こんばんは
南海フェリーの雄姿は久しぶりです
ということで今回は
HG水軒です
でもその前に、
ムコイチ大サバリベンジにて見事に返り討ちに遭いましたOrz
「昨日はけっこう釣れたのに・・・」船頭さんの一言が痛烈な追い討ちとなりました
これで大サバドリームを捨て、潔くHGで修行です
3時半過ぎ出船
目指すポイントには7人で上陸、私は迂闊にも上陸に後れをとってしまいあまり好きではない釣り座に
でも日によってはここの方が釣れるパターンもあるはず!
まずは、夜明け前は紀北で好調なタチウオ狙いから
初挑戦のタチウオテンヤで短いジアイに挑む
最初はショートバイトに手を焼いたが、やる気のあるヤツはうまくフッキング出来、
どれもF3.5超えの納得サイズばかり
いや~、テンヤ面白いし生エサは強い(笑)
そろそろタチウオは去った感を察した時、すでに隣ではトツカが釣れてるやん!@@;
急いでマキエコネコネして投入
早速ヒット
が、お隣さんとの間には「謎の壁」があるようで片やトツカ入れ食い片や豆アジコチャバ入れ食い
この場所が空いていた理由をこの時に悟ることに
ウキが落ち着けば微妙にぴょこぴょこ
面倒になって放っておくとハリスがちょいクシャにされるのでいちいち回収せねばならない
やむなく攻め方を変えて、
短時間のラッシュで5匹追加~
朝一から一回りサイズダウンしているが贅沢言ってられない
回遊はすぐに去り、かなり遠くの釣り座付近が賑わっている様子・・・
溜息つきつつウキを眺めていると、
ニュ~~っとウキが水没
どうせコチャバやろとアワセず回収すべく巻き取るとなぜか動かない
竿をシャクってみると根ずれしながらも動くので一気に浮かせる
生命感薄かったのでゴミでも引っかかったかと水面を覗くと、
まさかの高級魚が浮上
ちょい瘦せてるけどアコウ37cm
しっかり口の中に針掛かり
掛かったベイトを食ったのか、サシエのオキアミを食ったのか・・・
直前のウキの動きは特に異常なかったのでおそらくオキアミを食ったのだろう
カゴ釣りでは初のアコウにもうお土産は十分?
その後9時過ぎから急激に潮が緩んでアジの気配もストップ
風もほぼ同時に吹かなくなり、暑いし釣れないのダブルパンチに急速にテンション
食材は十分なので12時、
終了~
本命のトツカ、後半に1匹追加したので尺足らずばかり7匹
そういえば同じ数くらいやり取り最中に針外れでバラしたような・・・
タチウオとアコウが立派過ぎて本命のはずだったトツカが地味な釣果となった
後半に続く・・・