こんばんは
朝晩の気温差が激しいですね~
半袖では肌寒い夜は過ごしやすくとも、強い日差しが痛い日中はそろそろ上半期終了を匂わせます
先週惨敗した
「新ジャンル」はまだ時期尚早として、まだできるはず?の本業に精を出してきました
3:30過ぎ、HG水軒渡船場に到着~
ウロウロしていると、!
「おはようございま~す^^」
先日のプチオフ会でご一緒した
shikawoさんのお姿が
場所は何となく決めていたが、幸薄い最近のHG事情では会話相手の存在も重要に
ここはshikawoさんのお土産優先を考慮してコラボ釣り場を決定
4:00前、またもほぼ満員で出船
目当てのケーソンには6人で上陸、適当な場所で並んで布陣
まずは恒例のノマセ用意から
後でカゴをセットしいざ開始
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気配なしOrz
少し離れた釣り座では小アジがパラパラ・・・
でも群れが小さいのか回遊が単発なのか数が伸びない様子
こちらはたまに釣れてもオセンばかり
ほどほどのサイズを選びノマセを投入、カゴがダメでもコイツで
一発さえ当てれば・・・@@;
朝一からの左潮がやや緩んできたのでカゴにも集中!
サシエがそのまま帰ってくること数十回後
今季はこのキープに迷うサイズが多過ぎる
アタリは爽快なのだが、引っ張りは力不足が顕著に
22,3cmあれば少しは引っ張るのでキープ対象
その後もたま~~~にアタリあればチャリコかオセンのみ・・・
5:00前から竿を振り始めて4時間半、あまりの幸薄さに不貞寝
今季のHGはもう潮時なのだろうか・・・
モヤモヤしつつ意識が遠のく
30分後、暑さで目が覚める
朝一は寒いくらいだったが、10:00を過ぎれば雲間からの日差しがキツい
粘っておられるshikawoさんにお聞きすると、特に状況変わらずとのこと
やむなく再開するも風も潮も緩くてやりやすいが、何せエサ取りの気配すらない
この日は12:00の船が潮位と船メンテナンスで無いので、この状況では13:30の船が確定
そんな中、ふと横を見るとshikawoさんにタモが要る魚が!
惜しくも
青い方だったが、単発でも回遊しているならチャンスは必ず
1日1匹でも釣っておきたいグレにも照準を合わせて続けるべし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・@@;
13:00前
何も釣れずただただ打ち返す動作も残りわずか・・・
当然ノマセも仕舞い、あとは消化試合のような打ち返し
ラストまで残り2投・・・
ズボッ!
ビュ~~ン!
会心のアタリからラインが走る!
ようやくグレが来たか~
これですっきり帰れそう!
が、浮かせてみると2人で!@@!@@!
shikawoさんのタモ助で、
居るんかい!
1ヵ月ぶりの
トツカ(マアジ)♀34cm
先月、自ら釣果情報を出して以来今季は絶滅種と思われたが・・・
釣れるターゲットとは思えなかったのでこの奇跡に感激
当然13:30の船を見送り、最終まで続行決定!
が、粘ったとしても100に1つの可能性だろう・・・
ズバビュ~~ン
マジで!?@@;
何たる幸運・・・@@;
帰り道気をつけないと
さらなる奇跡で
トツカ33cm♂を追加
さらに数投後
フッ! とウキが消えると同時にラインは穂先まで一直線に
が、これはしっかり乗らずに針外れでサヨウナラ~Orz
回収すると、針がかなり曲がっている・・・
アジが?まさか・・・、青物?サンバソウ?やっぱり
B?
真相を解明すべくすぐに続けるが、潮は徐々に速くなってきた
エサ取りの活性は低く、サシエがそのままで帰ってくること多数
最終まで続けるが粘り虚しく、
終了~
全く期待していなかったHG水軒の主役トツカに感激でした
しかも2匹も・・・@@;
なのでヒラメとグレが不発でも気分良く安全運転で帰ることができました
こんなのがウロウロしているならば、まだカゴ釣り上半期を終わらせてくれませんね~
TJCの血が騒ぎます
shikawoさん、お疲れ様でした!
釣り座のチョイスはどうかな~、と思いましたが結果的には良かったですね!!
でもトツカも仕留めて欲しかったですわ~^^;
またのリベンジ&コラボ、楽しみにしております
さて、今回のトツカ情報は今後に繋がったのでしょうか?@@;
特に次の日の情報は如何に?@@?
もう少し本業を続けたいので、次回釣行までに気配が残っていることを祈ります