念願の地へ 再び 後編

カゴ迷人

2018年11月15日 20:26



こんばんは



前編からの続きです^^



渡船場の隣で車中泊



起きて様子をお聞きすると、渡船は出るとのことで一安心



ただし、前日より風が強い予報なので本命「伍八」はアウト



これは予報で想定内なので、2日目は迷わず「西沖」へ



5時半頃、「伍八」行きが居ないとのことで定刻より早く出船



一文字波止、西沖、シャックリに分かれてそれぞれ布陣



上陸が早かったのでしばらく西沖を散策






































6:30頃、ウキが見えそうになったのでスタート



今日こそは・・・



が、そんな気合をあざ笑うかのようにエサ取りの活性高し



しかも表層には小アジの群れすら見える



しばらくすると、何かの気配が出てきたのかサシエが残るようになった・・・





















ジィィィーーーーーー


ーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーー
 









今日は逃さん!



多段フッキングでズシッ
























フッ 













朝一から痛恨の針外れ



ここまで何をしに来たんや



隣のベテラン釣り師さん曰はく、アワセが早いんちゃうか?とのこと・・・



前回の遠征2日目に潜られてバラシたので、潜られまいとアワセを急ぐ意識はあった



次は少し待ってみよう



が、バラシた後で回ってくるんか?@@;




















ジジジィィィーーーーー

ーーーーーーーーー

ーーーーーーーーー


















数分後に来た!



今度はラインアラームを10秒近く鳴らせて多段フッキングでズシッ



そこからはも~必死



隣のベテランさんに声をかけられようが無視(笑)



波止際すれすれを往復しながら何度も突っ込む




























ハァハァハァ・・・



この画像を撮るときは緊張と興奮とガチのパワーファイトでバテまくり




























これが! ヒラマサ 82cm 4.3kg 



ちとスリムだがヒラマサらしい精悍な魚体に大歓喜



これで遠征の最優先課題をクリア



入念に血抜きしていると、隣のベテラン釣り師(71歳)にとんでもない引っ張りが!@@;



数分の格闘の末浮いてきてタモ助したのは極太の94cm 7.1kg!



タモ枠外れるかと思った



最近メーターオーバー出現で盛り上がっているが、あの太い90アップの方が私には魅力的



あんなのを見せられたらスリムな80アップで一安心している場合ではない



その1時間後、




















ジィィィーーーーー

ーーーーーーーー













今度もしばらく走らせてズシッ



強烈な引きでも両軸ゴリ巻き(笑)



糸巻量の少なさは高速ゴリ巻きでカバー



波止際の攻防は膝を使って常に竿を立てる!





















フッ 


















何回バラシとんねん



ここでも隣ベテランからのアドバイスは「ヒラマサ1本釣ったらハリスは全交換すべし」



なるほど、確かにチモトの上にはヒラマサの口周りで擦れたような傷があった



ターゲットのパワーが普段のモノとは桁違いなので、普段以上にラインのコンデションには注意せねば・・・



高価なグランド〇ックスFXを惜しげもなく使ってハリスをリフレッシュ



その1時間後、
































今度は無事にキャッチしたレギュラーサイズの62cm



ウキが入ってからラインが走ってアラームまで見送る余裕が出てきた



この余裕がキャッチ率アップに繋がるのかもしれない



さらに欲張ると、



























嫌な予感



コイツが出てくるとはヒラマサは遠のいたか!?



25cmくらいあるけど、ここのヒラマサ狙いには縁起が悪いのでポ~イ



すると30分後、手持ちの竿からラインがスルスルスル~~と



























この頃になると予報通りの強い北風が吹きメジャーすら置けないくらいに



レギュラーサイズの61cmを追加



これで30Lクーラーはヒラマサと氷でパンパンに



しかし、この渡船(他の渡船も?)ではクーラーに入らない獲物は取りに来て預かってくれるので続行あるのみ



そんな気合をよそに昼前からさらに風が強まって片手で竿を持つのが厳しいほどに



おまけに釣れないサイン化しつつある流れ藻が漂流開始



あまりにもやり辛く釣れてる安堵もあり最終まで粘る意味はないと判断して14:00、


























終了~ 






結果、

























ヒラマサ    61、62、82cm  











第2回浜田遠征、初日はコケましたが2日目は大成功となりました



しかも一気に80アップゲットに恵まれるなんて出木杉君ですね



が、直後にあんな大物を釣られると・・・、さらに高みを目指すしかありませんね



その前に、あれが入るクーラーを用意せねばなりませんが



今回の遠征は一応3日間の日程を組んでましたが2日目の大漁により早めの帰阪となりました
























憧れの本命「伍八」、またの機会に持ち越しです



まあ西沖でこれだけ釣れるなら無理に行く必要はなさそうですが



次回の浜田遠征は数か月後となるでしょう



それまでに用意すべきものは多いので地道に揃えていきたいと思います






あなたにおススメの記事
関連記事