2017年上半期をスタートしたい(泣)
こんにちは
遅れていた桜の開花は一気に咲きましたね~
朝晩は多少冷えても日中の日差しは強まってきました
私の方もそろそろ動き出さねばなりませんね
というわけで、
2017年上半期本業カゴ釣り開幕です!
第1戦目、とはいっても2週間ほど前ですが
テリトリー内にカゴネタが無いのに上半期スタートしてしまったので、HG水軒でチヌでも釣ろか~との魂胆
あわよくば久しぶりに来て春トツカ第1号をも仕留めてドヤ顔振りまくのも悪くない
5:00過ぎ、わずか4人を乗せていざ出航
13:30
何も釣れずにギブアップ
チヌくらい釣れるだろうという甘い魂胆は完膚なきまでに打ち砕かれる
フカセでは良く釣れていたが・・・
針泥棒もただただ針をパクられるだけで釣ることさえできず半泣きで帰ることに
かくなる上は、
念願の「暴豚」で並盛肉増しをやっつけ、
(野菜増しは食べている人のを見て止めときました)
移転したての「花京」のトンコツを軽く撃破
(私、特にラーメンマニアではありません)
景気づけたところで、
水温が上がってきた中紀へ
が、思いのほか釣れていない春イサギ・・・
行くかどうか迷ったが、今後行けない日がありそうあのでダメ元で出撃
場所も迷ったが、イサギが回ってくれば比較的攻略しやすい
ヒラバエをチョイス
5:00過ぎに出船して、この大きな磯はほぼ貸し切り
早速マキエコネコネしてスタート!
2投目で天然マイクロ桜ゲット(笑)
コイツが居ればイサギも釣れるはず?
それにしても、ヒラバエの磯際ってこんなに底まで見えたっけ?@@?
潮位が高い時間なのにズボ釣りで狙う範囲が良く見えるほど潮が澄みきっているようだ・・・
潮も釣れるにはほど遠い向きと強さで流れている
「無」の時間を過ごしていると気になるのは、
これだけ客が少ないなら憧れの「名礁」に渡るチョイスもあったかも
それとも数?が期待できる沖一が良かったのかも・・・・
後からお聞きした話では、先に渡られた常連さんは撃沈されて13:00で帰られたそうな
やはり一番気になるのはこの
「難攻不落島」
後で見れば釣れていたそうだが、私がやっても攻略できたかどうか微妙
余所見しつつも足掻くだけ足掻いて16:00、
ギブアップ
当日の獲物、
37cm
(船頭さん有難うございました)
2017年は例年にも増して過酷な本業再開となっております
一日も早いリベンジが必要ですが、次の休みは行けるかどうか微妙なところですOrz
次の釣行では水温も潮の色も良くなっていると良いですね~
関連記事