こんばんは
昨年は開催されなかったカゴ師運動会、今季は2年ぶりということで過去にも増して賑やかな集いとなりました
お久しぶりの運動会常連の方々、お初にお目にかかった方々、そして主催のTJC会長様、大変お疲れさまでした
総勢18名、とうとう旧波止の一角を占めるほどの勢力になりましたね
釣果の方は、多少?の差はありましたがメインのトツカの魚影も健在で何よりでした
私も超久しぶりのHG水軒を最高の形で満喫することが出来ました
とりあえず、薄れゆく記憶をたどって当日を振り返ると・・・、
朝一にポンポンと順調にトツカが食ってきて以降は気配さっぱり
魚影の有無は近所に釣り座の方にお任せして端から端まで挨拶回り
華やかな好釣エリアには遠く及ばなくても、妬み渦巻くボヤキエリアなりに奮闘
昼休憩後は単発ながらマルアジの回遊に恵まれ最後まで集中を切らすことなし
結果、
トツカ 31~32cm ×3
マルアジ 25前後 ×4
運動会のメンツ、結果に関しては
会長のブログをご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして
先手必勝!
誰よりも早くリベンジ
というより強い北風で選択肢がここしかなかった
それでも5時過ぎ、7名を乗せて出船
6名が旧7で上陸し展開、私は運動会では絶好釣だったエリアに布陣
まずは、某キングさんが仕留めた極太タチウオ狙い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2.5くらいが1本しか釣れず(お隣さんに進呈)
変に1本釣れたのでムキになって粘ってしまい、慌ててカゴの用意をしてる間に周りではすでにトツカが宙を舞う
数分後、送ればせながらミライト発射
数投後、
スポン!
コラァァ ( ゚Д゚)
朝っぱらからなんでお前やねん
さらに数投後、
もはやマルアジの時間?Orz
周りも急にトーンダウン、もしくは単発マルアジ程度で「華やかなエリア」には程遠し
潮もほぼ動かないのに風は強いまま
ダメ押しのコイツ・・・
数日前は好調エリアだったのに・・・
当たり前のことだが潮によってどうにでも変わってしまう
約2時間ほど沈黙・・・
10時過ぎようやく潮の向きが変わりそう
数分後、
ズッポ~~ン
フッキングもばっちり
引っ張りはハンパなく、手前での突っ込みも強烈
フッ
・・・・・・・・・・・・・・目測30後半のトツカゲットならずOrz
11時過ぎ
俄かに後方が騒がしくなる・・・
話によると、新1と旧8を工事で水路の向きと間隔を修正するらしい
完成すればまた潮の入り方が変わるだろうが、水路が塞がれるわけではないので一安心
気になるのは、
ケーソン追加による捨て石投入が騒がしすぎる
釣り人は問題なし
心配なのは凄まじい投入音でトツカがビビッて寄ってこないのではなかろうか?@@?
いや、関係なかった
鋭い引っ張りの34cm
連発
昼の便で半数が帰って近距離には誰も居ないのでマキエ効果を維持するので必死
午前中スローだったキャスト回収テンポが昼過ぎになって一気にペースアップ
たま~に豪快にウキが入るが素針引くこと数回
それでもめげずに終盤一矢報いて15時、
終了~
結果、
トツカ 31~34cm ×3
マル 25cmくらい ×3
張り切ってリベンジしましたが、あっさり返り討ちに遭いました
毎度「たら・れば」なんですが、朝の流れの向きが逆であったなら・・・Orz
まあ釣れたにせよ釣れないにせよ、また行ってしまいたくなるのが水軒トツカの魅力ですね
今後北西からの季節風が強くなる日が徐々に増えていくでしょう
そんなときの心強い水軒旧波止、例年並みに年明けまで貴重なカゴネタとして続いてほしいですね