインアラームに任せて左右の様子を注視しつついざ開始



















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
















朝から全く無反応



周りをキョロキョロするも誰の竿も曲がってない































右前方に見えるシャックリ波止、ちらちら見ていたが釣れてる様子は確認できず



後から聞くとパラパラとは釣れていたらしい・・・



11時前、あまりの気配なさに眠気をどうにもできず不貞寝



小1時間ほどで起きるとかなりスッキリ



が、周りの状況は相変わらず撃沈ムードに覆われたまま







12時過ぎ、強まった向かい風にも気力削がれたようで一気に閑散となった・・・



左右を見渡すことも容易に遠くまで可能になった(笑)



すると13時頃、遠く「馬の鞍」付近で竿が絞り込まれる光景を目撃!@@!



後で聞くとアジの泳がせでの釣果だったらしい・・・



前回の遠征時でも気になったヒラマサの食い気がボイルオキアミ<活きアジの傾向にあること



ボイルはホントに釣れないのか、未解決事案を丸々のこしつつ15時にギブアップ


























千畳苑でひとっ風呂



帰港後お聞きした情報では活きアジでもボイルでも釣れてはいたらしい



なのでこのままカゴ釣りスタイルで獲物無き遠征2日目「背水の陣」に再突入


































2日目、ガッツリ車中泊爆睡したので万全の体調で伍八IN



平日でもけっこうな人数で人気の東エリアはぎっしり



この日の金時丸の船着きは中央なので出遅れ伍八ダッシュしても段上の東寄りがやっと



ともあれ後は運を天に任せて攻めるのみ



6時前、ウキが見えそうになったらスタート


















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


















前回遠征時とは大違いな静かな朝マズメ



もちろん時折東角付近で竿が曲がっているが、竿を曲げている人は見るたび同人物のようにも思える・・・



しかも食わせているのは活きアジが多いそうな



私の周りはボイル派が多いせいか沈黙が続く・・・



が、朝マズメを過ぎてから私の右2人目の常連さんに本命ヒラマサが



しかも60アップでナイスポロポーション



エエな~@@;



私もあんなナイスバディをゲットしたい>


あなたにおススメの記事
関連記事