こんばんは
今回も七里御浜に直行です
距離が云々よりも他にネタがないので最近高価なガソリン撒き散らして走るしかありません
3:00、家を出発
朝一を狙いたいが、道中に時間通行止め区間があるので都合が悪い
しっかり家で寝てから一気に紀伊半島縦断!
出発から2時間後・・・
ガンッ @@!
ギャァァーーーーー
( ゚Д゚)
カーブの先にあった落石をかわし切れずまさかのパンク
スペアタイヤはなく応急処置キットで対応するが・・・、完全にタイヤの側面をヤラレている
場所は、池原ダムエリアに入って間もないのでガソリンスタンドも皆無
ここは落ち着いてロードサービスに電話
幸い40分ほどで駆けつけてくれてけん引完了!
はぁ~ 溜息が止まらん
そして、レスキュードライバーさんが
「どちらへ向かいますか?」
私、
「南へお願いします」
これくらい?でおめおめ帰れるかい!
幸い熊野はいろいろ店もあるので何とかなるはず
ここまでレッカーしてもらって、感謝の意を述べてドライバーさんを見送る
待つこと40分で開店、ヒビ割れが気になっていた両前輪を奮発して交換!
これで良し
そしてすぐに本来の目的地へ
いや~、予定より2時間半のロス
波風は穏やかながら、土手もなくなってる
水際から十分距離をとって布陣してスタート
その2投目・・・@@;
31cmとちょっと小さいけど幸先よく本命シマアジゲット~
聞けば本日1匹目のシマアジらしい
トラブルに屈せず来て良かった~
この調子で出遅れた分を迅速射撃
が、それに呼応するのはまたしてもモジャコ豆シオども
が、前回ほど纏わりつくことはなくウキがちょんちょんするのが連発することもない・・・
こんなエサ取りはマシな方で、ほとんどサシエが残ってこない
シマアジさえ回遊してくればサシエが残ってくるはず
開始が遅かったのであっという間にお昼
エサ取りにヤラレ続けてアツくなっている頭を冷やす
すると、
あちゃ~
地元で「コセ」と呼ばれている10cmほどの豆シマアジ
この日はわずかだったがこれが猛威を振るうのも時間の問題
さらに、13時過ぎにはアンバサダーUC6500の調子が急速に低下
スプールの回転は好調だがハンドルが激重に
スペアタイヤはなくてもスペアリールは完備
が、久しぶりのスピニングカゴは違和感だらけ
慣れないキャストで飛距離も出ないしコントロールもイマイチ
エサ取りの猛攻は続き、朝の1匹以降誰にも釣れない状況に凹み、
14時半、心折れてギブアップ
自分の車では初めてのパンクでした
購入して数年になる軽自動車ですが、その当時からスペアタイヤは純正装備ではなくオプションでした
パンクを経験しない人がほとんどらしいですからね~
私は仕事で2回やってますが
近日交換またはローテーションせねばと思ってたので良い機会と諦めます
肝心の釣果の方は、台風のウネリとともに群れが去ってしまったのでしょうか・・・
いつまでも釣れないターゲットなので、そろそろ潮時っぽいですね~
この距離とルートを走るのはそれなりの情報と成果が不可欠ですからね~
とりあえずリベンジは情報待ちとしましょう