おはようございます
前回から中二日で
HG水軒出撃です
わずかな期間で獲物を捌き・食らい・次の準備とブログ更新からの仕事と超ハードでしたが行けるうちに行っときます
またも前日に港入り
エアコンなし車中泊でのが楽しめそうな時期は残りわずか
2:40、起床して準備していると、
TJC会長さんの御姿が
3:20、妙に早い1番船で出船
上陸後、すぐにメインポイントに布陣して恒例の3本竿の用意
毎度のことながらこればっかりは手間取ってしまう
今回は、前回大量に回遊していたカタクチイワシを使ったノマセにチャレンジ
昨年の失敗を思い出してあくまでカゴ釣りをメインに攻め方を考慮
夜明け後、ミライト要らずでスタート
潮は良い感じ
しばらくすると、ウキが
フッとかくれんぼ
アワセると手応え十分
グリグリ巻き寄せて~
ブチッ
手前で潜られたあげくのクッション切れOrz
なんてこったい
その間、隣の会長さんは順調にトツカを水揚げ中・・・@@:
焦りまくりで再セットして投入!
サソイ後、ウキは浮いてこず
(〆て硬直後なので生命感ないですが)
何とか間に合ってトツカ31cm
さらに連続でアタリ!
が、これは掛かりが悪かったようで針外れでサヨウナラ~
まだ間に合うはずと打ち返すと、豪快なアタリでプチチダイが釣れてジアイ終了Orz
・・・・・・・・・・・
トツカのジアイはまた来るはず!
では予定していたイワシ釣りをば
アジバケツとコンビの沈めスカリまで用意してきたのでカタクチは50匹くらい確保できる
水面に見える小魚を確認してすぐにサビキ投入
が、釣れてくるのは小サバ小サバ小サバ
まあコイツらでも何も無いよりマシか・・・
早速ノマセ2セットに小サバをセットして投入
しばらくサビキで小サバを確保していくが、そのうち小サバも居なくなってオセンしか釣れないように
こんなんアジバケツ持って来た意味無し
カタクチイワシであらゆるフィッシュイーターを捕獲する構想が朝っぱらから総崩れ
仕方なくカゴ釣りに戻る・・・
すると、
モジモジアタリでグレが
さらにじれったいモジモジアタリでアイゴまで
魚っ気があるならカゴから離れられない(笑)
15分後、
増してや20cm前後の中アジの姿まで見てしまうと
TJCの血が騒ぐ
いや、いつまでもサビキしていたら隣の会長さんに「アジに集中せい!」と叱咤されそう
2人してトツカアゲインを狙うべくマキエの集中砲火をお見舞い
寄ってきたのは水軒カゴ釣りでは絶滅危惧種?のメタボグレばかり
わずか1時間で25~29cmを4匹追加
まあトツカはのちほど回遊してくれれば問題なし
9:00過ぎ、予報以上の向かい風が強く吹き出す・・・
最近微風の釣りが多かったので一気に凹む
ベイトリールのブレーキを少し緩めて続けるも、ウキ無反応なサシエサ消滅時間が過ぎていく
あまりにも釣れずやり辛い状況に竿を置いて会長さんとダベリング
最近の過酷な水軒の状況とノマセドリームの奨励、癒しのカナヤ伝説崩壊と中南紀水温停滞など意見&情報交換(笑)
・・・・・・・・昼前から風が弱まるはずが全く変わらず
またダマサレタか
弱まるのを待っていられないので再開!
すると2投目にウキがチュポンと
いや~、今日は完全にグレデー
紀北でこんなにグレ釣ったのはいつ以来?@@?
サイズは30に届かないのがちと寂しいが贅沢は敵
帽子が飛ばされるやや手前の向かい風の中、状況の好転を信じて打ち返す・・・・・
が、サシエが全く残らないエサ取り地獄と化した潮にテンション
こんなカゴがダメな時こそノマセドリームに期待したが、この日は全砲門は沈黙
時折エサのオセンや小サバを点検するも元気なまま
昼を過ぎたところで沈黙のノマセを1セットに・・・
これも水軒の伝説と化した
「ラスト1時間」に備えた名誉ある撤退
すると、ウキスッポンのラインビュ~~ン
豪快なアタリで勇気づけてくれたのは本日最長のメタボグレ32cm
いや~、ここのグレは内臓脂肪たっぷりで高血圧高コレステロール不健康?
ゆえに短命で大きくならないのかも@@:
この後もサシエが残らない厳しい時間が過ぎていく・・・
13:30の船を見送ったところでノマセドリームを終了
トツカ狙いに集中集中
すると14:00過ぎ!@@!
来た!@@!
えらいスリムな中アジ・・・・・
色的に沖から入ってきたばかりな感じ
さらに1匹追加するも似たようなサイズ
でもコイツらの中にはトツカサイズも居るはず!!
久しぶりにアツくなるラスト1時間、時計をチラ見しつつ早いテンポで打ち返す
するとフッとウキが消える
・・・・・Orz
終了~
釣果、
トツカ 31cm ×1
小中アジ 20cm前後 ×5
グレ 25~32cm ×7 (帰宅後実物と画像数えたら7匹入ってました)
アイゴ 30ちょい
会長さんお疲れ様でした!
GWといい今回といいたまに来られてもさすがに仕留めますね~@@;
私は朝の躓きが最後まで響きました
その分グレで圧倒しましたが(笑)
今回も良い勉強させていただきました!
またのコラボ、よろしくお願いします
実は今回は釣行前からの想定とはかなり違った内容となりました・・・・・
何より前回あれほど居たカタクチイワシが1匹も釣れませんでしたからね~
カゴ釣りよりもサビキでイワシ釣りしている時間が長いと思ってアミエビも多めに持ってきてました(笑)
前々日の雨濁りに潮の流れや風向きなど不安定要素が多過ぎてとてものこと思い通りにはいかないです
こんな
「想定外」は何度も経験しているはずなのに、欲深さが勝って目が曇ってますわ
さすがにアジバケツは余計でした・・・Orz
反省点はありますが、カゴでこれだけ釣れれば十分楽しいので良しとしましょう
次回はもう少しタックルをコンパクトにしつつ、臨機対応できるセッティングで挑みます