おはようございます
カツオで盛り上がった煙樹ヶ浜でしたが、ここ最近は急速に勢いは衰えつつあるようです
ならば、もう1つの「浜」はどうなのか?気になるところです^^
事前情報では渋いとのことでしたが、これ以降チャンスが無かったので行ってきました!
いざ!逆サイドへ
3時半頃、出発
往路は初夏よりも3箇所ほど片側交互通行が増えており、中でも大滝ダムのトンネル通行止め迂回路がかなり厄介
結局着いたのは7時過ぎ
5ヵ月ぶりの
七里御浜
初夏には間に合わなかった両軸タックルでスタート
周りには計7、8人のカゴ師、左には私と同じく両軸の方が
この方、名古屋の両軸師A(以降、名両師Aと略称)さんはお話していると我らTJC系のブログをご存知で水軒のトツカにも関心ありとのこと
色々情報をお聞きしつつ打ち返す・・・
が、一向にアタリなく時間だけが過ぎていく・・・・
あれ~、ウキが無いけどライン走らんな~って思ってたら、
30後半サイズだけど、こんなん釣りに来たのではない
周りでは回遊魚らしきモノは少し左の人が上げたツバスのみ
隣の名両師Aさんと情報交換しつつ執拗に打ち返す・・・
アッという間に昼過ぎ
周りでは気配さっぱり
この状況では大本命シマアジどころか小本命ヒラソウダも程遠し
何か手はないのか・・・
ジジィィィ~~~~~
待望のラインアラームが浜に轟く!
多段フッキングでズシッ
波打ち際の攻防を制し、
お前かい
まあラインアラームの勢いが本命っぽくはなかったが・・・
名両師Aさんもハナマルをポツポツ追加
じぃ~~~~~
ウキが入りラインが張ってラインアラームが鳴るのは有難いが、その勢いでだいたいの想像はつく(笑)
コイツが今日の限界か!?
ウキが入って釣れるだけマシかな
このままでは初日に得るものがなく2日目をどうすべきか・・・
名両師Aさんからも浜の釣り場の情報をお聞きしていたので、その下見も考慮して16時に終了
その後迫る日没に追われるように3箇所ほど下見する
残念ながら、日没間際とあってどこにもカゴ釣り師はおらずルアーマンの姿のみ
マズメ時を犠牲にしてまで強行した下見すら得るもの無し
諦めて明日への活力を回復せねば・・・
身も心も冷え切った体にあんかけそばとチャーハンを注入し、まずは胃袋をホットに
近くの銭湯で全身を茹でる
が、この銭湯には備え付けのシャンプーやボディソープが無いことに焦る
やむなくタオルで頭や体をゴシゴシこすってあたかもよく洗ってますアピールをして湯舟にドボン(笑)
そこまでは良かったが、しばらくすると明らかに「カタギではない奴」が入ってきて興冷める
個人経営の銭湯ならまだしも自治体が開設した公衆浴場なのにあんなの入れるなんてイマドキあり得ない
シャンプー&ボディソープのチェックを怠ったのもあって面白くなく早々に退出
明日の場所を散々迷いつつ、2日目に備えて就寝・・・