こんばんは
前回の続き・・・、中一日で
HG水軒を攻略します
3時半過ぎ、出船
一昨日の賑やかさとは一転、わずか2人で上陸
目当ての釣り座を確保し
先にマキエコネコネを済ませてタチウオテンヤスタート
上のヤツは何とかF4サイズで3本ゲット
ホントは4本目を掛けたが、アワセ切れで高価なテンヤ毎ロスト
凹みつつカゴ釣りの竿を伸ばし、ウキが見えそうになればスタート
ほぼ毎投のようにウキが入るが何故か途中で外れてばかり
何とか釣れたアジも、竿を置いて回収する前にトンビに強奪される始末
朝のジアイは20cmちょいのがわずか3匹のみ
トンビに盗られたのが最もマシだったのに・・・
その後は底の方は動かず表層だけが流れる嫌な潮で回遊から完全の見放される
暇すぎるのでノマセでも出そうとすると、竿受けの部分を忘れてしまってジエンドOrz
7時過ぎ、満潮後にようやく表層流れが止んでくれた
カゴ釣り開始から4時間、もう昼には帰るしかないと覚悟していると、
スパン!ビュ~~ン
強烈なアタリ&締め込み
ちとスリムだが、久しぶりの良型36cm
さあここから朝外した分を取り戻すで~
ビールもどきで前祝い
が、良さげだった潮は実はフェイクだったようでな~にも食わず
良型トツカから早くも3時間余り、昼で帰るか迷ったが吹き出した南風で暑さは和らいだので続行を決断
正午の船が近づいたとき、
ニュ~~と入ったウキを逃さずビシッ!
重量感たっぷりだが引っ張りが変?@@?
浮かせてくると、
まさかは2度続く@@;
カゴ人生2度目のアコウはわずか2日後(笑)
35cm、まずまずのコンディション
お昼の船でお一人帰られ、孤軍でもう一勝負
が、潮は止まってしまいさらには逆流れになっているような・・・
まあアコウも釣れたし涼しいしのんびりしよう
すると数投後、
ペタン! !@@!
立ってすぐのウキが突然倒れる
時折見える豆ツバスでも食ってきたか~
やむなくアワせてやり取りすると、よ~走るけど重量感が・・・
これも嬉しいゲスト!34cm
パンパンなお腹には肝は極小、代わりに卵がぎっしり@@;
その後は、
小チヌが遊んでくれて13時半、
終了~
以上、中一日HG釣行でした
カゴ釣りでアコウ、今まで情報では見てても他人事でまさか自分に釣れるとは思いもよりませんでした!
紀州釣りでもたまに釣れるとのことなので、たまにはオキアミを食う気分になるのでしょう
アジの状況は、サイズダウンが続く中でも単発ながら良型が回っているなら通う価値はあるでしょう!
そろそろ暑さが堪えますが、1番船の早さを考えたら昼上がりならばもうしばらくは可能かと・・・
カゴ釣り上半期、序盤から壊滅的でしたのでもう少し続きます